【春夏】淡色パンツコーデ
レーススリーブブラウス×ベイカーパンツの甘辛ミックスな淡色コーデ
白のレーススリーブブラウスにベージュのベイカーパンツを合わせたカジュアルコーデ。やわらかい色味でまとめた着こなしは単調になりがちですが、こんな風にデザイン性のあるトップスを選ぶとメリハリが生まれます。ボリュームのある袖はほどよい甘さで、二の腕のカバーにも効果的。パンツはメンズライクな辛口デザインでバランスを取りましょう。小物は黒を選んでキュッと引き締めると大人っぽい印象に。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
シャツワンピースに白のワイドパンツを合わせた軽やか&ナチュラルな着こなし
ライトグレーのシャツワンピースに白のワイドパンツを合わせたクリーンな着こなし。ボトムのレイヤードは重たくなってしまうことがありますが、明るい色どうしの組み合わせでグッと軽やかな印象になります。ワンピースの胸ポケットは重心を上げ、スタイルアップのポイントに。足もとは黒のサンダルでシンプルにまとめて。かごバッグ合わせなら夏らしさ満点で、ナチュラル感もアップします。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
ベージュトップス&パンツにライトブルーのバッグを合わせて地味見えを回避
ベージュトップス&パンツに、ライトブルーのバッグを合わせたスタイル。こんな風に差し色をプラスすると、淡色コーデの地味見えを回避することができます。パンツは美脚見えするテーパードシルエットなので、脚のラインに自信のない方にもおすすめ。トップスをインして腰位置を高く見せましょう。足もとは白のスニーカーで爽やかに。まろやかな色味にアクセントカラーの効いたハイセンスな着こなしです。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
くすみピンクのサテンパンツをベージュトップスに合わせた大人カジュアルコーデ
華やかな淡色コーデを楽しみたい日は、くすみピンクを取り入れてみましょう。サテンパンツなら甘くなりすぎず、デイリーに活用することができます。ベージュのトップスと合わせるだけで、やわらかさのある大人カジュアルコーデに。足もとはピンクのスニーカーでパンツとのグラデーションをつくると、グッとおしゃれな印象になりますよ。白のバッグで軽やかさを加えれば、抜け感たっぷりの春コーデが完成します。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
ライトカーキのパラシュートパンツ×レースブラウスで大人のデイリーコーデ
くすみピンクは照れがあって取り入れにくいという方は、ライトカーキをチョイスして。ベーシックながら明るさのある色合いが春らしさを演出してくれるので、大人のデイリーコーデにぴったりです。ボリュームのあるパラシュートパンツは、気になる下半身のラインを上手にカモフラージュしてくれますよ。トップスは白のレースブラウスでほどよくガーリーに。足もとはヒールサンダルで大人っぽさを強調すると素敵です。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
オフィスに使えるセットアップはグレージュチョイスでやわらかさをプラス
ジャケットとワイドパンツのセットアップはお仕事コーデに重宝するアイテムですが、かたい印象になりがちなのが難点。そんなときは、グレージュをチョイスしてやわらかい雰囲気を出しましょう。華奢なアクセサリーをプラスすることで、より女性らしさのあるコーデに仕上がります。インナーは白のカットソーで抜け感を出して。足もとは黒のローファーでキリッと引き締めると好バランスです。
【春夏】淡色スカートコーデ
ライトブルーニット×アイボリースカートでさわやかカジュアルコーデ
ライトブルーのニットにアイボリーのスカートを合わせたさわやかな着こなし。ニットは袖部分がチェック柄になっていて、淡色コーデでも個性を発揮することができます。丈が長すぎないので、スカートとの相性も抜群。スカートはきれいなシルエットのセミフレアーで大人っぽい印象をメイクします。ウエストまわりはシンプルなので、おなかまわりのすっきり見せも実現。白の小物で軽やかなカジュアルコーデに仕上げましょう。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
小花柄スカートに白のバンドカラーシャツを合わせたレディーライクコーデ
小花柄が華やかな淡色スカートをメインにした春コーデ。落ち着いた色味の花柄は甘くなりすぎず、エレガントな印象を与えてくれます。ふわりと腰や脚線をカバーする立体的なシルエットも魅力のひとつ。白のバンドカラーシャツを合わせることで、上品なレディーライクコーデが楽しめます。小物はエスパドリーユとカンカン帽でナチュラル感をプラス。レトロで大人かわいいムードを存分にまとえるスタイルです。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
ロングスカートにワンピースを重ねたレイヤードスタイルで今年らしさを演出
淡色コーデは幼く見えそう……と心配な方には、ロングスカートにワンピースを合わせたレイヤードスタイルがおすすめ。重心が下になるので大人っぽい印象になり、今年らしさも演出することができます。濃いめベージュ×アイボリーで濃淡をつければ、単調に見えてしまうこともありません。ネックレスで胸もとにVラインをつくると、さらにすっきりとした印象に。コーデのやさしい雰囲気をくずさないよう、サンダルはブラウンをチョイスして。
花柄スカートをライトブルーのシャツですっきりと見せたスタイルアップコーデ
「花柄のスカートを取り入れてみたいけど、膨張して見えないか不安」それなら、トップスをシャツにしてすっきり感を加えてみてください。ライトブルーのシャツならほどよく甘さがおさえられ、スカートとの相性が抜群。ボタンを留めずに羽織りにして、袖はラフにまくって着こなすと細見え効果がアップ。インナーは濃いめのベージュでメリハリをつけて。足もとは白のフラットシューズで抜け感を加えましょう。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
ラベンダーのプリーツスカートを淡色でまとめた好印象オフィスコーデ
やさしいラベンダーのプリーツスカートは、オフィスコーデの主役にぴったり。好印象なミモレ丈ならきちんと感をキープできます。その他のアイテムはスカートの明るさを生かして、白~グレージュ系でまとめるのがおすすめ。ノーカラージャケットを選ぶとかっちりしすぎず、ほどよくカジュアルな雰囲気を楽しめますよ。シルバーアクセでアクセントを加えれば、華やかフェミニンなお仕事コーデの完成です。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
【春夏】淡色ワンピースコーデ
レースワンピースにブラウンの濃淡でメリハリをつけたレトロフェミニンコーデ
ワンピースを使った淡色コーデは、女性らしい印象になるのが魅力。クロシェ風レースがあしらわれたロングワンピースは、ほんのり懐かしいムードとフェミニンテイストを同時に楽しむことができます。深めのVネックは顔まわりをすっきりと見せる効果も。インナーはライトブラウンでメリハリをつけるのがおすすめです。足もとはブラウンのフラットサンダルを選んで、やさしげなカジュアルコーデに仕上げて。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
ストライプワンピースにジョガーパンツをレイヤードした休日ランチコーデ
ライトブルーのストライプワンピースを主役にしたコーデ。縦にラインのある柄は、膨張して見えがちな淡色コーデをすっきりと見せてくれます。ゆとりのあるシルエットは肌にはりつきにくく、蒸し暑い季節にも重宝すること間違いなし。すそからジョガーパンツをチラリとのぞかせると、一気にトレンドライク着こなしに。ブラウンのヒールつきミュールで抜け感を出せば、リラックスできる休日ランチコーデのできあがりです。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
淡色のプリントワンピースはバイカラーデザインでほどよく引き締めて
淡色のプリントワンピースは女性らしい印象になるものの、のっぺりと見えてしまうことも。無地の配色で引き締めたバイカラーデザインなら、ほどよい引き締め効果で全体にメリハリをもたらしてくれます。スクエアネックやパフスリーブは大人の甘さを演出。ウエスト下からすそ幅の広がったフレアーラインもすっきりと着られて、体形カバーしたい方にぴったりです。足もとはブラウンのグルカサンダルで旬の要素をプラス。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
イエロー花柄ワンピース×白ミュールでさわやかフレッシュコーデ
明るいイエローのワンピースは、気分を上げたい日に最適のアイテム。動くたびにふわりと揺れる花柄ワンピースは、これ一枚でドラマティックな印象を生みます。胸もとの繊細なプリーツや高めのウエスト位置は重心をアップさせ、着やせするポイントに。長めの袖丈で二の腕を隠せるので、カーディガンなどの羽織りが要らないのもうれしいポイントです。白のミュール合わせで、とことんさわやか&フレッシュに着こなしましょう。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
ベージュのシャツワンピースを白コーデに羽織った細見えオフィススタイル
ベージュのシャツワンピースは羽織にするとかっこいい印象になり、オフィススタイルにも活躍します。袖をたくし上げて着こなし、より活動的な印象に。インナーをすべて白でまとめれば、Iライン効果でほっそり見えること間違いなし。上下ともにぴったりめのサイズを選んで、きちんと感を出すのもポイントです。足もとはライトグレーのヒールパンプスでフェミニンに。ハンサムさと女性らしさのバランスが絶妙な着こなしです。
大人かわいい淡色コーデで大人のおしゃれを満喫して
アイボリーやベージュ、くすみカラーでまとめた淡色コーデは、春夏の季節感の演出にもぴったり。着ぶくれが心配な方は、淡色の中でも濃淡をつけたり、小物に締め色やビビッドカラーを持ってきたりするとすっきり見せることができますよ。ぜひ参考にして、大人かわいいおしゃれを満喫してみてくださいね。