すべて ひと どうぶつ しぜん お客さまといっしょに取り組む 2024.01.28 ひと 「フェリシモの基金活動」って? *2024年1月更新 2024.01.25 小鳥基金 2023年度基金活動報告ー飼い主のいない鳥の保護と里親探し支援(認定NPO法人TSUBASA) 2024.01.19 ひと つくる人・あげる人・もらう人、みんながしあわせになる循環を描く。笑顔の親善大使を届ける「ハッピートイズプロジェクト」にまつわる10のこと。 2023.12.12 どうぶつ 人と猫がしあわせに暮らせる地球環境のために、「猫部」にできること。南極に行った猫「たけし」がつないだ「極域科学研究支援基金」とは? 2023.12.08 自然栽培農法推進基金 2022年度基金活動報告ー木村式農学校の運用と指導員育成支援(Hokkaido木村秋則自然栽培農学校) 2023.12.05 基金 ともにハッピーな未来へ! ふだんの買い物で世界の動物たちを支援する「旭山動物園とボルネオの森恩返し基金」とは? 2023.11.15 地球村の基金 「フェリシモ 地球村の基金」みんなでプロジェクトを応援!(2023年度)応援投票終了のお知らせ 2023.11.02 ひと ひとりのアクションは小さくても、みんなで続ければ未来を変える大きな力になる。ソーシャルグッドなアイデアが詰まった『GO! PEACE!』カタログにまつわる10のこと。 2023.10.31 地球村の基金 「フェリシモ 地球村の基金」みんなでプロジェクトを応援!(2023年度) 2023.09.28 フェリシモ こども基金 彼女・彼らが日常を生き抜くために、私たちができる応援のかたちとは?ウクライナのバレエダンサーとつくった「バレエフィット」動画にまつわる10のこと。 2023.09.07 ひと ありのままでいられない自分も許してあげよう。花盛友里さんとのコラボレーションが実現した「Her smile基金」にまつわる10のこと。 2023.08.18 基金 砂漠だった大地が、豊かな森に。30年以上にわたる植林活動で、村の環境や暮らし、人々の意識をも変えた「インドの森プロジェクト」とは?【後編】 2023.08.10 ひと マタニティ期も産後も“いま”を楽しもう!ママやパパが自分らしく生きることを応援する「フェリシモMama」にまつわる10のこと。 前へ234…19次へ