
オフィスコーデにタイトスカートは欠かせない
キャメルベージュのマウンパ×ライトベージュタイトスカートのモカ色コーデ

ライトベージュのタイトスカートは、オンにもオフにも使える便利アイテム。テイストを選ばないので、一着持っていると重宝しますよ。
キャメルベージュのマウンテンパーカーとの組み合わせは、機能性が高い上にきれいめに見えるので悪天候の日に持ってこいです。
カジュアルアイテムの印象があるマウンテンパーカーですが、装飾が少ないものを選ぶとオンコーデにも使えます。ベージュのやわらかで上品な色使いもポイントです。
合わせる靴は、キャメル・ベージュ・ブラウンなどの暖色系がおすすめです。
ベージュブラウス×ベーシック黒タイトスカートのハンサムコーデ

定番の白やピンクのトップスとはちょっと違う色を使いたい時には、濃色から色を選ぶのがおすすめです。
例えば、深めのモカベージュ・ネイビー・グレーなら、色の濃淡で与える印象が大きく変わります。
濃いベージュと黒のタイトスカート合わせてコントラストを作る事でハンサムなイメージに。
パイソン柄のパンプスを合わせれば、よりトレンド感が得られます。
職場が柄物がNGな場合は、スエードのグレージュパンプスがおすすめですよ。
バッグはブラウンやグレージュなど、トップスと相性の良い物を選ぶとまとまり感が生まれます。
ネイビーブラウス×カーキタイトスカートのナチュラルカラーコーデ

カーキのタイトスカートは、しっかりめの生地でかっちりした雰囲気があり、オンコーデで活躍する一枚です。フロント部分にスリットが入ることで女性らしいシルエットになりますし、脚さばきが良いのも嬉しいポイントですね。
トップスは黒よりも明るい印象になるネイビーをチョイス。春夏にはブラウス、寒い時期にはネイビーのハイゲージニットもおすすめです。
足もとはヒールを選んできれいめに。
グレージャケット×アイボリーロングタイトスカートのきちんと見せコーデ

マキシ丈に近いロング丈のアイボリータイトスカートは、フロントスリットがモードな印象に。共布のリボンでウエストマークできるので、スタイルアップ効果も期待できます。
トップスにはくしゅっとした生地感が珍しいグレーのジャケットをオン。ベーシックなアイテムに新鮮さを与えてくれますよ。
シューズはトップスかボトムスの色に合わせれば間違いありませんし、引き締め色が欲しい時には黒でもOK。
寒い時期のアウターにはトレンチコートやノーカラーのロング丈コートなど、きれいめな印象に合わせたものがおすすめです。
キャメルベージュのライダース×スモーキーブルーのタイトスカートできちんとコーデ

スモーキーブルーのタイトスカートは、サイドがレースになっているリッチなデザイン。クールな中にも女性らしく華やかな印象です。
アウターのライダースもシンプルで辛口なデザインですが、色味やスエード見えするやわらかい素材で甘辛の絶妙バランスを作り出しています。
トップスは暗い色よりも、オフホワイトやアイボリーなどのあたたかみのある明るい色がおすすめです。
キャメルベージュのタートルネックニット×グリーンのレースタイトスカートのフェミニンコーデ

深いグリーンのロングなタイトスカートと、キャメルベージュがしっとりとした大人っぽいエレガントなコーディネート。足首がほっそりきれいに見える丈感なので、ショートブーツと合わせたいですね。
ゆるりとしたデザインですが、ハイゲージのニットなのできちんと見えも◎。シングルタートルで、小顔見せも狙えます。
アウターをプラスするならチェスターコートやダッフルコートなど、しっかりと落ち感のある生地のものがおすすめです。スカートの縦長効果を存分に生かしたいところですね。
ブラウンチェックトップス×マスタードタイトスカートの女っぽコーデ

マスタードイエローのタイトスカートと、ブラウンのギンガムチェックスカートの女っぽきれいめコーデです。
ラップ風のタイトスカートはデザイン性もありつつ、細うねのコーデュロイ生地とコンパクトなサイズ感でオンコーデに華やかさが欲しい時にピッタリです。
ブラウンのグレンチェックのトップスは、浅いUネックと袖に向けて広がるデザインが女性らしいアイテム。装飾がなくシンプルなので、お仕事着として重宝します。
ナチュラルなテイストのスカートなので、ファーアイテムやスエード生地と合わせるのがおすすめです。
タイトスカートはカジュアルコーデを大人っぽくしてくれる
黒ハイネックトレーナー×ベージュのチェックタイトスカートでスマート縦長コーデ

格子柄がインパクトのあるタイトスカートは、ウエスト部分だけ斜め格子になっており、主役になれるアイテムです。
ハイゲージのハイネックニットをトップスにして、色にメリハリを付けてみてください。
トップスを身体のラインに沿う物にすることにより、すっきり縦長でスマートに決まります。
タイツを合わせたい時には、黒や深いブラウンがおすすめですよ。
ブーツも同じく、黒やブラウンでも良いですし、ワインレッドや暗めのグリーン、パープルなどもマッチします。
グレーストールポンチョ×黒のタイトスカートのナチュラルオフコーデ

黒のタイトスカートは、ラップスカート風のデザイン性が高いアイテム。少しおしゃれアイテムを取り入れても良い職場であれば、オンオフ問わずに使うことができます。
ビッグなストールポンチョは明るいグレー。タイトスカートがナチュラルな雰囲気を持っているので、ポンチョや厚手のニットパーカー等ととても相性が良いですよ。
バッグはレザーなどの自然な素材なら何でも合わせられます。大きめのファーバッグやニット製のバッグにもピッタリなスカートです。
ネイビーのバックスリットトップス×キャメルのスタッズ付きスエード風タイトスカートの艶女子コーデ

スエード風の艶やかな生地感が女っぽさもあり、ピリ辛な雰囲気もあるスタッズ付きのタイトスカート。メンズライクなハンサムアイテムと合わせれば、良い女度が上がる一枚です。
トップスのにごりのない明るめで鮮やかなネイビーが、キャメルのスカートにぴったりです。
シューズを選ぶときには、意識したいのは生地感です。パンプスでもブーツでも、レザーやスエードのようなナチュラルなら生地のものを選ぶと良いでしょう。
アクセサリーはトップスに合わせて、ツヤがあるシルバーがおすすめですよ。
オフホワイトのビッグスウェットトップス×つぶ感レースのベージュタイトスカートコーデ

ボリュームのある袖が今年っぽいオフホワイトのスウェットトップスと、つぶの様に隆起したレースが珍しい、レースのタイトスカートを合わせたレトロ感のあるコーデです。
フェミニンな場面で活躍するレースのタイトスカートですが、カジュアルアイテムと組み合わせれば大人っぽさを残しつつ抜け感を出すことができます。
タイツはタイトスカートに合わせてくすみカラーのパープルをチョイス。ケーブル網のような装飾が冬らしい要素をプラスしてくれますよ。
エナメルのぺたんこパンプスは、冬カラーのバーガンディーでタイツと統一感を出すのがおすすめです。
ベージュストライプブラウス×あずき色ニットタイトスカートのくすみカラーコーデ

異なる3種類の編み柄がおしゃれなあずき色のニットタイトスカートは、引き続き流行中のくすみカラーが特徴です。すそのさりげないフリルがほんのりガーリーな、大人可愛い一着です。
ベージュのストライプブラウスは、タイトスカートのゆるっとカジュアルなイメージを活かしつつ、きちんと感も入れてくれるコーデのスパイス。衿がない分直線的な要素が少ないので、フェミニンなスカートに違和感なく馴染みます。肩が落ちるデザインの、ドロップショルダーも今っぽいテイストが入るのかポイント。
シューズはグレーのショートブーツで、スカートとリンクさせましょう。
ボーダートップス×バニラ色のニット模様タイトスカートの冬マリンコーデ

バニラ色とニット模様が冬らしいデザインのタイトスカートは、お揃いカラーのレギンスとのセットアイテム。重ねてコーディネートすれば、ほどよい抜け感が楽しめます。カラーアイテムとの相性もよく、どんなトップスにも合わせやすく着回し力が抜群です。
ボートネックのボーダートップスは、ドロップショルダーでリラクシーに。冬のマリンコーデが完成です。
アウターを羽織るなら、はボリュームのあるダウンコートやMA-1がおすすめです。服にあわせて、白黒のモノトーンにするとまとまり感が出やすいですよ。
グレートップス×ブロックチェックタイトスカートの冬柄きちんとフェミニンコーデ

ダークグレーのカットソーと、差し色の赤が大人可愛いブロックチェックのタイトスカートコーデです。
上下ともにグレーアイテムを使う際のポイントは、明るさの違うトーンを組み合わせること。グレー自体は主張の少ないカラーですが、明るさが違うだけで暗い印象になりません。
合わせるアクセサリーは、ツヤ感を抑えたシルバーがおすすめです。また、パールの装飾があるアクセサリーも、ワントーンコーデに華やぎを与えてくれますね。
ブーツは黒のレザー素材も良いですし、グレーのスエード素材などもマッチします。
黒レザーの異素材ミックスタイトスカート×ビッグ白シャツの辛口コーデ

フェイクレザーとカットソー素材がミックスされた辛口スカートと、オーバーサイズの白いシャツをゆるくインして、きちんとアイテムを崩したような、こなれた印象のコーデです。
一見シンプルなモノトーンコーデですが、実は遊びが散りばめられているのがポイントですね。
バッグはスカートのフロント部分に合わせて、ブルーグレーのレザーバッグを。アウターは全体の素材感に合わせてライダースにしても良いですし、装飾の少ないチェスターコートなどを合わせてもGOODです。”
オンオフ使えるタイトスカートは複数持ちがおすすめ!
下半身をすっきりスマートに見せてくれるタイトスカートは、オンオフどちらも使えるマストバイアイテムです。
しっかりめの生地でシンプルなデザインの物は、オフィスコーデでヘビロテ間違いなし。ニットなど様々な生地やデザインのタイトスカートは、オフの日のカジュアルコーデに使えます。
タイトなシルエットはスウェットやざっくりニットと合わせてもきれいめ要素を残してくれるので、大人の女性におすすめですよ。