以前このサイトでもご紹介した、アンパンマンのお父さん、
やなせたかしさんとの企画がデビューしました。
![mzk20110824_1.jpg](/company/contents/old_upload/motzutkit/assets_c/2011/08/mzk20110824_1-thumb-250x250-28784.jpg)
今回の震災でも、なにか全国のみなさまと一緒に被災地を
応援できないかと考えて、
ビスケットとチョコレートが、
やなせ先生のイラストのお皿と一緒に毎月届くシリーズになりました。
神戸の震災のとき、私が食卓でいつもは普通に使っていたお皿が、
たくさん割れてしまいました。
日常の家族の思い出って、気がつかないけれど、
こういうところにあるんだと気がつきました。
小さいときから普通にそこにあった、コープさん
(神戸発祥の生協を神戸の人々は「コープさん」と親しみを込めて呼ぶのです)
で買った普通のお皿。
おねえちゃんとなんか取り合いをしたような。
おしょうゆがどぼっと入ってしまったような。
前を向いて食べなさいと言われたような。
きっと東北地方でもそういうことがいっぱいいっぱいあるだろうと思いました。
そこで、次の思い出を作っていただきたくて、お皿をセットしました。
毎月なにを集めていただきたいか、いろいろ実用品の候補はありましたが、
私はやなせ先生の絵が食卓の子供のころの記憶に淡く残ることが、
一番しっくりくると思いました。
大人になって、
「そういえばうちのお皿、全部種類違うかわいいイラストやったなあ」、
「お母さん毎月どんな柄か楽しみにしてたな。」と。
20年後、30年後、40年後?
そんな会話ができれば、最高だなと思います。
もちろん、全国の方に買っていただきたいので、
お皿はもうあるという方もいらっしゃるかと思いますが。
90歳を超えてもまだまだエネルギーに満ち溢れて、
私たちに元気をくださるやなせたかしさんのお皿も
その中に加えていただければと思います。
とってもかわいい日本製のしっかりした小皿です。
![mzk20110824_2.jpg](/company/contents/old_upload/motzutkit/assets_c/2011/08/mzk20110824_2-thumb-250x209-28788.jpg)
やなせたかしさんとコラボ
家族の思い出をつなぐスウィーツ&ソーサーの会 はこちらでご案内しています。
やなせたかしさんとの企画がデビューしました。
![mzk20110824_1.jpg](/company/contents/old_upload/motzutkit/assets_c/2011/08/mzk20110824_1-thumb-250x250-28784.jpg)
今回の震災でも、なにか全国のみなさまと一緒に被災地を
応援できないかと考えて、
ビスケットとチョコレートが、
やなせ先生のイラストのお皿と一緒に毎月届くシリーズになりました。
神戸の震災のとき、私が食卓でいつもは普通に使っていたお皿が、
たくさん割れてしまいました。
日常の家族の思い出って、気がつかないけれど、
こういうところにあるんだと気がつきました。
小さいときから普通にそこにあった、コープさん
(神戸発祥の生協を神戸の人々は「コープさん」と親しみを込めて呼ぶのです)
で買った普通のお皿。
おねえちゃんとなんか取り合いをしたような。
おしょうゆがどぼっと入ってしまったような。
前を向いて食べなさいと言われたような。
きっと東北地方でもそういうことがいっぱいいっぱいあるだろうと思いました。
そこで、次の思い出を作っていただきたくて、お皿をセットしました。
毎月なにを集めていただきたいか、いろいろ実用品の候補はありましたが、
私はやなせ先生の絵が食卓の子供のころの記憶に淡く残ることが、
一番しっくりくると思いました。
大人になって、
「そういえばうちのお皿、全部種類違うかわいいイラストやったなあ」、
「お母さん毎月どんな柄か楽しみにしてたな。」と。
20年後、30年後、40年後?
そんな会話ができれば、最高だなと思います。
もちろん、全国の方に買っていただきたいので、
お皿はもうあるという方もいらっしゃるかと思いますが。
90歳を超えてもまだまだエネルギーに満ち溢れて、
私たちに元気をくださるやなせたかしさんのお皿も
その中に加えていただければと思います。
とってもかわいい日本製のしっかりした小皿です。
![mzk20110824_2.jpg](/company/contents/old_upload/motzutkit/assets_c/2011/08/mzk20110824_2-thumb-250x209-28788.jpg)
やなせたかしさんとコラボ
家族の思い出をつなぐスウィーツ&ソーサーの会 はこちらでご案内しています。
コメント