3月12日から始まった六本木のフジフイルム スクエアでの写真展「海から見たニッポン」。5人の作家で構成した「海流が育むいのち」の設営もあったけど、私は、この11日の設営の後、また仙台に戻るので、早めにこちらの木村文乃さんとの写真展「is Blue」の展示を優先してやってもらった。
これはまだ設営途中です。まだこれから富士フイルムフォトサロン大阪で、7月23日からスタートするので、まだお見せできないです!!!!大阪でも在廊するので、よろしくお願いします!
最後に看板をつけてもらい 、
照明も調整してもらって 、
「かぎいや すあき」になってるやん!など見つけながら 、
全部の設営を終える前に 、
私は新幹線に飛び乗って、仙台駅に……笑
予定よりも1時間以上も遅れて……それでも笑顔で迎えてくれたマサくん、ともちゃんありがとう!
ダビングセンターに着いて、まず準備 。
こんな感じ!笑
流氷ダイブから機材はそのまま女川に送っていたので。
マグマもあった!でも、これは使わない!
アイスダイブ用のフード。これを使ったら、全くの寒さ知らずだけど、これは来年の流氷用に置いておこ。
このミトンのグローブは使おう!!!!笑
翌日、ダイビングをして、また夕方に仲間を迎えに仙台へ!
そのまま、石巻のお店に。
こんな感じで海の幸を食べながら、酒 。
ビビったのが、赤貝。切ったら赤い汁が……だから赤貝????
みんなで食べていたら、なんかバーン!と貝が爆発して!
くにちゃん、びしゃびしゃ……。きみさんもびしょぬれやったけど、女性なので、写真は割愛、笑
そして、翌日みんなでダイビング!海況があまり良くなくて……でも楽しい時間でした!!!みんな最高!ありがとう!
ダイビングの後に、大川小学校へ。
10年を迎える今、みんなで震災を見つめ直す 。
そして、おがつに。
硯 (すずり)の名産地で、硯のほとんどがここで作られているとのこと。
建物の壁が硯なのには、ビビった!笑
めちゃくちゃ久しぶりにお習字……
翌日もまた女川に海に。少し海況も安定して、みんなで楽しむことができました!!みんなまた海に行こうね!!!
ということで、また来週!ほな!