蛇口の水垢をピカピカに!身近なアイテムを使った掃除方法と汚れ防止策を解説
「蛇口にこびりついた水垢が気になる!」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
水垢はそのまま放置しておくと落としにくくなってしまいます。
蛇口掃除そのものをしていないと黒カビなど別の汚れが発生し、健康面に悪影響を与える場合も。
しかし、身近にあるものを使えば手軽に水垢や汚れを落とせます。
本記事では水垢がつく原因やメカニズムを押さえた上で、水垢の掃除方法と水垢を防ぐ対策について解説します。
ピカピカな蛇口を取り戻すための参考にしてください。
蛇口まわりに水垢がつく原因とメカニズム
蛇口まわりになぜ水垢がつくのかを見ていきましょう。
あわせて水垢がつくメカニズムについても解説します。
【原因】水道水に含まれるミネラル
蛇口に残る水垢の原因は、水道水に含まれているミネラルです。
水質によって含まれるミネラルの種類は異なりますが、水道水には主に以下のようなミネラルが含まれています。
- カルシウム
- マグネシウム
- ケイ素
- カリウム
- ナトリウム など
これらのミネラル成分が蛇口に残って白い水垢となります。
【メカニズム】ミネラルが蒸発せず結晶化
水道水そのものは蒸発して気体になりますが、中に含まれているミネラルは蒸発しません。
水垢ができるメカニズムは以下の通りです。
- 蛇口に水滴がつく
- 水だけが蒸発する
- 残ったミネラルが結晶化する
そして、ミネラルが結晶化して白い輪になったものが水垢です。
上記のサイクルが繰り返されるとミネラルがどんどん蓄積し、水垢が石化して残ってしまいます。
ミネラルは金属の元となる頑固な成分であるうえ、主成分のカルシウムが水に溶けないため、蛇口を拭くだけでは取れません。
次に紹介する掃除方法を試して、水垢をきれいに落としましょう。
蛇口についた水垢汚れの落とし方2つ
頑固な水垢をきれいにするには、以下2つの方法が有効です。
- 酸で水垢の成分を溶かす
- 水垢を削り落とす
次に、石化した水垢の落とし方を具体的に紹介します。
①酸性のもので蛇口の水垢を溶かす
汚れを落とすときは、汚れと反対の性質のものを使って中和するのがポイントです。
水垢はアルカリ性の汚れなので、以下のような酸性のアイテムを使うと効果的です。
- クエン酸
- 酢
- レモン
ただし大理石に酸性のものが付着すると、大理石特有の艶がなくなってしまう可能性があります。
蛇口まわりに大理石が使われている場合は、十分注意して使用してください。
以下では、酸性アイテムの使い方や注意点、掃除方法を詳しく解説します。
蛇口の水垢を溶かすアイテム1:クエン酸
クエン酸は薬局や100均で手軽に購入できるアイテムです。
アルカリ性の汚れに効果があるだけではなく、雑菌の繁殖を防ぐメリットもあります。
約200mlの水にクエン酸小さじ1杯を溶かし、スプレーボトルに入れて使うと便利です。
作ったクエン酸水は保存が効かないので、掃除に使う分だけを作りましょう。
蛇口の水垢を溶かすアイテム2:酢
クエン酸をわざわざ買うのは……と思った人は、家に置いてある酢でも代用できます。
酢と水を1:1の割合で混ぜ合わせ、スプレーボトルに入れて使ってみましょう。
なお、同じ酢でもすし酢のように調味料が入ったものは使用しないよう注意してください。
水垢が取れたとしても、掃除した後にベタベタしてしまう可能性があります。
穀物酢やホワイトビネガーを使うのがおすすめです。
蛇口の水垢を溶かすアイテム3:レモン
レモンも酸性なので、水垢落としに有効です。
レモンの果実、レモン汁どちらを使ってもかまいません。
レモンを直接塗布する場合は、使いやすい大きさにあらかじめカットしておきます。
レモンを絞ったレモン汁でなくても、調味料として売られている100%のレモン汁も使用可能です。
賞味期限が切れたものを掃除用に使えばムダになりませんよ♪
掃除方法
水垢を溶かして掃除する方法は以下の通りです。
<用意するもの>
- クエン酸、酢、レモンのどれか
- キッチンペーパー
- 布・スポンジなど(汚れを拭き取るもの)
<方法>
- 汚れが気になる部分にクエン酸、酢、レモンのどれかを塗布、もしくはスプレーする
- 1の上からキッチンペーパーを巻く(必要に応じてさらにキッチンペーパーの上から塗布する)
- 30分〜1時間程度放置したら、布やスポンジなどで汚れを拭き取る
- 仕上げに水で流して水分を拭き取れば完了
仕上げのときにしっかりゴシゴシと拭けば、ステンレスの輝きが蘇りますよ!
②蛇口の水垢を優しく削り落とす
蓄積した水垢汚れは頑固ですが、硬くはないので削り落とせます。
ほどよい研磨作用のある、クレンザーや歯磨き粉を使って落とすのが有効です。
蛇口の水垢を研磨するアイテム1:クレンザー
水垢汚れには、クリームタイプのクレンザーがおすすめです。
クレンザーの細かい粒子が水垢に絡み、きれいにこすり落とせます。
ただし、研磨率が高いクレンザーを使うと蛇口部分を傷めてしまう可能性があります。
研磨率が20%くらいのクレンザーを使って水垢を落としましょう。
蛇口の水垢を研磨するアイテム2:歯磨き粉
家にクレンザーがなければ、歯磨き粉でも代用できます。
クレンザーほど研磨率は高くありませんが、水垢を落とすには十分です。
スクラブ入りの歯磨き粉でこするとスクラブで蛇口を傷つけることがあるため、スクラブの入っていない歯磨き粉を使いましょう。
掃除方法
水垢を削り落とす方法は以下の通りです。
<用意するもの>
- クレンザーもしくは歯磨き粉(スクラブなし)
- スポンジ
- 使い古しの歯ブラシ
<方法>
- 水垢汚れが気になるところに、クレンザーや歯磨き粉を塗布する
- スポンジで優しくこする
- 水で洗い流して水分を拭き取ったら完了
歯磨き粉には研磨剤が入っているため、強くこすると蛇口に傷がつく可能性があります。
掃除の前に、傷がつかないかどうか目立たないところで試しましょう。
スポンジが届かない細かい場所は、歯ブラシを使って掃除をするのがおすすめです。
蛇口につく水垢以外の汚れと掃除方法
蛇口には、水垢だけではなく以下の汚れもついてしまいます。
- 黒カビ
- 石鹸カス
- 皮脂汚れ
- 油汚れ
上記のような汚れがついている場合は、汚れに応じた掃除方法を試しましょう。
黒カビ
蛇口のある水まわりは、湿気が多く黒カビが生えやすい場所です。
蛇口の付け根や裏側についた黒い汚れは、黒カビの可能性があります。
黒カビを放置していると、アレルギーや喘息といった健康被害を受ける場合があるため、放置せずに早めに対処することが大切です。
黒カビをきれいにするには、酸性のクエン酸とアルカリ性の重曹を混ぜ合わせる方法が有効です。
2つを混ぜ合わせると発泡し、泡の力でカビが浮かび上がります。
以下を参考に掃除をしてみてください。
<用意するもの>
- クエン酸
- 重曹
- 歯ブラシ
- 古タオルもしくはぞうきん
<掃除方法>
- 水200mlに小さじ1杯のクエン酸を混ぜて作ったクエン酸水を、気になるところに吹きかける
- 歯ブラシに重曹をつけて、1の部分をこする
- 水を流したら、古タオルやぞうきんで拭き取って完了
歯ブラシを使って気になる細かいところまできれいにしてみましょう。
石鹸カス・皮脂汚れ・油汚れ
蛇口には、以下のような酸性の汚れもつきやすいものです。
汚れの種類 | 汚れがつく経緯 |
石鹸カス | 水まわりで石鹸を使うことにより付着 |
皮脂汚れ | 蛇口を素手で触ることにより付着 |
油汚れ | キッチンの蛇口に、調理・料理の油が付着 |
酸性の汚れには、アルカリ性である重曹を使って以下のように掃除するのがおすすめです。
<用意するもの>
・ぬるま湯
・重曹
・スポンジ
・古タオルもしくはぞうきん
<掃除方法>
1. 100mlのぬるま湯に小さじ1杯の重曹を混ぜて重曹水を作る
2. 汚れが気になるところに1を吹きかける
汚れがひどい場合はキッチンペーパーでパックするのもおすすめ
3. 30分ほど放置したらスポンジでこする
4. 水で洗い流し、最後に水気を拭き取れば完了
重曹水は保存ができないので、使い切れる分だけ作りましょう。
蛇口の汚れを落とす際の注意点
水垢をはじめとする汚れを取るときには、以下の3つに注意する必要があります。
- スポンジはやわらかめのものを使う
- 酸性と塩素系の洗剤を混ぜない
- 掃除の後はしっかり水で洗い流す
以下の見出しで詳しく見ていきましょう。
スポンジはやわらかめのものを使う
掃除のときに使うスポンジは、やわらかめのものを使いましょう。
硬すぎるスポンジだと、蛇口を傷つける可能性があるためです。
一見やわらかそうに見えるメラミンスポンジも研磨力が強めなので、あまりおすすめできません。
水垢や汚れが落ちてきれいな見た目にはなりますが、こすってできた細かい傷が蛇口についてしまう可能性があるためです。
さらに、傷に汚れが溜まりやすくなってしまい、汚れを落としにくくなる場合も。
研磨作用のある硬いスポンジやメラミンスポンジを使う際は、目立たないところで試すなど気を付けましょう。
酸性と塩素系の洗剤を混ぜない
掃除の際は、以下にある<例>のように、酸性の洗剤と塩素系の洗剤を同時に使ってはいけません。
たとえば「水垢とカビを同時にきれいにしたい」という理由で、クエン酸(酸性)と塩素系漂白剤を同時に使用するのはNGです。
酸性のものと塩素系のものを混ぜてしまうと有毒なガスが発生し、命を落とす危険性もあるためです。
万が一洗剤を混ぜてしまった場合や具合が悪いと感じた場合は、医療機関や救急の相談窓口に連絡し、指示を仰ぎましょう。
掃除の後はしっかり水で洗い流す
掃除の仕上げには、洗剤類を水でしっかり洗い流すことが大切です。
水垢掃除に使ったクエン酸や酢などの酸性のアイテムは、とくにきれいに流す必要があります。
酸性のものには金属と反応する性質があり、すすぎ残しがあると金属部分が錆びてしまったり、
残った成分が水垢になったりする可能性があるためです。
水で洗い流す際は、洗剤の成分が残っていないかをしっかりチェックしましょう。
蛇口の水垢を予防する方法
蛇口に水垢が付着するのを予防する方法は以下の2つです。
- 使用後、しっかりと蛇口の水を拭き取る
- フッ素でコーティングする
以下の見出しで詳しく見ていきましょう。
使用後、しっかりと蛇口の水を拭き取る
使用後は、蛇口についた水をきれいに拭き取りましょう。
水分をこまめに拭き取れば、ミネラルが蓄積せず水垢がつきません。
水を拭き取るためのタオルや吸水スポンジなどを、水まわりのそばに置いておくと便利です。
とはいえ、蛇口まわりが濡れるたびに水を拭き取るのは面倒ですよね。
そこで活躍するのが、フェリシモの「吸水じゃぐちスポンジカバー」です。
使い方は、蛇口の根本にスポンジを設置するだけでOKです。
VA素材のカバーが素早く水分を吸収し、水垢の付着を防止!
吸収した水分をしっかり絞れば、吸水力が復活します。
また、切り込み入りなので着脱もスムーズです。
水分を吸収した後、仕上げに蛇口まわりを拭き取れば、ピカピカの状態をキープできるでしょう。
ささっと水滴を吸い取って水あか予防 吸水じゃぐちスポンジカバーの会
月1個 ¥680 ( +10% ¥748 )
フッ素でコーティングする
水垢がつかないように、フッ素で蛇口まわりをコーティングするのもひとつです。
フッ素樹脂の皮膜で蛇口部分をコーティングすれば、水や水垢がつきにくいだけではなく、汚れがついたとしても落としやすくなります。
フェリシモでおすすめなのが、「極細ブラシとフッ素コーティングのカラフルスポンジセット」です。
スポンジ型の極細ブラシは、約0.045mmもの細さ。
見えにくいすき間の汚れまでしっかりかき出します。
仕上げにフッ素コーティングのスポンジを使ってコーティングすれば掃除完了です!
コーティングすることで汚れの付着を予防でき、いつまでもきれいな蛇口をキープできます。
使い終わったら、蛇口まわりのスペースにピタッと貼りつけておけばいいので、収納場所をとらないところも◎
週1回のお掃除で汚れ予防! 極細ブラシとフッ素コーティングのカラフルスポンジセットの会
月1セット ¥650 ( +10% ¥715 )
吐水口の掃除も忘れずに!
蛇口がきれいになったら、吐水口の掃除も忘れずに行い、仕上げをしましょう。
吐水口とは水が出てくる部分のことです。
水の出口なので清潔にしておきたいところですが、意外と見落としがちで汚れが溜まっていることも。
蛇口の水垢掃除で使ったアイテムをそのまま使えるので、流れで掃除ができますよ。
用意するもの&掃除方法
吐水口の掃除に必要なものと掃除方法は以下の通りです。
<用意するもの>
- クエン酸水
- 歯ブラシ
- キッチンペーパー
<掃除方法>
- 蛇口の説明書にしたがって吐水口を取り外す(取り外せないものはそのままでOK)
- 吐水口にクエン酸水をかける
- 取り外せないタイプのものは、クエン酸水が染み込んだキッチンペーパーを吐水口に巻きつける
- 1時間ほど放置したら、歯ブラシで汚れを落とす
- 最後に水で洗い流せば完了
放置して軽くこするだけと簡単なので、ぜひ試してみてください。
まとめ
水道水のミネラルが原因でできる蛇口の水垢は、以下の方法できれいに落とせます。
- クエン酸・酢・レモンなど酸性のアイテムで溶かす
- クレンザー・歯磨き粉など研磨剤入りのアイテムで削る
水垢とあわせて黒カビや石鹸カスなどの汚れも落とせば、ピカピカの蛇口に生まれ変わるでしょう。
蛇口まわりのきれいさを手軽にキープし掃除頻度を減らしたい人は、記事内で紹介したフェリシモのアイテムを取り入れてみてくださいね♪
フェリシモ「Kraso[クラソ]」では他にもさまざまなかわいいグッズがありますので、ぜひチェックしてみてください。