「水筒の底に汚れがたまってとれない」と悩んでいませんか?実は水筒の底にたまった汚れは、汚れの種類にあった洗剤で洗えば、簡単にきれいになります。

今回は、水筒の底の汚れをとる方法3選と、毎日のお手入れに便利なアイテムを紹介します。また、水筒を劣化させてしまうダメな洗い方についてもまとめたので、自分の洗い方が間違っていないか確認してみてください。

この記事を読めば、水筒の底を簡単にきれいにする方法がわかりますよ♪

【毎日のお手入れ】水筒の正しい洗い方

水筒は使ったらその日のうちに洗いましょう。

飲み物が入ったまま放置すると、入れていた飲み物のにおいがついたり、カビが発生したりする原因になります。

水筒本体は、柄の長い専用のブラシに食器用洗剤を2〜3滴つけて洗いましょう。専用のブラシがないときは、菜ばしや「スポンジトング」にスポンジをはさんで洗っても◎

スポンジトングは100均でも購入できるので、店頭に行ったときに探してみてください。

フタは溝が多くて汚れがたまりやすいため、ゴムやパッキンをはずし、やわらかめのスポンジで丁寧に洗いましょう。

お魚スポンジは泡立ちがよく、ふだんの食器洗いにはもちろん、スポンジトングではさめば水筒の底までしっかり洗えます。溝が多くて洗いにくいフタ部分は、きゅっとくびれたしっぽで洗えばピカピカに!

色違い3個セットだから、キッチン・洗面台・お風呂など、場所によって使い分けるのも◎立てて収納できるので、スポンジホルダーがなくても収納できますよ♪

毎日の食器洗いが楽しく♪ 自立するお魚スポンジ3個セット〈シック〉の会

月1セット ¥750(+10% ¥825)

水筒は、洗い終えたらしっかり乾かしてから収納しましょう。濡れたまま収納すると、カビや雑菌が繁殖する原因になります。

毎日のお手入れ方法を解説しましたが「水筒を洗うのはけっこう手間だな」と感じた人もいるでしょう。忙しいと、お手入れをさぼってしまうこともありますよね。

スポンジで洗っただけではとれない「ガンコな汚れやにおい」がついてしまったときは、汚れの種類にあわせて漬けおきするのがおすすめです。

【汚れの種類別】水筒の底の汚れをとる方法3選

水筒の底の汚れは、汚れの種類にあった洗剤で漬けおきしましょう。

  • 【茶しぶ・カビ】重曹や酸素系漂白剤で漬けおきする
  • 【水垢】クエン酸で漬けおきする
  • 【赤サビ】酢やクエン酸で漬けおきする

自分の水筒についた汚れを特定し、ラクに落とす方法を解説するので、ぜひ参考にしてください。

【茶しぶ・カビ】重曹や酸素系漂白剤で漬けおきする

水筒の底や内部の茶色い汚れは茶しぶ、黒ずみは黒カビです。
茶しぶはそのまま放置すると雑菌が繁殖しやすく、黒カビはカビアレルギーや体調不良の原因になるため、見つけたら早い段階で落としましょう。
茶しぶやカビは、重曹や酸素系漂白剤(オキシクリーン)で漬けおきすると、ラクに汚れを落とせます。

漬けおきの手順は、以下のとおりです。

  1. 水筒にオキシクリーンを小さじ1程度入れる
  2. フタやパッキンの漬けおき用に、ボウルに小さじ1程度のオキシクリーンを入れる
  3. 水筒とボウルに、40~50度のお湯を入れる
  4. ボウルにフタとパッキンを入れる
  5. 30分放置する
  6. しっかり洗い流す

オキシクリーンは素手でさわると肌荒れの原因になるため、ゴム手袋をすると安心です。
また、水筒の外側まで漬けてしまうと塗装がはげる可能性があるので、内側だけ漬けおきするようにしてください。
「オキシクリーンを使ってみたいけど、大容量のものは使いきる自信がない」という人は、個包装のオキシクリーンで試してみてはどうでしょう?

汚れやにおいをすっきり落とすオキシクリーンが、計量不要の個包装のセットに!
30g入りだから、一袋で約6本分の水筒を漬けおきできます。

個包装なので、パッケージからそのまま注げて手が汚れず、持ち運びしやすいから旅行やアウトドアにも重宝します。

水筒洗浄以外にも衣類の黄ばみや泥汚れ、子どもの食べこぼしなどにも効果抜群◎
一家に1つは持っておきたい万能洗剤です。

個包装で使いやすく 汚れもにおいもすっきり落とす 酸素系漂白剤オキシクリーンの会

月1セット ¥900(+10% ¥990)

【水垢】クエン酸で漬けおきする

水筒の底や内部にある白いぶつぶつは、水垢です。
茶渋と混ざって茶色くなっている場合も多いので、確認してみてください。

水垢は人体に影響はありませんが、放置すると固まって汚れが落としにくいため、見つけたら早い段階でとり除きましょう。

水垢は、クエン酸で漬けおきすると落ちやすいですよ。
クエン酸を使った漬け置き手順は、以下のとおりです。

  1. 40~50℃のお湯1Lに対し、大さじ1/2~1のクエン酸を入れる
  2. スプーンでよく混ぜて溶かす
  3. 溶かしたクエン酸を水筒に入れ、2時間ほど放置
  4. 溶かしたクエン酸をボウルに入れ、フタやパッキンを漬けて2時間放置
  5. 漬けおき後は、食器用洗剤で洗う

クエン酸は、ケトルやスチーム式加湿器の水垢とりにも使えます。

水筒を漬けおきするついでに、一緒に掃除しておくのもいいですね♪

【赤サビ】酢やクエン酸で漬けおきする

水筒の底や上部についた赤い点はサビです。
酢やクエン酸で漬けおきすると汚れが落ちるので、試してみてください。

  1. 水筒の容量の10%程度のお酢を水筒に入れる(500mlの水筒なら50mlの酢を入れる)
  2. 40℃~50℃のお湯を水筒にそそぐ
  3. 30分~1時間ほど放置
  4. 漬けおき後は、水でよくすすぎ乾燥させる

メーカーによっては、サビとりの方法を紹介している場合もあるので、お使いの水筒の公式ホームページを一度確認してみてください。

参考記事:まほうびんのお手入れ|全国魔法瓶工業組合 (mahobin.org)

水筒を洗うときの注意点5つ

水筒は、以下5つの点に注意して洗いましょう。

  • ステンレス製の水筒は塩素系漂白剤NG
  • ステンレス製の水筒は内側のみ漬けおきOK
  • 熱湯や食洗機で洗わない
  • 金たわしやクレンザーは使わない
  • ゴムパッキンをはずして洗う

順番に見ていきましょう。

ステンレス製の水筒は塩素系漂白剤NG

ステンレス製の水筒に塩素系漂白剤は使えません。漂白剤に含まれる塩素の成分がステンレス表面の膜をはがし、サビや保温・保冷不良の原因になります。

パッキンやプラスチックボトルは塩素系漂白剤OKなので、手軽に除菌・消臭したいときは、本体に記載された容量を守って使用してみてください。

ただし、プラスチックボトルでもフタに金属が使われている場合は、サビの原因になるため塩素系漂白剤がつかないよう注意しましょう。

ステンレス製の水筒は内側のみ漬けおきOK

水筒を漬けおき洗いするとき「水筒が丸ごと入る桶(オケ)やシンクに入れてしまえばいいのでは?」と思う人もいるでしょう。

しかし、重曹やクエン酸、オキシクリーンなどの洗剤で漬けおきすると、水筒外側の塗装がはがれる恐れがあります。

とくに水筒の底に貼られた「保護シール」は、はがれてしまうと保温不良の原因になるため注意が必要です。

水筒を漬けおきするときは、使う洗剤に関わらず水筒内部だけにしておきましょう。

熱湯や食洗機で洗わない

ステンレス製の水筒は、熱湯消毒や食洗機で洗うと変形の恐れがあります。水筒が変形するとフタがしまりにくくなったり、中の液体が漏れたりすることも。

プラスチックの水筒も冷水専用、食洗機不可のものが多いので、基本は手洗いになりますが、中には熱湯や食洗機OKの商品もあります。

手洗いしたくない人は、購入時に確認してみてください。

金たわしやクレンザーは使わない

金たわしやクレンザーは水筒に傷をつけ、サビや雑菌繁殖の原因になるので使わないようにしましょう。水筒は、やわらかいスポンジで中性洗剤を泡立て、やさしく洗うのが基本です。長い柄がついた水筒専用のスポンジがあるとラクに洗えますよ。

ゴムパッキンをはずして洗う

フタを洗うときは、ゴムパッキンをはずして洗いましょう。フタ本体とゴムパッキンの間は汚れがたまりやすく、はずさず洗うと雑菌が繁殖して黒カビの原因になります。

普段のお手入れにくわえ、週に1回程度、酸素系漂白剤で漬けおきするのがおすすめです。ただ、丁寧にお手入れしていても、ゴムパッキンは1年ほどで劣化します。

「汚れが目立ってきた」「フタにフィットしにくくなって、飲み物がカバンの中で漏れる」という場合は、交換の合図です。

パッキンだけとり寄せできるメーカーも多いため、購入時に確認しておくとお気に入りの水筒を長く使えますよ♪

また、部品が多いと洗うのが手間なので、最初からパッキンやパーツが少ない水筒を選ぶのも手です。

水筒に入れてはいけない飲み物は?

ステンレス製の水筒を長持ちさせたいなら、以下の飲み物は入れないようにしましょう。

  • 果汁の入ったジュース
  • スポーツドリンク
  • 乳酸飲料
  • 炭酸飲料

「果汁の入ったジュース」「スポーツドリンク」「乳酸飲料」は、水筒内のステンレスを腐食させる可能性があります。

飲み物の中にサビた金属が溶けて中毒を起こし、頭痛やめまい、腹痛、吐き気などの症状が出ることもあり大変危険です。

ポカリスエットの粉末にも「本品を溶かしたり保存する場合には金属以外の容器をご利用ください。」と書かれているため、水筒には入れないようにしましょう。

炭酸飲料は、ガスで内部の気圧が上がり「フタが開かない」「水筒が破裂する」などの恐れがあります。

とはいえ、夏場などスポーツ飲料を冷たいまま持ち歩きたい人もいるでしょう。

その場合は、象印やサーモスなどが販売している、フッ素コートを施したスポーツドリンク用のマグボトルを利用するのがおすすめです。

参考:よくあるQ&A|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬 (pocarisweat.jp)

水筒を洗うのがラクになる便利なアイテム5選

水筒を洗うのがラクになる、便利なアイテム5選を紹介します。

  • シリコーンボトル洗いブラシ
  • スプレー式食器用洗剤
  • 水きりボトルスタンド
  • ボトルドライヤー
  • 珪藻土(けいそうど)トレイ付きコップスタンド

面倒な水筒のお手入れをラクにしてくれるアイテムばかりなので、ぜひ検討してみてくださいね。

シリコーンボトル洗いブラシ

水筒やピッチャーなど、背の高いボトルを洗うのに最適なシリコーンブラシ。やわらかく弾力性のある素材が、底面やすみまでフィットしてすっきり洗い上げます♪

スポンジと比べて水切れがよいため、雑菌が繁殖しにくいところも◎耐熱温度は220℃なので、煮沸消毒や食洗機洗いができるのもうれしいですね!

エスキューブキッチンズ 水ぎれがよくて毛先長持ち 汚れを絡め取るシリコーンボトル洗いブラシの会

月1本 ¥780(+10% ¥858)

スプレー式食器用洗剤

スプレー式の食器用洗剤なら、シュっと吹きかければ水筒の底まで泡が届いて洗いやすいです。

大豆由来の界面活性剤が汚れを浮かせてくれるため、泡をスプレーして2〜3分なじませておけば、軽くこするだけで汚れが簡単に落ちます。

すすぎの水が節約でき、手肌への負担が少ないのもうれしいポイント!泡が立たないので、食洗器にかける前の食器の予洗いにも便利です。

1/d DISH SOAP 食器用洗剤の会

初月1セット ¥1,000(+10% ¥1,100) 初月特別価格キャンペーン¥880

水きりボトルスタンド

水筒は洗った後にしっかり乾かすのが、雑菌やカビを繁殖させないポイント!ただ、水切りかごに入れるとかさばったり、倒れやすく不安定だったりと、乾かすスペースに困る人もいるでしょう。

水切りボトルスタンドは、水筒をまっすぐ立てておけるから水切れがよく、すっきり乾燥できます◎

洗ったフタやパッキンをまとめて乾かせる専用の受け皿もついているので、細かいパーツがなくなることもありません。

もう乾かす場所に迷わない 中までスッキリ水きりボトルスタンド〈ホワイト〉

1個 ¥650(+10% ¥715)

ボトルドライヤー

水筒の内部は、なかなか乾かないので菌の繁殖が心配ですよね。ボトルドライヤーは、水気を吸収する多孔質セラミックを内蔵しており、ボトル内を素早く乾燥できます!

台座つきなので、水筒をかぶせても水筒に差し込んでも使えて便利♪2個使いで、洗ったフリーザーバッグを乾かすのにも重宝します。

 吸湿力が弱くなったら天日干しで復活!繰り返し使えて経済的なところも◎

マイボトルがカラリ 多孔質セラミック内蔵ボトルドライヤー〈2本セット〉の会

月1セット ¥800(+10% ¥880)

珪藻土(けいそうど)トレイ付きコップスタンド

水筒やフタ、パッキンを乾かすのに便利なコップスタンドは、水筒の乾燥にもぴったり。抗菌珪藻土トレイ付きなので、水筒やコップからしたたる水滴をサッと吸水し、衛生的に使えます♪

スタンド部分はアームが8本ついているため、家族分の水筒をまとめて乾燥させるのにも便利。コップや水筒だけでなく、フリーザーバッグやペットボトルを自然乾燥させたいときにも◎

サッと吸水、溜まった水を捨てなくていい 珪藻土(けいそうど)トレイ付きコップスタンド Karari

1個 ¥1,580(+10% ¥1,738)

まとめ

水筒の底の汚れをとる方法として、以下3つを紹介しました。

  • 【茶しぶ・カビ】重曹や酸素系漂白剤で漬けおきする
  • 【水垢】クエン酸で漬けおきする
  • 【赤サビ】酢やクエン酸で漬けおきする

汚れの種類にあわせて洗剤を使い分ければ、ガンコな汚れもラクに落とせるので試してみてくださいね♪

水筒を清潔に長持ちさせるには、面倒ですが毎日のお手入れも大事です。水筒のお手入れを少しでもラクにしたい人は、今回紹介した便利アイテムを使うことも検討してみてくださいね♪

フェリシモ「Kraso(クラソ)」では、今回ご紹介した商品以外にも、さまざまなおしゃれなグッズが揃っています。

気になる人は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね!

フェリシモの雑貨Kraso(クラソ)

ITEM

CATEGORY

BRAND

SEARCH

PICK UP

  • 新作デジタルカタログ