フェリシモCompany

地球村の基金活動報告ー「カンボジア・農村部の保育所での給食とおやつ支援」(認定NPO法人幼い難民を考える会)

2016年に「地球村の基金」で支援をしているプロジェクト「カンボジア・農村部の保育所での給食とおやつ支援」の活動レポートを幼い難民を考える会さまからいただきましたので、みなさまにご報告します。

    〈プロジェクトの中間報告〉

    本事業では、プノンペン近郊の地区にある、バンキアン保育所とプレイタトウ保育所において、給食と補助給食(クッキー、ゆで卵、豆乳)を提供しました。地区では工場勤務の保護者が増え、大人が家にいないため、子どもたちの食事や栄養状態が軽視されています。子どもたちが適切な栄養を摂取しながら学び、遊び、成長できるよう給食支援をしました。

    CYR2016_M_1.JPG

    1.給食の提供
    子どもたちが飽きてしまわないよう、スープ、野菜炒め、煮物、焼き物など毎日違ったおかずとご飯を提供しました。調理の際には、市場で買った野菜は塩水に浸けて何度も洗い、農薬が残らないように配慮しました。献立は栄養士によって提案されたメニューに野菜を足し、より栄養価の高い給食としました。お昼の時間には、保育者が手洗いや歯磨きの大切さや、食事によって体が作られることなどを伝えています。実際に「食べる」だけでなく、子どもたちが生きていくうえで必要なことを学ぶ大切な時間です。

    CYR2016_M_2.JPG
    (人気メニューである、野菜と鶏肉のスープをご飯にかけた給食)

    2.補助給食(クッキー、ゆで卵、豆乳)
    保育所に通う子どもの多くは、成長に必要な栄養素であるタンパク質が不足しています。そのため、栄養支援としてゆで卵や豆乳を週1回、配布しました。補助給食のある日は、子どもの出席率も高くなるなど、子どもにとって大きな魅力となっています。

    CYR2016_M_3.JPG
    (年下の園児を手伝う5歳児。ゆで卵を通して園児の助け合いも生まれている)

    〈現地の様子・現地の声〉

    地区の住民の多くが現金収入を求めて、週6日、朝早くから夜遅くまで工場勤務をするようになり、お祖母さんに子どもの世話を任せています。そのため、保護者は子どもたちが昼間、何をどのくらい食べ、どのように過ごしているか把握できていません。保育所では保育者が見守る中で栄養満点の給食を食べられることから、保護者も安心して仕事に取組むことができ、収入向上にも繋がっています。

    【保護者の声】

    • 以前は、毎朝4時頃に子どもの昼食を作ってから工場に出勤しました。しかし、子どもがそれをきちんと食べていたのかどうか分かりません。保育所では、子どもが確実に給食を食べるので、とても安心です。保育所に通うようになってから、子どもたちは野菜を好んで食べるようになり、体重も増えました。前は細かった子も体重が増え、走り回っているのを見ると嬉しいし、給食があって本当に良かったと思います。
    • 以前は、私が口まで食べ物を運んであげないと、子どもはご飯を食べてくれませんでした。保育所に通うようになって、自分でスプーンを持って食事ができるようになりました。保育所では先生たちが食べ方や健康や栄養についてなど、私が教えられないことを教えてくれるので、とても助かります。保育所に通うことで、子どもがもっと大きく、そして賢くなってくれたら嬉しいです。

    〈支援者へのメッセージ〉

    現地職員・ニァト(保育所の卒園生)
    小さい頃、保育所では美味しい給食をお腹いっぱい食べ、勉強もできて本当に嬉しかったです。給食以外にも、家ではあまり口にできない豆乳やゆで卵で栄養を摂れたので健康的にもなれました。子どもたちも保育所で学び、より良い人生を送れるよう、給食支援を続けたいと思います。

    現地事務所長・スレイ
    みなさまのご支援で、カンボジアの子どもに栄養ある食べ物を提供できて嬉しいです。子どもは栄養満点の食事を摂ることで体も心も良く成長でき、元気に勉強できますし、学ぶことで社会の役に立つ人材にもなります。そしてそれは、国の発展にも繋がっています。みなさまの温かいご支援に心から感謝しています。

    (認定NPO法人幼い難民を考える会 鎌田さまより)

    ■カンボジア・農村部の保育所での給食とおやつ支援
    実施場所:カンボジア王国 カンダール州カンダールスタン郡バンキアン地区
    実施期間:2016年11月1日~2017年10月31日
    ・プロジェクトの詳細はこちら
    ・プロジェクトの報告(中間実績
    ・幼い難民を考える会さまのその他の支援活動はこちらから

    この記事をシェアする
    Twitter
    Facebook
    LINE

    コメント

    内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

    コメントを投稿する
    ページトップへ戻る