
バリ・トランベンのダイビングポイントに行くと、こんな風に家族単位でタンクを運んでくれたりする。きっと彼らの大切な収入源。
ここは甘えます……
水中カメラはもちろん、自分で運びますが。
さてさて、海の中に行きますか!!
いきなり問題です!!!

ここに、ある生き物が写っています!!!
どこだかわかりますか?
ちなみに、私はガイドさんに教えてもらわないと、わかりません!!!笑
答えは最後に!

海底は砂地やゴロタ、泥池が多いのですが、こんな景色も目にします。
黄色のは、カメイン?だと思うのですが、なんか人の臓器みたいですね……

ところどころに、こんなお花のモチーフのようなサンゴの仲間を見つけることができます。
そして、昨年もこの海に来て撮影したのですが、

これ、わかります?
ウミウシなんですけど、めちゃ綺麗でしょ!

あと、私がとりこになっているのが、このモウミウシ!!!
たくさん居て、自分でも見つけることができるのです。サイズは米粒!

うわ!カネゴン!!!って思っていて近づいてみてみると、ウミウシが産卵していました……
バームクーヘンみたいなのが卵です。
そして、3日目くらいに早朝ダイビングに行こう!
ってなり、6時にダイビングセンターに集合したのです。

私的には、6時集合は少し遅いのではないか……と思っていたのです……
狙いは沈船で眠るカンムリブダイなので……
で、集合したら、現地のガイドのアワくんが珍しく?コーヒーを作ってくれたので、「あ……いただきます……」と飲んで、ちょっとくつろぎモード。でも心の中では……「大丈夫か?大丈夫か?どんどん明るくなっているぞ!!!でもガイドさんだからきっと考えがあるはず……」って感じ。
エントリーする頃にはかなり明るくて。
で、沈船に向かって行くと!

もうカンムリブダイ、起きているやん!!!
他のダイバーに囲まれてるやん!!!笑

沈船はもう寝床じゃなくて……お出かけ準備やん!!!
知り合いの日本人プロ水中写真家が来たときは、朝の5時から水中でスタンバっていたらしい……とあとから聞く……苦笑
それでも1匹、大きな良い子がいてくれて、紙面を飾れる撮影を無事に遂行……笑

なかなかの迫力でしょ、こんな近ければ……
さてさて、その後、日中に潜っていると、こんなシーンに出くわす。

あ、このハタがなんか食べた後なんだ……できれば捕食の瞬間を撮影したかったな……と
で、少し遠くから見ていると!

「おえっ!!!」って吐きだした!!!
そしてまた、

パクッ!

パクッ、パクッ!!!
で、また吐きだして、パクッ!
って、でかすぎるんちゃうの!!!

けれど、そこは貪欲に……
またまた喰らいつく……

で、一緒に潜っていた友人のダイバーに教えて、私はここを離れた。
後から聞くと結局吐きだして、食べずじまいだったらしい……
観察できた限りは。
そうそう!最終ダイブを終えて部屋に戻ってくると、

見覚えのある大切なパーツが部屋の中に……
げっ!!!と思い、手に持つ水中カメラを見る!!!

この中央のパーツに海水が入ってくるのを防ぐための蓋を、忘れて潜っていた……の……
確認したら、なんと水没していなくて、私は「そうなんだ~」と思い、シーアンドシーの担当者に念のため連絡してみると、

と、こんな会話でした!笑
さてさて、最初の問題の答えです!!!

わかります?
黄緑のもしゃもしゃのエビ!!!
シムランスという、これも米粒サイズの極小エビです……
こんな生き物をこの広い海の中で見つけるのだから、ガイドさんはやっぱりすごい!!!
アワくん、すごい!!!
ということでまた来週!ほな!