さて、今回は前回の続きゴミの旅です。
日振島のゴミのたまった海岸線を見ながら、おにぎりなどの簡単なランチをすます。
この海岸線の上には人が生活をする道路が走っている。
そして、今回の目的地の一つである横島に向かう。
岩田さんに初めて見せてもらった映像よりは、少しはゴミが減っているように思える。
でも接近してみると、
圧倒されるゴミの量
今、こんな風に外国製のゴミを載せると、こんなゴミが多いのかな?と思う
かもしれませんが、ほとんどが日本製のゴミでした。
それも人気のある商品が落ちていることが多く、今、売れている商品が分かる感じだった。
周囲の景色は本当に美しい。
ただ、海岸線と合わせると、ただただ違和感を感じる。
ゴミの中には、動物の死体もある。また、マムシなどもいるので、ゴミ拾いにも
大きな危険を伴う。
携帯のマップで見るとこんな感じ。
ここにきて、田中翔さんが始めたDive愛南が近いことを知り、
思わずメッセージを送り、来年の6月にDive 愛南に潜りに行く約束をする、笑
そして、三浦半島に移動。
最後の海岸線を観察する。
見た感じはこんな感じだけど、この海岸線の端には、大量のマイクロプラスティックが層になっていた。
こんな感じでした。
そして、ひとつの漂流ゴミに着目する。
このゴミに97年と思われる表記がある。
岩田さんが言っていた。
流れてきた大量の養殖イカダのフロートは、今活動している養殖者のものではなく、その先代のものだったりするので、私たちが思っている意識と違う、と。
この二日間で見たゴミは、もちろん私たちの生活から出たゴミもたくさん見受けれられたが、目立つ大きなものは漁業の器具ばかりだった。
なので、まず、漁業関係者の方々が動くべきではないかと思った。単純に。
岩田さんのようにもっと大きな視点で、『 これは日本の問題だから俺が拾う 』 、という気持ちまでまだ自分が持っていくことができずにいた。
今も毎日、この問題を考える時間がある。
この問題をどう捉えてアクションするか?
私には、まだ熟考する時間が必要だ。
そんなことを言っている間に、ゴミは増えていくのだから、
早く拾えよ、鍵井!
と言われるかもしれないけど。
最後のゴミの海岸線を観察し終えたあと、空にも鳥のような雲が浮かんでいた。
すべてが不思議、な二日間でした。
ということで、また来週!ほな!