春のオーバーオールはマリンな気分で!【Mimiさんの60代おしゃれ教室】

「ここ数年、オーバーオールを素敵に着こなす同世代の人をよく見かけるようになったな~」と感じているという、60代のおしゃれユーチューバー・Mimiさん。イマドキ感を出せるうえに体形カバーもしてくれるという、実は60代にとって理想的なアイテムのオーバーオール。この春Mimiさんは、マリンテイストを意識して着こなすつもりだそうですよ。

No.01 アイボリーのオーバーオール

春、日差しがやさしくなってきたら、ふらりと近所に出かけることもあるというMimiさん。そんなのんびりした休日は、オーバーオールで過ごすことが多いのだとか。

「最近気に入っているこのオーバーオールは、厚すぎず薄すぎない生地で、ストンとしたワイドシルエット。だから、おなかのラインもおしりのラインも気にならないんです。着心地もいいので、ついつい手に取ってしまいます」

実はこちらのオーバーオール、Mimiさんと「サニークラウズ」とのコラボアイテム。60代にうれしい配慮が随所に散りばめられています。

「年齢を重ねると肩まわりがかたくなるから、金具や肩ひもをはずして脱ぎ着するのが大変なんです。でもこれは前にファスナーがついているからラクチン。外出先でトイレに行くときも安心ですよね(笑)」

バックスタイルは、大きめのポケットで腰まわりをカバー。肩ひもがV字なので、ずり落ちにくいのもポイントです。

「真っ白なオーバーオールも素敵ですが、やはり万能なのはこういうニュアンスのあるアイボリーカラー。合わない色はないといってもいいくらいです(笑)。オールシーズン着られる素材だから、一枚持っていると重宝しますよ。私はこのオーバーオールをマリンテイストで着るのが気に入っています」

今回、中に合わせたのはフレンチマリンなセーラーカラーブラウス。ブラックのラインが入った衿や袖口のカフス、ほどよいハリのあるシャンブレー生地のおかげできちんと感が出るので、ラフになりすぎずシュッとした雰囲気で着こなせます。

ドット柄の靴下で、足もとにもマリンテイストを漂わせて。

ちなみにこちらのセーラーカラーブラウス、ほどよい丈感なのでパンツやスカートとのワンツーコーデもかっこよくキマります。

背中のタックによって、バックスタイルものっぺりした印象になりません。ボトムインするとさらに立体感が出て、印象を変えられそうですね。

「羽織りもので相性がいいのは、Vネックカーディガン。セーラーカラーのデザインのかわいらしさを、引き立ててくれる感じがするでしょう?」

アイボリーのオーバーオールを、もう少し着まわしてみましょう。まだ少し肌寒い時期は、厚手のパーカーをチョイス。カジュアル同士の組み合わせも、モノトーンでまとめれば大人っぽく仕上がりますね。ワイドシルエットのオーバーオールなので、中に厚手のニットやトレーナーを着てもシルエットがくずれず、すっきり感をキープしてくれます。

「パーカーは、フードがしっかり立ち上がった感じも、何度も洗濯してクタッとした感じもどちらも好きなので、長く着て、両方楽しもうと思っています」

しなやかな質感のオーバーオールは、すそをロールアップしやすいのもうれしいところ。

「丈を短めにして靴下をのぞかせると、全体が軽やかな印象の着こなしになりますよ」

同じオーバーオールで、さらにもう1コーデ。マリンテイストつながりで、背中にくじらが描かれたトレーナーを選んだMimiさん。

「白スニーカーを合わせてワントーンコーデにすれば、少しだけ顔をのぞかせたお茶目なくじらさんに視線が集まりそう!」

着用アイテム
カーディガン:振袖カーディガン〈黄色〉¥7,590(税込)商品詳細はこちら
No.02 ブラックのオーバーオール

次にMimiさんが手に取ったのは、さきほどより少しすっきりしたデザインのブラックのオーバーオール。

「こちらにもセーラーカラーのブラウスを合わせてみました。似た組み合わせなのに、色が違うだけで雰囲気がガラリと変わりますね」

(左)シャリ感のある白リネンブラウスで、モノトーンコーデも軽やかに。ダブルボタンのデザインが、マリン気分をさらに盛り上げてくれます。「ボタンホールは1列だけなので、脱ぎ着もスムーズですよ」
(右)腰上からストンと落ちるシルエットで、スラリと脚長に見える効果も。

黒いオーバーオールは、個性派カラーもなんなく受け止めてくれるのがすごいところ。

「パープルはスカートなどと合わせるとマダムっぽくなってしまいがち。テイストミックスで遊び心を足すと、すんなり取り入れられますよ。今回はフレンチマリンからちょっと離れて、オーバーオールとキャップでボーイッシュテイストに。さらに、スタッズつきの靴でロックテイストをミックス!」

(左)袖にも背中にもギャザーたっぷりのブラウスは、オーバーオールのV字のバックスタイルとも好相性。
(右)靴のスタッズと靴下のドット柄をリンクさせて。

着用アイテム
オーバーオール:カルゼのオーバーオール¥8,690(税込)商品詳細はこちら
トップス:パープルブラウス¥6,490(税込)商品詳細はこちら
No.03 オールインワン

Mimiさんが、オーバーオールの次に挑戦したいと思っているのがオールインワン。

「近ごろは、街中を見てもSNSや雑誌を見ても定番アイテムになっているようなので、そろそろ60代でも堂々と着られるタイミングになってきたかなと思って(笑)。初めてトライする服は、どんなふうに着るかを考えるのがとっても楽しくて、脳が活性化される感じがします」

袖を腰巻きするのも、Mimiさんがトライしてみたかったアレンジ。これだけで普通のパンツスタイルより、“おしゃれ上級者”の雰囲気が漂うから不思議です。

「60代になって、ボーダーのようなド定番アイテムには少し抵抗感が出てきたような……。でも、こんなふうに凹凸感のある鹿の子編みの生地だったり衿ぐりがカールしていたりと、こなれたデザインのものを選ぶと、しっくり着こなせる気がします」

着用アイテム

【Mimiさんのおしゃれ教室】振り返りインタビュー

――オーバーオールは懐かしいようで新しいアイテムですね

「そうなんです! オーバーオールは私が若いころも、定番中の定番アイテムとして君臨していました。でもそのときは、ラフでボーイッシュなデザインのものばかりで……。いまは、ふだん着に取り入れやすいシュッとしたデザインのものが多いので、まったく違うアプローチでコーディネートを考えることができておもしろいです」

――マリンテイスト以外だと、どんなものが似合うでしょうか?

「ラフになりすぎないように、シックな色合いでまとめるのがおすすめです。落ち着いた雰囲気の服から合わせ始めて、少しずつテイストミックスしていくと楽しいと思いますよ」

――今回のコーデ以外に、トライしてみたい着こなしはありますか?

「以前の職場にとてもセンスのいい男性の同僚がいて、その方がいつもオーバーオールの肩ひもを片方はずして着ていたんです。その抜け感がすごくかっこよくて、私もマネしてみたいなあと思っていました。もう少し慣れてきたら、いろいろ試して私なりの“片方はずしコーデ”を見つけたいと思っています」

プロフィール

Mimi
65才、身長167cm。高知県の郊外のマンションに猫と暮らす。60代でYouTubeチャンネル「Mimi’s life」を開設し、日々の衣食住のアイデアを発信中。着こなしに関する著書も多数あり、近著は『60代のおしゃれの見直し 今を楽しむ服を着て。』(主婦と生活社)など。
※クレジットの掲載がないアイテムはMimiさんの私物です
※Mimiさんが着用しているのは、記載のないものはMTサイズです

plan:暮らしとおしゃれの編集室
photo:清永 洋

recommend こちらの記事もオススメです

topics おすすめの特集をご紹介!

Top