フェリシモCompany

2020年度基金活動報告 ― サンゴの再生活動への支援(特定非営利活動法人アクアプラネット)

「海基金」と「未来のたからもの サンゴの森基金」から2020年度に拠出したアクアプラネットさまの活動レポートをご紹介します。

みなさまからのご支援により、サンゴ苗や各資材をそろえて専用のサンゴ畑をつくり、石垣島の海で定期的にメンテナンスを行いながら、サンゴを育成しています。

2020aqua_1.jpg

このサンゴ畑で育成している個体は、高水温に強い種類を起用しています。サンゴは水温32°C程度が数ヵ月続くと白化して死滅しますが、2018年10月から現在に至るまでの最高水温は30~31°Cにとどまっているため、他の種類のサンゴ苗に比べて弱ることなく順調に育っています。

1年9ヵ月目の計測ではサンゴが大きくなりすぎて、隣のサンゴに接触するほど成長しました。接触が起こるとサンゴ同士が戦いをはじめ、弱いサンゴは枯れていきます。そのため、あわてて置場の位置を調整し、隙間を開けて育てています。

植付当初は5~10cm未満だった苗は今では20cmサイズにまで大きくなっています。大きく枝分かれしたサンゴを隠れ家に、多くの魚やエビ・カニなどの甲殻類が生息するまでに育ち、立派なサンゴ畑になっています。

2020aqua_3.jpgヤッコミドリイシ

2020aqua_4.jpgスギノキミドリイシ

<支援者のみなさまへ>

いつもご支援ありがとうございます。サンゴは植付をして30cmサイズまで成長するにはおおよそ3年以上かかります。30cmサイズ、約3年たったサンゴは産卵を行います。サンゴ畑はこの産卵を目指して育成を行い、産み落とされた卵が自然の岩礁に着生して自然のコロニーを作り、サンゴ礁へとなっていくことが最大の目標です。

その第一歩がこのサンゴ畑で、産卵できる大きさに育つまでには、高水温をはじめ、魚や貝類による食害、台風による荒天、海藻の絡みつきによる弱り、水質変化、赤土等の流出などから生き抜く必要があります。そのためには定期的なメンテナンスはかかせません。今後とも継続したご支援をお願い申し上げます。

2020aqua_2.jpg

前回の報告はこちら

■みなさまからご支援いただいたサンゴ畑(植付~現在まで)の成育記録はこちらからご覧いただけます。

■アクアプラネットさまのその他の活動はこちらからご覧いただけます。

■「海とかもめ部」のサイトはこちらから

この記事をシェアする
Twitter
Facebook
LINE

コメント

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

コメントを投稿する
ページトップへ戻る