株式会社フェリシモ(神戸市中央区)は、おうちレッスンプログラム「ミニツク」の新プログラムとして、「お酒となかよくなるプログラム」の販売を2016年3月23日(水)よりスタートいたしました。自分の好みのお酒を見つけたい、お酒を今よりもっと楽しみたいという女性に向けて、お酒の種類や基礎知識、自宅で簡単に作れるカクテルレシピなどを手軽に学べて、自分のお酒の好みも見つけられる6ヵ月プログラムです。http://feli.jp/s/pr16040401/1/
■お酒のシーンを楽しめていない女性たちに、お酒となかよしになる方法を提案
お酒の場の雰囲気は好きだけれど、量が飲めないので尻込みしてしまう。お酒に詳しくないので、いつも同じものをオーダーしてしまう。お酒は嫌いではないけれど、なんとなく楽しめていない女性が多いと考え、お酒について手軽に学べて、自分のお酒の好みを知り、もっとお酒を身近に楽しめるようになる「お酒となかよくなるプログラム」を開発しました。
■プログラムの概要
お酒の専門用語や種類について解説したテキストと、手軽に作れるカクテルレシピカード、テイスティング用ミニグラスをセットでお届けします。1ヵ月目はウォッカ、2ヵ月目はジン、5ヵ月目はビール・焼酎など、テーマ別に、6ヵ月で少しずつお酒について学べて、自分のお酒の好みを見つけることができるプログラムです。
6ヵ月のレッスン内容
レッスン1(1ヵ月目)種類:ウォッカ/テーマ:お酒用語の基本
レッスン2(2ヵ月目)種類:ジン/テーマ:割り材、香草・薬草風味のリキュールについて
レッスン3(3ヵ月目)種類:ラム・テキーラ/テーマ:ホットカクテル、旅先で役立つお酒英会話
レッスン4(4ヵ月目)種類:ウィスキー・ブランデー/テーマ:味のクセについて、変わり種のリキュール
レッスン5(5ヵ月目)種類:ビール・焼酎/テーマ:身近なお酒の楽しみ方、麦・ホップの味の表現
レッスン6(6ヵ月目)種類:ワイン・日本酒/テーマ:品種の多いお酒の楽しみ方
市販のお酒で、1/3分量で作れるカクテルレシピカード
毎月、レッスンのテーマに沿ったカクテル6種が作れるレシピカードをお届け。市販で手に入る身近な材料で作れます。手軽に試せるように通常の1/3分量です。6カ月で全36種。いろいろ試して自分好みのお酒を見つけられます。レシピにないお酒や、外食で飲んだお酒について記録できるフリーカードも毎月お届け。
いろいろな形のミニグラスも毎月お届け
1/3分量にぴったりの小さめサイズで、飲み過ぎや飲み残しを気にせずに、テイスティングを楽しめます。
知って役立つ・話したくなるお酒の情報で、もっとお酒を楽しめる
余ったお酒の活用方法や、カクテルの名前の由来、旅先でのオーダーに使える英語フレーズなど、ためになり、会話のネタになりそうなお酒情報も満載です。
■プログラムの詳細
【商 品 名】お酒となかよくなるプログラム[6回予約プログラム]
【お届け方法】毎月1セットずつ、全6回のお届け
【 価 格 】月々1,300円(8%税込み価格1,404円)×6ヵ月
【月々のセット内容】テキスト(A6判8ページ)1冊、レシピカード6枚、フリーカード3枚、グラス(容量68~120ml)1個、(初回のみ)カードケース
【発 売 日】2016年3月23日(水)
【お届け開始時期】2016年4月中旬から順次
【ウェブサイト】http://feli.jp/s/pr16040401/1/
■参考資料
~フェリシモで働く女性スタッフ145人に実施したお酒についてのアンケート 調査結果~
プログラム開発にあたり、社内の女性スタッフ145人に、お酒に関するアンケートを実施しました。
・お酒について詳しい方だと思うという回答はわずか1%。あまり詳しくないが6割近くにのぼる
お酒の飲み方について、当てはまることを選択式で聞いたところ、「お酒の場の雰囲気が楽しめればいい」「料理と一緒にお酒楽しみたい」という意見の次に、自分に合うお酒や好きなお酒を見つけたい、もっとお酒を楽しみたい、という意見が多く見られました。
アンケート関連記事 http://feli.jp/s/pr16040401/2/
■楽しいゆる活プログラム「ミニツク」とは
「やってみたかった、あんなこと・こんなことが楽しく“身につく”」をコンセプトに、さまざまなおうちレッスンプログラムを提案するブランドです。2015年12月に「しあわせ生活プログラム」から「ミニツク」にリニューアルしました。趣味や美容、毎日の習慣、お悩み解決など、おうちで好きなタイミングで始められて、自由なペースで続けられます。「ミニツク」は気軽にゆる~く楽しみながら自分を少しずつ高める活動「ゆる活」を応援します。 http://minitsuku.jp
■お電話でのご注文・お問い合わせ
0120-055-820 (通話料無料)
0570-005-820 (通話料お客さま負担)
(受付時間:月曜~金曜/午前9時00分~午後5時)
※携帯電話など「0120」を利用できない場合は、「0570」で始まる番号をお使いください。
※お客さまからのお電話は、ご注文の内容を確認・記録するために録音させていただいております。
※「0570」通話料は20秒につき10円(税別)かかります。
※PHS・一部のIP電話ではご利用できない場合があります。