新型コロナの影響もあり、関西で写真パネルを預かってもらっていた場所が
引き取りに来てほしいということになりました。
最初いつもお願いしている運送会社に連絡したのですが、
いつもより倍近くの金額を言われ、
自粛で不要不急の外出は分かっていたのですが、
どうしても早く行かなくては行けなくて
いつもお世話になっている(家族のような)友人に手伝ってもらうことに。
羽田から伊丹のフライトを予約しようとしたら、なんと!

朝は一便しか飛んでいないようで、ほぼ満席。
それでも予約して、当日チェックインの時にエコノミーの一番前のシートに
二人とも変えてもらったので、ちょうど良かった、笑
で、伊丹空港に着いて、

2トンロングをレンタルする。
運送用の毛布や台車を借りるためにまず向かったのは、wegde川西。
中に入ってみると!

9月に開催する写真展のみんなのパネルがずらっと!
奥にこのオリジナルパネルを作ってくれた西良顕行さんが!

こんな感じです。

関西会場:wedge(旧HANARE)
期間:2020年9月21日~27日
新型コロナの影響で開催がどうなるか?ですが、
無事に開催されることを祈ります。
さてさて、パネルを預かってもらっている場所へ。

建物の2階に預かってもらっていたのですが、
3m×1m60 cm×20cmサイズのパネルの入った木箱が4つもあり ……
4人の男性でも大苦戦 …… 苦笑

手伝ってくれた周哉さん、佐野っち、前田くん、本当にありがとうございました!!!
10時から始まって飯も食わずに15時まで …… 積み込み ……

かなりの量でした …… 苦笑

そして一路、神奈川へ。
正直慣れない作業があまりにも大変で、少しコロナを忘れ
自粛以前のような感じで、男だけで楽しい時間でした。
途中のコンビニで見かけました!


載ってる!!!笑
そして無事に神奈川に着き、全ての作業を終えました。
お手伝いいただいたみなさん、長年パネルを預かってもらっていた調さん、
ありがとうございました。
そしてそして、海ネタではなくご飯ネタ ……
お肉ばかり食べてはいけないと …… 健康に気を遣い、お魚も。
豆腐とサバのドライカレー。
SNSを見ながら、

「まず木綿豆腐を手で砕き」と書いてあって、
1丁をグチャッと握ってしまった …… 苦笑

サバ缶3つを投入、臭みを消すために多めに生姜を擦りました。

ウスターソース、ケチャップ、カレー粉、割と目分量 …… 笑

水気がなくなるまで、まぜまぜ、

火を消して、豆腐投入!!!ここで片栗粉も入れる。
で、この段階でなんか豆腐が大きいなと砕きながら混ぜたけど、それは失敗かも。この後、片栗粉を馴染ませたら、また強火にして混ぜていくんだけど、そこで十分に豆腐は砕けていく。

最終的にこんな感じでした。
短時間で簡単で栄養がありそうで、カレーだからきっとみんな好き。
そしてうまかった!
もう少しカレーぽいスパイスを入れても深い味わいになるのかな ……
こちらの「やまでらくみこさん」のレシピを参考にしました。
ということでまた来週!ほな!