フライパンが焦げ付かない方法を素材別に解説|焦げ落としの方法や焦げ防止アイテムも紹介
「フライパンに食材がくっついて焦げ付きやすい」とお悩みですか?
じつは、フライパンに食材がくっついたり焦げ付いたりする原因は、フライパンの素材によって異なります。
今回は、フライパンが焦げ付かない方法を素材別に解説します。
焦げ落としの方法や焦げ防止アイテムも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
この記事を読めば、フライパンが焦げ付かずストレスなく料理できますよ♪
どんなフライパンにも使える!食材が焦げ付かない方法2つ
食材がフライパンにくっついて焦げ付くのは、フライパンの温度が原因です。
ここでは、どんな素材のフライパンでも使える「焦げ付きを防止法」を2つ紹介します。
- 温度調整をする
- 食材は常温に戻してから調理する
順番に見ていきましょう。
温度調整をする
フライパンは、80℃〜200℃にして調理すると焦げ付きにくいです。
フライパンが焦げ付く原因のひとつは、フライパン表面に付着している目には見えない水(吸着水)です。
吸着水がついたフライパンに食材を入れると、食材のたんぱく質に吸着水が溶け込んでのり状になり、食材がくっつき焦げ付きます。
焦げ付きを防ぐためには吸着水を蒸発させる必要があり、その温度が80℃以上というわけです。
ただし加熱しすぎて200℃以上になると、今度は食材が焦げる原因になるため注意しましょう。
フライパンの温度を確認するには、熱したフライパンに水滴を落としてください。
このとき水滴がすぐに蒸発せず、フライパン上を転がっている状態が調理開始の合図です。
「加熱しすぎないか心配」「毎回温度を確認するのが面倒」という人は、適温を教えてくれるフライパンが便利ですよ!
フライパン2個、鍋1個、ガラスのフタ、ハンドルの5点セット。
フライパンを加熱し、マークが浮かび上がったら予熱完了の合図です。
適温がひと目でわかるから、調理の手ぎわもよくなりそう♪
取っ手が取れるので、調理したらそのまま食卓に出しても違和感なし!
こびりつきにくい内外面フッ素樹脂加工でお手入れ簡単なところも魅力的◎
着脱ハンドルの取り付けは1アクション、取りはずしは2アクション。
使わない時はコンパクトに収納できます。
適温をサインでお知らせ 取っ手が取れて収納に便利なフライパン鍋5点セット
1セット ¥7,680(+10% ¥8,448)
食材は常温に戻してから調理する
せっかくフライパンをベストな温度に調整しても、冷蔵庫から出したばかりの冷たい食材をそのまま入れると、温度が下がって焦げ付きやすくなります。
食材はできるだけ常温に戻してから調理すると焦げ付きを予防できます。
常温で調理したほうが加熱ムラもなくなるので、おいしく調理できますよ♪
また、餃子を焼くときは水ではなくお湯を入れると、温度変化が抑えられてくっつきにくくなるので試してみてください!
【素材別】フライパンが焦げ付く原因と対策
フライパンが焦げ付く原因は、素材によってさまざまです。
ここでは、素材別にフライパンが焦げ付く原因と対策について解説します。
- フッ素樹脂加工のフライパン
- 鉄製のフライパン
- ステンレス製のフライパン
順番に見ていきましょう。
フッ素樹脂加工のフライパン
フッ素樹脂加工のフライパンは吸着水がないため、食材がくっつきにくく扱いやすいのが特徴です。
ただし間違った使い方をすると、すぐにコーティングがはがれて食材がくっつきやすくなります。
コーティングがはがれる原因は、以下の通りです。
- 空焚き(からだき)する
- 強火で調理する
- 熱いフライパンを水につける
- 金属の調理器具でコーティングを傷つける
調理は弱火~中火でおこない、フライパンは冷めてからかお湯で洗うようにするとコーティングが長持ちしますよ♪
鉄製のフライパン
鉄製のフライパンが焦げ付く原因は加熱不足です。
最初に中火で1分程度、軽く煙が出るくらい空焼きし、油を注いで鍋肌になじませてから使うと焦げ付きにくいです。
鉄のフライパンは熱が伝わりやすいため、2分も加熱すると200℃を超えて食材が焦げやすくなります。
鉄のフライパンは中火で1分〜1分半加熱し、煙が軽く出たら調理開始の合図と覚えておきましょう。
ステンレス製のフライパン
ステンレス製のフライパンが焦げ付く原因は、加熱不足です。
ステンレスは熱が伝わりにくいので、余熱で2〜3分ほど温めてから油を回しいれて調理してください。
じゅうぶん余熱できたかわからない時は、指先から水をたらしてコロコロ転がればOKです。
食材を入れるとフライパンの温度が下がってくっつくので、食材はすぐに触らず少し放置してから様子を見て動かしてください。
フライパンの焦げ付き防止には、フライパンシートが便利
フライパンに敷くだけで、焦げつきと油汚れを防いで洗い物の手間をラクにしてくれるシートです♪
焦げつかないのに食材に焼き色が付いて、おいしそうな仕上がりに!
両面シリコーン加工だから、ノンオイルまたは少量の油で調理できてヘルシー。
使い終わったらそのままゴミ箱に捨てられるから、洗い物も減って家事の時短がかないます。
深さが約4cmあるので、煮込みハンバーグやチキンのトマト煮などにも◎
フライパンが汚れないのはうれしいですね♪
エスキューブキッチンズ 焦げつき&油汚れをガード 調理も洗い物もらくらく フライパンシートの会
月1セット ¥900(+10% ¥990)
【フライパンの種類別】焦げ付くフライパンを復活させる方法
「温度調整しているのに、最近フライパンが焦げるようになった」という人は、フライパンの汚れが原因かもしれません。
ここではフライパンの汚れや焦げを落とす方法を種類別に解説します。
- フッ素樹脂加工のフライパン
- 鉄のフライパン
- ステンレスのフライパン
順番に見ていきましょう。
フッ素樹脂加工のフライパン
フッ素樹脂加工のフライパンの焦げ付きをとる際は、お湯をフライパンに7割ほど入れて中火で1分間煮立たせます。
そのあとお湯を捨てて、中性洗剤をつけたスポンジでしっかり洗ってください。
沈着した油や焦げが浮いてフライパンの表面がきれいになり、焦げ付きが解消されます。
それでも焦げ付く場合はコーティングがはがれている可能性が高いため、買い替えのタイミングです!
フッ素樹脂加工のフライパンは寿命が約1〜3年と短いので、消耗品と割り切って定期的に買い替えましょう。
ここでは、オススメのフッ素樹脂加工のフライパンを2つ紹介します。
フッ素樹脂加工で食材がくっつかず焦げ付きにくいマルチパン。
深さが7.3cmあるから食材を焼くだけでなく、煮る・揚げる・炊く・ゆでると1つで何役もこなします!
中身が見えるガラスのフタは、調理中も食材の様子が確認しやすくて便利。
直火・IHともに使用できます!
直径は20cm、22cm、24cmと3サイズ展開なので、家族の人数にあわせてベストな大きさを選べます♪
深型だから煮物にも便利 ガラスふた付きマルチパン〈24cm〉
1個 ¥10,000(+10% ¥11,000)
直火・IH対応の取っ手が取れるフライパン、深鍋、ハンドルの3点セット。
フッ素樹脂加工で焦げつきにくく簡単にお手入れできます。
取っ手がとれるからたっぷり作ってそのまま冷蔵庫でストック、あたため直してそのまま食卓に出すことも可能!
外面は高級感のあるミラー仕上げだから、そのまま食卓に出しても違和感がありません◎
収納でも冷蔵庫保存でも収まりがいい 取っ手が取れるステンレスフライパン&深鍋セット
1セット ¥5,980(+10% ¥6,578)
鉄のフライパン
鉄のフライパンは、表面が茶色っぽくなっていたら汚れやサビが蓄積している証拠。
食材が焦げ付きやすくなっているので、お手入れしましょう。
鉄のフライパンの焦げ付きを解消する手順は、以下のとおりです。
- フライパンを強火にかけて、汚れやサビを焼き切る
- フライパンが冷めたらサンドペーパー(100~150番)で表面を削る
- クレンザーをふりかけ、水を含ませたスポンジでしっかり磨く
- 水で洗い流して水気を拭く
- フライパンを中火で数分空焼きする(フライパン表面が茶色から玉虫色に変わるまで)
- フライパンの粗熱がとれたら、フライパンの1/3ほど油を注ぐ
- 弱火で5分ほど加熱する
- 油をオイルポットに戻し、ペーパータオルで油を全体になじませる
2の工程では黒いカスがたくさん出るので、外で作業するのがオススメです。
フライパン表面の黒や茶色の汚れがとれて、銀色の鉄の色が見えるまで根気よく削ってください!
鉄のフライパンは定期的なお手入れをすれば、10年以上と長く使えます。
使えば使うほど油がなじみ、焦げ付きにくくなるので扱いやすくなりますよ♪
ステンレスのフライパン
ステンレスのフライパンの焦げ付きを解消する手順は、以下のとおりです。
- フライパンに焦げが隠れる程度の水を入れる
- 重曹を大さじ2ほど入れて水を沸騰させ、15分ほど煮る
- 火を消して半日ほど放置
- スポンジでこすり洗いする
ステンレスのフライパンも定期的にお手入れすれば、10年以上と長く使えます。
重曹で簡単に焦げ落としできるので、食材が焦げやすくなったときは試してみてください。
フライパンの焦げ付きでよくある質問
フライパンの焦げ付きでよくある質問は、以下のとおりです。
- フライパンが焦げる原因は?
- フライパンの外側や裏側の焦げを取る方法は?
- 鉄のフライパンが焦げ付かない方法は?
順番に見ていきましょう。
フライパンが焦げる原因は?
フライパンが焦げる大きな原因は「温度」です。
温度が低すぎるとくっつきやすく、高すぎると焦げやすくなるため、80℃〜200℃に余熱してから使いましょう。
また、フライパン表面の汚れも焦げ付きの原因になるので、汚れが蓄積しないよう定期的なお手入れが大事です。
ほかにもフライパンが焦げる原因を種類別にまとめました。
フライパンの種類 | 焦げる原因 | 対処法 |
フッ素樹脂加工 | ・空焚き・高温調理・熱いフライパンを水につける | ・弱火~中火で使う・フライパンは冷ましてから洗うかお湯で洗う |
鉄 | ・予熱不足 | ・使用前に煙が出るまで予熱する |
ステンレス | ・予熱不足 | ・中火で2~3分余熱する |
フライパンの特徴を理解して正しく使えば、料理もおいしく仕上がり洗い物もラクになりますよ♪
フライパンの外側や裏側の焦げを取る方法は?
フライパンの外側や裏側の黒い焦げや汚れは、調理中にとんだ調味料や料理の汁気が熱で焦げ付いたもの。
重曹ペーストを使えば、きれいに落とせます!
重曹ペーストの作り方は、以下のとおりです。
- 重曹(スプーン3~5杯)を容器に入れる
- ぬるま湯を少しずつ入れて混ぜる
- ドロッとしたペースト状になったら完成
ペーストのかたさは、鍋の側面や裏側にのせたときに滑らない程度に調整してください。
ペーストを汚れの気になるところにのせたら、スポンジでこすり洗いしましょう。
頑固な焦げや汚れは落とすのが大変なので、ふだんから外側や裏側もしっかり洗っておくのが大事です。
フライパン裏側の汚れ防止には、シリコーンマットが便利ですよ!
IHクッキングヒーターのトッププレートに貼るだけで、焼き焦げや黒ずみ、傷つきを防ぎます。
表面は、お鍋やフライパンがずれにくいシリコーン加工。
はがすときは、専用のヘラで空気をぬくだけと簡単なところも◎
かわいいお花の形なので、毎日のお料理の気分も上がります♪
かわいいお花形 汚れや傷を防止する IHクッキングヒーターシリコーンマット〈グレー〉の会
月1枚 ¥900(+10% ¥990)
フライパンの油汚れも気になるという人は、以下の記事を参考にしてください。
鉄のフライパンが焦げ付かない方法は?
鉄のフライパンは、使いはじめる前に「空焼き」と「油ならし」をすると焦げ付きにくくなります。
空焼きと油ならしの手順は以下のとおりです。
- 強火で鉄フライパンを空焼きする
- フライパンが青っぽい玉虫色になったら、少しずつ回して全体を焼く
- フライパンを冷ましたら空焼き完了
- 油を鉄フライパンの1/3ほど注ぎ、火にかけたらすぐに弱火にして5分加熱する
- 油をオイルポットに戻し、ペーパータオルで油を全体になじませる
また、鉄のフライパンは使うごとに油がなじみ焦げ付きにくくなります。
洗うときは油の膜がとれないよう洗剤は使わず、スポンジや亀の子タワシを使い水やお湯で洗い流しましょう。
まとめ
フライパンが焦げ付く原因は「温度」です。
80℃から120℃に余熱し、食材は常温に戻してから調理することで、食材のくっつきや焦げ付きを防げます。
また、フライパンの種類によっても焦げ付きの原因は異なるので、お使いのフライパンの特徴を理解して使うようにしましょう。
フェリシモ「Kraso(クラソ)」では、今回ご紹介した商品以外にも、さまざまなおしゃれなグッズが揃っています。
気になる人は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね!