![Main Image](https://www.felissimo.co.jp/on/demandware.static/-/Library-Sites-SharedFelissimo/default/dw8ed155f4/sunnyclouds/lp/wa/images/item147/image-main.jpg)
タックに、隠されたレース。
以前の和モノづくりでもお世話になった「中越レース」さんから、デッドストックのレースを見せていただく機会があり、とても素敵な掘り出しもののレースを見つけることができました。今回は、そのレースを袖に配して大人っぽいトップスを作っています。
エンブロイダリーレース専門の中越レースさんのオリジナルデザインで、チュールレースに刺しゅうがほどこされています。とても細い刺しゅう糸を使った繊細な雰囲気で、中越レースさんならではの高級感あふれるレースです。身ごろに使用した播州織のシャトルノーツの黒い生地は、特殊なソーピング方法で生地にストレスをかけないようにしてふんわりと仕上げてあります。Vネックで首まわりをすっきりとさせ、ギャザーとボリュームスリーブで女性らしいデザインのトップスに仕立てました。
素敵なレースを、どうやって使うかいろいろ悩みましたが、ボリュームスリーブのタックの底にレースを配し、動きによってチラチラと見えるようにしました。上乗せではなく切り替えることで、チュール部分が透けて上品な抜け感が出ています。タックで隠すようなデザインにして、主張しすぎないようにしているのもポイント。さりげなさがいい感じのトップスになりました。縫製は、ていねいな仕事でいつもきれいに仕上げてくれる、滋賀県の「ラリエ」さんにお願いしています。
よりイメージ通りのモノができるように、価格以上の価値のあるモノができるようにと、
サニークラウズでは中国工場と直接契約を結び、商品生産を行うことで、
コストの削減と情報伝達の簡素化を行ってきました。
手探り状態で始めてからもう十年以上がたちました。
始めのころはできないことだらけだったのに、日進月歩で技術力が向上し、
日本でできるほとんどのことが、今では中国でもできるようになっています。
しかし、岡山産ジーンズを企画したことがきっかけで、
「やっぱり日本でしか作れないモノがある」と感じるようになりました。
それは、作り手の心意気や誇り、日本人の価値観のようなものが伝わってくるモノ。
日本製=良質ではありません。中国ならできるのに日本ではできないこともたくさんあります。
両方のよい点、悪い点が分かりだした今だからこそ、
これからは日本の生産背景でしかできないモノ作りをみなさんに紹介していきたいと思い、
この「和モノづくり」を始めました。日本人ならではの匠の技を駆使したアイテムを、
企画していこうと思っていますのでご期待ください。
よりイメージ通りのモノができるように、
価格以上の価値のあるモノができるようにと、
サニークラウズでは中国工場と直接契約を結び、
商品生産を行うことで、
コストの削減と情報伝達の簡素化を行ってきました。
手探り状態で始めてからもう十年以上がたちました。
始めのころはできないことだらけだったのに、
日進月歩で技術力が向上し、
日本でできるほとんどのことが、
今では中国でもできるようになっています。
しかし、岡山産ジーンズを企画したことがきっかけで、
「やっぱり日本でしか作れないモノがある」と
感じるようになりました。
それは、作り手の心意気や誇り、
日本人の価値観のようなものが伝わってくるモノ。
日本製=良質ではありません。中国ならできるのに
日本ではできないこともたくさんあります。
両方のよい点、悪い点が分かりだした今だからこそ、
これからは日本の生産背景でしかできないモノ作りを
みなさんに紹介していきたいと思い、
この「和モノづくり」を始めました。
日本人ならではの匠の技を駆使したアイテムを、
企画していこうと思っていますのでご期待ください。