和モノづくり。とは

Sunny clouds 和モノづくり

Made in Japan
  • SUNNY CLOUDS
  • SUNNY CLOUDS SO-CO
Main Image

item152

質実剛健シャツ

気取らない白シャツ。

今回の和モノづくりでは、日本発の生地ブランド『シャトルノーツ』が作る、こだわりが詰まった生地を使い、着るほどに味わいと愛着のわく白シャツを作りました。

image01

私が選んだのは、古い紡績機で紡いだ「オールド」と呼ばれる糸を使用したツイル生地。オールドはゆっくりと紡がれるため、糸にふくらみとやわらかさが生まれます。経糸に20番手のオールド、横糸はカード糸の20番を使ってしっかりと織り上げた生地は、厚みがあって張りがあるのに硬い印象ではなく、どことなくしなやかさを感じさせます。また、普通なら白は生地にしてから晒し(漂白)工程を行うのですが、この生地はあえて糸段階で先晒しし、生地にふくらみとやわらかさを残すようにしているのもポイント。ぜひともみなさんに、袖を通して違いを感じてほしいシャツに仕上がっています。縫製は長崎五島列島にある『富江工房』さんにお願いしました。

image02

ミルスペック風のプリントに手押しスタンプを重ねました。スタンプは不滅インクを使った手押しなので、一枚一枚微妙に表情が違い、洗うほどに色褪せてゆきます。変化していく様も楽しんでください。

image03 image04

「和モノづくり。」とは?

よりイメージ通りのモノができるように、価格以上の価値のあるモノができるようにと、
サニークラウズでは中国工場と直接契約を結び、商品生産を行うことで、
コストの削減と情報伝達の簡素化を行ってきました。
手探り状態で始めてからもう十年以上がたちました。
始めのころはできないことだらけだったのに、日進月歩で技術力が向上し、
日本でできるほとんどのことが、今では中国でもできるようになっています。

しかし、岡山産ジーンズを企画したことがきっかけで、
「やっぱり日本でしか作れないモノがある」と感じるようになりました。
それは、作り手の心意気や誇り、日本人の価値観のようなものが伝わってくるモノ。
日本製=良質ではありません。中国ならできるのに日本ではできないこともたくさんあります。
両方のよい点、悪い点が分かりだした今だからこそ、
これからは日本の生産背景でしかできないモノ作りをみなさんに紹介していきたいと思い、
この「和モノづくり」を始めました。日本人ならではの匠の技を駆使したアイテムを、
企画していこうと思っていますのでご期待ください。

閉じる

閉じる

「和モノづくり。」とは?

よりイメージ通りのモノができるように、
価格以上の価値のあるモノができるようにと、
サニークラウズでは中国工場と直接契約を結び、
商品生産を行うことで、
コストの削減と情報伝達の簡素化を行ってきました。
手探り状態で始めてからもう十年以上がたちました。
始めのころはできないことだらけだったのに、
日進月歩で技術力が向上し、
日本でできるほとんどのことが、
今では中国でもできるようになっています。

しかし、岡山産ジーンズを企画したことがきっかけで、
「やっぱり日本でしか作れないモノがある」と
感じるようになりました。
それは、作り手の心意気や誇り、
日本人の価値観のようなものが伝わってくるモノ。
日本製=良質ではありません。中国ならできるのに
日本ではできないこともたくさんあります。
両方のよい点、悪い点が分かりだした今だからこそ、
これからは日本の生産背景でしかできないモノ作りを
みなさんに紹介していきたいと思い、
この「和モノづくり」を始めました。
日本人ならではの匠の技を駆使したアイテムを、
企画していこうと思っていますのでご期待ください。

閉じる