夏の背中ムレを軽減! リュック用メッシュパッド
![](https://www.felissimo.co.jp/lamiplus/blog/wp-content/uploads/2020/07/2006_629200_cover3.jpg)
夏のリュックは背中が蒸れる
こんにちは、L’AMI+[ラミプリュス]プランナーのMisakiです。
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2020/06/2006_629200_m.jpg)
荷物が多い日の移動や自転車に乗るとき、また小さな子どもとのお出かけに、両手を使えるリュックはとっても便利。でも、夏は背中がムレて汗まみれになってしまうのが悩みどころですよね。
それに、毎日たくさん汗をかくため、夏の終わり頃にはなんだかリュックの臭いまで心配になってきてしまう……そんな経験、ありませんか?
背当てパッドをつけてクールに!
あるある!と、思わずうなずいてしまった、お悩みを抱えるみなさまのために作った秘密兵器が、今回ご紹介する「リュックの背当てメッシュパッド」です。
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2020/06/2006_629200_f.jpg)
ポイントは、通気性のよいダブルラッセルのメッシュ素材と、保冷剤を入れられる秘密のポケット。熱がこもりにくいのに加え、中央のポケットに保冷剤を入れると夏でもひ~んやり♪
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2020/06/2006_629200_b.jpg)
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2020/06/2006_629200_l.jpg)
硬い荷物を背負うときの当たりを軽減してくれるクッション性と、腰部分に厚みを持たせたフィット感、そしてお手持ちのリュックに簡単に装着できるところにも注目です。
お手持ちのリュックに簡単装着
装着の仕方は、とっても簡単!
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2020/06/2006_629200_n.jpg)
【1】まず最初に、長いベルトをリュックの肩ひもの上に通し、パッド中央のループに通します。
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2020/06/2006_629200_o.jpg)
【2】次に、【1】で通した長いベルトを、パッド左側のバックルに通します。
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2020/06/2006_629200_p.jpg)
【3】最後に、中央のループ後ろのベルトを、リュック上部の持ち手に通してスナップボタンで留めたら装着完了!
大人気のレジカゴリュックにも装着OK
さらにさらに、このメッシュパッドはフェリシモの人気商品「レジカゴリュック」にも装着可能!
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2020/06/2006_629200_k.jpg)
レジカゴリュックとメッシュパッドを組み合わせると、お買い物をさらに快適にできること間違いなしなので、ぜひレジカゴリュックをお持ちの方はお試しください♪
冬にはカイロをいれてぬくぬく
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2020/06/2006_629200_j.jpg)
保冷剤を入れられるポケットには、冬になったらカイロを入れて使うのもおすすめ! 特に寒さがこたえる冬の自転車での通勤・通学時には、背中の暖かさはありがたい存在ですよね。
夏も冬も、メッシュパッドを使ってリュックをより快適に使ってくださいね。
![](https://www.felissimo.co.jp/lamiplus/blog/wp-content/uploads/2020/07/20200729055252-1.jpg)
夏はひんやり冬はほかほか! ひみつのポケット付き リュックの背当てメッシュパッドの会
月1個 ¥1,500(+10% ¥1,650)