2018年、パレスチナ人シリア難民に対して、「フェリシモ 地球村の基金」から緊急支援を実施いたしました。現地での活動のレポートが届きましたのでみなさまにご紹介させていただきます。
■活動団体名 : 認定NPO法人パレスチナ子どものキャンペーン
■プロジェクト名 : レバノンに避難するパレスチナ人シリア難民の緊急越冬支援
■実施場所 : レバノン・ベカー県
■実施期間 : 2019年1月1日~2019年2月28日
〈プロジェクトの中間報告〉
2018年12月12日と13日に、レバノンのベカー県にあるワーベル難民キャンプとその周辺に住むパレスチナ人シリア難民世帯約500世帯に、暖房用燃料(灯油)を64リットルずつ配布しました。
今年の冬は、パレスチナ人シリア難民が生活の糧としているUNRWA(国連パレスチナ難民救済機関)からの越冬支援のめどが立っていないことや、他の団体からの支援がないことから、予定より1ヵ月前倒しして、寒さが本格化する前に配布を開始しました。
12月に入り気温は零度近くまで下がりました。配布当日、冷たい風が吹く中、会場のガソリンスタンドには多くの人々が列を作りました。
今後は2019年1月にかけて、同県のバールエリヤス地域でも、パレスチナ人シリア難民世帯およそ1,100世帯に燃料配布を行う予定です。
〈現地の様子・現地の声〉
あらかじめ配布した引換証(バウチャー)を持った人たちが、近所のガソリンスタンドに、ポリタンクやペットボトルなど(ポリタンクの購入が難しい人は、大きめの空のペットボトルに燃料を入れて持って帰ります。)を持参して、燃料を受け取りに来ました。
彼らは受け取った燃料を持って帰るために、近所の人と共同で車を借りてきたり、手押し車や乳母車を使ったりしていました。
近年、ベカー県では道路沿いのあちこちにバラックやテントで生活しているシリアからの難民の人々が目につきます。内戦が始まってから8年近くが経過し、国際的な関心も支援も減る中で、これまで難民キャンプや村の中などで部屋を間借りしていた人たちが、家賃を払えずにテント生活に戻ってきているのです。
外気をさえぎる物が薄いビニールしかないテント生活の人たちにとって、冷たい雨や雪が降る冬の季節は非常に厳しいものになります。今回配布した燃料64リットルは、そうした難民の方が使う燃料のおよそ1週間分にあたります。
燃料を受け取った方からは、
「今年はまだUNRWAやどこの団体からも支援がなく困っていました。日本のみなさんの支援に本当に感謝します。ありがとう。これからも続けてほしい。」という声が聞かれました。
ご支援下さるみなさまへ:
「レバノンに避難するパレスチナ人シリア難民の緊急越冬支援」プロジェクトにご支援をいただきありがとうございます。みなさまのご支援のおかげで、レバノンのベカー県で燃料配布を開始することができました。
解決の糸口が見えず、長期化して忘れ去られつつある、シリアからの難民の方々の避難生活に、日本から関心を寄せてくださったり、ご支援いただいていることに心よりお礼申し上げます。
国際機関からの支援が停止する中、これからもパレスチナ人シリア難民の命を守る支援を行っていきます。引き続き、温かい応援・ご支援をお願いいたします。
(パレスチナ子どものキャンペーン 田浦さまより)
■レバノンに避難するパレスチナ人シリア難民の緊急越冬支援
実施場所 : レバノン・ベカー県
実施期間 : 2019年1月1日~2019年2月28日
・プロジェクトの詳細はこちら
・プロジェクトの報告(中間・実績)
・パレスチナ子どものキャンペーンさまのその他の支援活動はこちらから
Tポイントで1ポイントからの寄付、クレジットカードからの寄付もできる
Yahoo!ネット募金「フェリシモ 地球村の基金」の募金ページはこちら
コメント