CLOSE

フェリシモ monokoto モノコトづくりラボ

モノコトづくりラボ >  ポチっとアンケート >  5月8日からのマスク着用の予定は?

ポチっとアンケート

Q.5月8日からのマスク着用の予定は?

答えはひとつアンケート。最終結果でました。1位は「着用する(感染対策)」48%、2位は「外したいが様子見」18%、3位「着用する(持病やアレルギー対策)」が17%となりました。コメントを拝見すると、仕事柄マスクが必須の方やご家族に高齢者の方がいらっしゃる方はやはりマスク着用は継続されるようです。またインフルエンザと同じ第五類に分類されることで医療費の自己負担額が3倍になることからより感染したくないというお声も。位置づけが変わったからといってもう感染しにくくなるということではないのでやはりエチケットと自己防衛としてのマスク着用はしたい方は多いようです。

5月8日からのマスク着用の予定は?posted by クラソ企画スタッフ

●仕事がらお客様と密に会話する事があるので、マスクが必要なので早くなくなってほしいと思っていますが、マナーのような気がしてしています(外したいが様子見)

●職場的に必須だし、気持ちでは他のみんなにも対策してほしい。併せて、本当に消毒してほしい。他の業種の方も窓口業務で対外的にマスクをしていることだし、その理由をちゃんとわかってほしい、と思っています。いまだに付けてるって、バカにしないでほしい、です。(着用する(感染対策))

●公共交通機関を利用するときと,人混みに入る時のみ着用しています。(その他)
●外す。医療機関では要請に応じ着用する。 マスクかぶれで、コロナ禍ずっと皮膚科通いだったのと、ワクチンを受けているので適宜。(その他)
●5類になってもコロナは継続して猛威を振るっています。5類になったら医療費無料が通常の3割負担になるだけなので、むしろ感染対策は今まで以上に気を使います。(着用する(感染対策))
●スギ花粉とカモガヤという初夏から寒くなるまで通年花粉症なので、ずっとマスクは手放せません。 コロナ対策中は多数派でしたが少数派にまた元通り。 でもこの数年で種類が沢山ふえたので有り難いです。(着用する(持病やアレルギー対策))
●うつされたくないから。(着用する)

(回答者数 81名 アンケート回答期間 2023年5月1日 ~ 2023年7月13日 )

TOP