
【靴下×サンダル】パンツコーデ
ワイドパンツと靴下の色を合わせれば脚長効果もゲットできる

キレイめワイドパンツは、パンプスだとレディーな印象になります。リラックスコーデに変えるなら、ストラップが細めのサンダルにパンツと同色系の靴下を合わせるのが◎。同色系の靴下を使うとパンツから足までが一体化して見え、脚長効果抜群です。トップスもゆるっとシルエットを選び、リラクシーな雰囲気に仕上げましょう。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
靴下×サンダルコーデ入門編は「スポサン×靴下」からチャレンジ

靴下×サンダルコーデで失敗したくない初心者さんは、スポーツサンダルから挑戦してみましょう。カジュアル要素が強いスポサンは靴下ともすんなりなじみます。トップスはカットソー、ボトムスはガウチョパンツを選べば動きやすいおでかけスタイルが完成。バッグや帽子もスポーティーなアイテムで統一するのがおすすめです。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
一見個性派、なのに上品!統一感のある色味がポイントです

光沢感のあるサテンパンツは、こなれた雰囲気が魅力のアイテム。外しのアイテムを入れてもどこか上品さ漂うコーデに仕上がります。個性派なファーサンダルと靴下を合わせると、一気におしゃれ上級者の組み合わせに変化。トップスはシンプルなものを選び、さらにパンツ・サンダル・靴下の色を統一すると奇抜さが出ませんよ。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
新しい組み合わせだって、モノトーン同士ならすんなり使える

マンネリしがちなパーカーと黒ガウチョパンツのコーデは、靴下×サンダルスタイルで解決。モノトーンアイテム同士であれば違和感なく取り入れられます。差し色として鮮やかカラーのバッグを入れると、さらに洗練された印象に。足もとに外しのアイテムがあることでコーデが一新され、いつものファッションも新鮮に楽しめます。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
【靴下×サンダル】スカートコーデ
甘くなりがちなスカートはグルカサンダルと靴下で辛口をプラス

ふんわりシルエットのスカートは、足もとをタイトにするとすっきり見えます。足を出すのに抵抗がある方こそ、靴下とサンダルを組み合わせましょう。グルカサンダルならやさしい印象をキープしつつ、ひと匙のスパイスをプラスしてくれます。花柄トップスと甘いスカートコーデは甘くなりがちなので、辛口要素としてお試しあれ。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
子ども見えを避けるならスカートと靴下×サンダルで大人っぽく

レディーにもカジュアルにも使える万能なIラインスカートは、靴下×サンダルコーデにも最適。カーゴパンツでは子どもっぽく見えますが、適度に大人っぽく仕立ててくれるんです。キャップやリュックなどのカジュアルアイテムともバランスを取ってくれて、抜け感もバッチリ。髪はゆるっと巻いて女性らしさを加えるのも素敵です。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
軽やかスカートと季節のアイテムで大人の春夏コーデを堪能

春夏に活躍する小花柄のフレアースカートは、シーズンアイテムと組み合わせて季節を楽しむコーデに。カゴバッグやストローハットはもちろん、サンダルとも好相性です。靴下を合わせれば遊び要素になる上に、朝晩の冷えからも体を守ってくれるはず。軽やかさとシックな雰囲気が同居する、大人こそまねしたい春夏コーデです。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
【靴下×サンダル】ワンピースコーデ
ワンピースコーデのメリハリに、靴下×サンダルはハマり役

ストンとしたスタンドカラーワンピースは、ピスタチオカラーが素敵な反面メリハリがつけにくいアイテム。黒のサンダルとベージュ靴下の投入で、ナチュラルな印象なのに全体を引き締めてくれます。ワンピースにも肌にもなじむ色の靴下だから、変に浮かないのも好ポイント。黒の小物を取り入れると、よりコーデになじみます。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
デニムワンピの差し色として夏らしい鮮やかオレンジの靴下を

デニムワンピースは、ついスニーカーを合わせたくなるもの。上品さが足りないなと感じたら、靴下×サンダルコーデでマンネリを打破しましょう。差し色を入れにくいワンピコーデですが、靴下なら簡単にカラーアイテムをプラスできます。靴下とバッグの色味を合わせるという上級者技で、統一感のあるコーデを楽しみましょう。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
大人にちょうどいい着こなしで長くサンダルを楽しんで
靴下×サンダルの組み合わせは、遊び要素が強くカジュアルコーデと相性◎。初心者さんはモノトーンで合わせると簡単にまとまります。上級者さんは鮮やかなカラー靴下を選んで大人の抜け感コーデに。靴下は足に沿うタイトなアイテムなので、足もとをすっきり見せる効果もあります。ふだんのカジュアルコーデに取り入れてみては?

こちらの記事もおすすめ
季節ごとのコーデの総まとめ記事
◎【決定版】大人女子の春コーデ。押さえるべきアイテム&着こなしをチェック♪