細長くてパーツの多い水筒は、洗うのが面倒ですよね…。
実は、柄つきブラシでこすらなくても、水筒をきれいにする方法があるんです!
今回は、面倒な水筒洗いをラクにする方法を3つ解説します。

また、水筒がはやく乾く便利グッズや、茶しぶや水垢をラクに落とす方法もまとめたので、ぜひ参考にしてください。

この記事を読めば、毎日の水筒洗いや乾燥を時短でき、家事がラクになりますよ♪

水筒を洗うのが面倒な理由と解決策5選

水筒を洗うのが面倒な理由と解決策5選は、以下のとおりです。

  • 子どもが水筒を出さない
  • ストラップやカバーを外すのが面倒
  • 本体が筒状だから洗いにくい
  • パッキンやフタなどを分解して洗う必要がある
  • 乾かす場所がない

水筒を洗う以前のストレス対策もまとめたので、ぜひ参考にしてください。

子どもが水筒を出さない

水筒を洗う以前に「子どもが水筒を出さない」ことがストレスになっている人もいるでしょう。
解決策としては、以下のようなものがあります。

  • 子どもが学校から帰ってきたら、すぐに水筒を出すよう声をかける
  • 洗い物の時に出ていない場合は、自分で洗うルールにする
  • あきらめて自分から取りに行く

水筒に飲み物を入れて放置するとカビがはえるため、洗うのが大変になります。
結局洗うのは自分なので、どうしても子どもが出さない場合は、あきらめて自分から取りに行くのも手です。

万が一放置してカビがはえた場合は、酸素系漂白剤か重曹で漬けおき洗いすると、汚れが落ちやすいですよ♪

詳しいやり方は後述しているので、参考にしてください。

ストラップやカバーを外すのが面倒

子どもの水筒は、ストラップやカバーがついていることも多く、取り外すのが地味に面倒ですよね。解決策は、子ども自身にやってもらうこと。洗うだけの状態になっていれば、ストレスも軽減するでしょう。

ただし、子どもの性格や年齢によっては難しいこともあるので、無理強い(むりじい)しないほうがお互いストレスが少ないことも。

アドラー式子育てによれば、子どもが何かできたときに褒めるよりも、こちらの感謝を伝えるほうが、子どもの自信ややる気につながるそう。

「えらいね」ではなく、「ストラップはずしてくれてありがとう、うれしい」といった言葉がけを心がけてみてください♪

参考:「すごい」「えらい」より効果的! 褒めず・怒らずに子どもを自立させるアドラー式子育てとは (kodomo-manabi-labo.net)

本体が筒状だから洗いにくい

水筒は筒状だから、奥の方に手が届かず洗いにくいですよね。以下の方法なら、底までラクに洗えますよ♪

  • トングや菜ばしでスポンジをはさんで洗う
  • 専用のボトルスポンジを使って洗う

スポンジを使う場合は、ステンレスを傷つけないように、やわらかめのものを使いましょう。
今回紹介するのは、手にフィットしやすい形で人気の「お魚スポンジ」です。

お魚スポンジは泡立ちがよく、ふだんの食器洗いにはもちろん、スポンジトングではさめば水筒の底までしっかり洗えます。
溝が多くて洗いにくいフタ部分は、きゅっとくびれたしっぽで洗えばピカピカに!
色違い3個セットだから、キッチン・洗面台・お風呂など、場所によって使い分けるのも◎

立てて収納できるので、スポンジホルダーがなくても収納できますよ♪

毎日の食器洗いが楽しく♪ 自立するお魚スポンジ3個セット〈シック〉の会

月1セット ¥750(+10% ¥825)

スポンジを菜ばしやトングではさむ方法は、スポンジがずれてやりにくいことも。
専用のボトルブラシなら、安定感があって洗いやすいですよ♪

今回紹介するのは、スポンジやナイロンブラシに比べて乾燥しやすく、細菌が繁殖しにくいシリコン製ボトルブラシです。

やわらかく弾力性のある素材が、底面やすみまでフィットしてすっきり洗い上げます♪
スポンジと比べて水切れがよいため、雑菌が繁殖しにくいところも◎

引っ掛け穴があるので、使わないときは掛けて収納できるところもうれしいポイント!
耐熱温度は220℃なので、煮沸消毒や食洗機洗いもできます!

エスキューブキッチンズ 水ぎれがよくて毛先長持ち 汚れを絡め取るシリコーンボトル洗いブラシの会

月1本 ¥780(+10% ¥858)

パッキンやフタなどを分解して洗う必要がある

水筒はパッキンやフタ、コップ、ストローとパーツが多く、洗うのが面倒ですよね。
とはいえ、パッキンや飲み口は汚れがたまりやすいため、取り外して洗わないと不衛生です。

できるだけラクしたい人は、パーツの少ない水筒を選ぶか、パッキンとフタが一体となった「シームレスせん」の水筒を購入しましょう。

ただ、丁寧にお手入れしていても、ゴムパッキンは1年ほどで劣化します。

「汚れが目立ってきた」「フタにフィットしにくくなって、飲み物がカバンの中で漏れる」という場合は、交換の合図です。

パッキンだけとり寄せできるメーカーも多いため、購入時に確認しておくといいでしょう。

乾かす場所がない

水筒を洗ったあとに「干す場所がない」と困っている人もいるでしょう。
水切りカゴに入れると倒れてしまうし、逆さまにしても乾くのに時間がかかりますよね。

とはいえ、濡れたまま収納するのも不衛生。
そこで、水筒を早く乾かしたい人におすすめの便利なアイテムを3つ紹介します。

水筒は洗った後にしっかり乾かすのが、雑菌やカビを繁殖させないポイント!
ただ、水切りかごに入れるとかさばったり、倒れやすく不安定だったりと、乾かすスペースに困る人もいるでしょう。

水切りボトルスタンドは、水筒をまっすぐ立てておけるから水切れがよく、すっきり乾燥できます◎
洗ったフタやパッキンをまとめて乾かせる専用の受け皿もついているので、細かいパーツがなくなることもありません。

もう乾かす場所に迷わない 中までスッキリ水きりボトルスタンド〈ホワイト〉

1個 ¥650(+10% ¥715)

水筒の内部は、なかなか乾かないので菌の繁殖が心配ですよね。
ボトルドライヤーは、水気を吸収する多孔質セラミックを内蔵しており、ボトル内を素早く乾燥できます!

台座つきなので、水筒をかぶせても水筒に差し込んでも使えて便利♪
2個使いで、洗ったフリーザーバッグを乾かすのにも重宝します。吸湿力が弱くなったら天日干しで復活!繰り返し使えて経済的なところも◎

マイボトルがカラリ 多孔質セラミック内蔵ボトルドライヤー〈2本セット〉の会

月1セット ¥800(+10% ¥880)

水筒やフタ、パッキンを乾かすのに便利なコップスタンドは、水筒の乾燥にもぴったり。
抗菌珪藻土トレイ付きなので、水筒やコップからしたたる水滴をサッと吸水し、衛生的に使えます♪

スタンド部分はアームが8本ついているため、家族分の水筒をまとめて乾燥させるのにも便利。
コップや水筒だけでなく、フリーザーバッグやペットボトルを自然乾燥させたいときにも◎

サッと吸水、溜まった水を捨てなくていい 珪藻土(けいそうど)トレイ付きコップスタンド Karari

1個 ¥1,580(+10% ¥1,738)

水筒を洗わないとどうなる?

飲み物が入った水筒を洗わないと雑菌が繁殖し、カビやにおい残りの原因になります。
使ったらその日のうちに洗うことで、ガンコな汚れやにおい残りを防げますよ♪
基本的な水筒の洗い方は、以下のとおりです。

  1. ゴムやパッキンを水筒本体から取り外す
  2. 食器用洗剤のついたやわらかいスポンジで洗う
  3. 水筒本体は、柄のついたブラシに食器用洗剤2~3滴をつけて洗う
  4. 水で洗い流して乾燥させる

柄のついたブラシがない場合は、菜ばしやトングにスポンジをはさんで洗っても◎
「洗い方の手順はわかったけど、毎日はしんどい」という人は、次に紹介する方法を試してみてください♪

毎日の水筒洗いをラクにする方法3選

毎日の水筒洗いをラクにする方法3選は、以下のとおりです。

  • 泡スプレーを使う
  • 食洗機対応の水筒を使う
  • ペットボトルを併用する

順番に解説します。

泡スプレーを使う

水筒はスポンジを使って洗うのがベストですが、毎日はしんどいですよね。

ラクしたい日は、シュッとふきかけるだけで汚れを浮かし、除菌や消臭もできる泡スプレーを使うのも手。

届きにくい水筒の奥まで、ラクに洗浄できて便利です♪

今回は、泡をたてずに汚れを落とすスプレー洗剤を紹介します。

スプレー式の食器用洗剤なら、シュっと吹きかければ水筒の底まで洗剤が届いて洗いやすいです。

大豆由来の界面活性剤が汚れを浮かせてくれるため、洗剤をスプレーして2〜3分なじませておけば、軽くこするだけで汚れが簡単に落ちます。

泡立たないため、すすぎの水が節約でき、手肌への負担が少ないのもうれしいポイント!食洗器にかける前の予洗いにも便利です。

1/d DISH SOAP 食器用洗剤の会

初月1セット ¥1,000(+10% ¥1,100) 初月特別価格キャンペーン¥880

食洗機対応の水筒を使う

どうしても手洗いしたくない人は、食洗機で洗える水筒を使うのがおすすめ。

食洗機で洗える水筒には、以下のようなメーカーがあります。

  • THERMOS(サーモス)JOKシリーズ
  • MlteELbottle(ミルテボトル)
  • STANLEY(スタンレー)
  • KINTO(キントー)ウォーターボトル

食洗機に対応していない水筒は、熱湯消毒や食洗機で洗うと変形の恐れがあるため、必ず手洗いしてください。

変形するとフタがしまりにくくなったり、中の液体が漏れたりする原因になります。プラスチックの水筒も冷水専用、食洗機不可のものが多いため、基本は手洗いになります。

手洗いの手間から解放されたい人は、食洗機対応の水筒も検討してみてください。

ペットボトルを併用する

水筒を毎日洗うのがしんどい人は、ペットボトルを併用するのもおすすめです。毎日のマイボトルの持参をやめれば、お茶を作る手間や面倒な水筒洗いの工程が省けますよ。

ただ、ペットボトルにも、以下のようなデメリットがあります。

  • コストがかかる
  • ゴミ捨ての手間がかかる
  • プラスチックごみが増えて、地球環境に悪い
  • 保温・保冷機能がない

ペットボトルを毎日購入するとなると、1本150円として1人あたり年間54,750円かかります。
機能的にも、冬場や夏場は適温にたもてる水筒のほうが便利ですよね。

以上のことから、水筒とペットボトルは併用するのがおすすめです。

たとえば「休日のお出かけ時」や「保温・保冷を必要としない春や秋」だけでもペットボトルにするといった工夫もよいでしょう。

【汚れの種類別】簡単に水筒を洗う方法3選

簡単に水筒を洗う方法3選は、以下のとおりです。

  • 【茶しぶ・カビ】重曹や酸素系漂白剤で漬けおきする
  • 【水垢】クエン酸で漬けおきする
  • 【赤サビ】酢やクエン酸で漬けおきする

順番に解説します。

【茶しぶ・カビ】重曹や酸素系漂白剤で漬けおきする

水筒の底や内部の茶色い汚れは茶しぶ、黒ずみは黒カビです。
茶しぶはそのまま放置すると雑菌が繁殖しやすく、黒カビはカビアレルギーや体調不良の原因になるため、見つけたら早い段階で落としましょう。

茶しぶやカビは、重曹や酸素系漂白剤(オキシクリーン)で漬けおきすると、ラクに汚れを落とせます。

漬けおきの手順は、以下のとおりです。

  1. 水筒にオキシクリーンを小さじ1程度入れる
  2. フタやパッキンの漬けおき用に、ボウルに小さじ1程度のオキシクリーンを入れる
  3. 水筒とボウルに、40~50度のお湯を入れる
  4. ボウルにフタとパッキンを入れる
  5. 30分放置する
  6. しっかり洗い流す

オキシクリーンは素手でさわると肌荒れの原因になるため、ゴム手袋をすると安心です。

また、水筒の外側まで漬けてしまうと塗装がはげる可能性があるので、内側だけ漬けおきするようにしてください。

「オキシクリーンを使ってみたいけど、大容量のものは使いきる自信がない」という人は、個包装のオキシクリーンで試してみてはどうでしょう?

汚れやにおいをすっきり落とすオキシクリーンが、計量不要の個包装のセットに!
30g入りだから、一袋で約6本分の水筒を漬けおきできます。

個包装なので、パッケージからそのまま注げて手が汚れず、持ち運びしやすいから旅行やアウトドアにも重宝します。

水筒洗浄以外にも衣類の黄ばみや泥汚れ、子どもの食べこぼしなどにも効果抜群◎
一家に1つは持っておきたい万能洗剤です。

個包装で使いやすく 汚れもにおいもすっきり落とす 酸素系漂白剤オキシクリーンの会

月1セット ¥900(+10% ¥990)

【水垢】クエン酸で漬けおきする

水筒の底や内部にある白いぶつぶつは、水垢です。
茶渋と混ざって茶色くなっている場合も多いので、確認してみてください。

水垢は人体に影響はありませんが、放置すると固まって落としにくいため、見つけたら早い段階でとり除きましょう。

水垢は、クエン酸で漬けおきすると落ちやすいですよ。
クエン酸を使った漬け置き手順は、以下のとおりです。

  1. 40~50℃のお湯1Lに対し、大さじ1/2~1のクエン酸を入れる
  2. スプーンでよく混ぜて溶かす
  3. 溶かしたクエン酸を水筒に入れ、2時間ほど放置
  4. 溶かしたクエン酸をボウルに入れ、フタやパッキンを漬けて2時間放置
  5. 漬けおき後は、食器用洗剤で洗う

クエン酸は、ケトルやスチーム式加湿器の水垢とりにも使えます。

水筒を漬けおきするついでに、一緒に掃除しておくのもいいですね♪

【赤サビ】酢やクエン酸で漬けおきする

水筒の底や上部についた赤い点はサビです。
酢やクエン酸で漬けおきすると汚れが落ちるので、試してみてください。

  1. 水筒の容量の10%程度のお酢を水筒に入れる(500mlの水筒なら50mlの酢を入れる)
  2. 40℃~50℃のお湯を水筒にそそぐ
  3. 30分~1時間ほど放置
  4. 漬けおき後は、水でよくすすぎ乾燥させる

メーカーによっては、サビとりの方法を紹介している場合もあるので、お使いの水筒の公式ホームページを一度確認してみてください。

参考記事:まほうびんのお手入れ|全国魔法瓶工業組合 (mahobin.org)

まとめ

水筒をラクに洗う方法として、以下の3つを紹介しました。

  • 泡スプレーを使う
  • 食洗機対応の水筒を使う
  • ペットボトルを併用する

手洗いの手間を減らしたい人は、今回紹介した方法や便利グッズを取り入れてみてくださいね♪
また、お手入れをさぼってガンコな汚れがついてしまったときは、漬けおきがおすすめです。

茶しぶや水垢など、汚れの種類にあった洗剤を使えばラクに汚れが落ちるので、ぜひ試してみてくださいね♪

フェリシモ「Kraso(クラソ)」では、今回ご紹介した商品以外にも、さまざまなおしゃれなグッズが揃っています。

気になる人は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね!

フェリシモの雑貨Kraso(クラソ)

ITEM

CATEGORY

BRAND

SEARCH

PICK UP

  • 新作デジタルカタログ