「ピーラーの基本的な使い方が知りたい」「子供にオススメのピーラーはある?」とお困りですか?

じつは、ピーラーは正しく使わないと、きれいに皮がむけなかったり、ケガをしたりすることも。

今回はピーラーの基本的な使い方や、食材にあわせた皮むきのコツをまとめました。

子供のお手伝いにオススメのピーラーや、料理の時短が叶う便利なピーラーも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事を読めば、ピーラーを使って安全に速く皮むきする方法がわかります。

正しく使えてる?ピーラーを使う際のポイント

「ピーラーで指をケガしやすい」「ピーラーが苦手」という人は、間違った使い方をしているのかも。

ピーラーを正しく使う際のポイントは、以下の通りです。

  • 食材ごとに使い方を変える
  • ピーラーの種類について理解しておく
  • 使う時は力を入れ過ぎない

順番に見ていきましょう。

食材ごとに使い方を変える

安全でスピーディーに皮をむくためには、食材の形によってピーラーの使い方を変える必要があります。

食材に合わない使い方をしてしまうとケガをする恐れがあるので、十分注意しましょう。
たとえば、にんじんや大根などの細長い食材は、手に持たずに横に置くことで安定して皮がむけます。

食材に適した使い方をすれば、きれいに速く皮むきができますよ♪
食材ごとの正しいピーラーの使い方については、後述しているのでぜひ参考にしてください。

ピーラーの種類について理解しておく

ピーラーと一言でいっても、基本のT型から白髪ねぎなどが簡単に作れる千切りピーラーまでさまざまです。

それぞれのピーラーの特徴を理解し、食材に合ったものを使うことで料理もはかどりますよ♪

たとえば、これまで包丁で1つずつ切っていた千切りも、千切りピーラーを使えば短時間で完成!またピーラーは刃の素材も、ステンレスやセラミックなど多くの種類があります。

切れ味やお手入れの方法は種類によって違うので、何を重視するか考えて選ぶと後悔しにくいでしょう。
ピーラーの刃の種類と特徴、お手入れ方法については、後述しているのでぜひ参考にしてください。

使う時は力を入れ過ぎない

ピーラーは力加減に気をつければ、きれいに皮が剥けます。
力を入れてしまうとよくない理由は以下の通りです。

  • 食材に刃が引っかかり均一に剥けない
  • 刃こぼれする
  • 皮だけでなく身まで削ってしまう
  • 指をケガする

とくに硬い食材の場合は力が入りやすいので気をつけましょう。
また、ピーラーの進行方向に指があったり、指にピーラーが重なった状態だったりすると、手を切る可能性が高いです。

意識して力を抜き、手の角度に気をつけて安全に使用しましょう。

ピーラーの種類について

ピーラーと一言でいっても、その種類はさまざま。
ここではピーラーの種類について、形と刃にわけて解説します。

用途やお手入れ法がわかるので、自分に合ったピーラーが見つかるはずです♪

形の種類

ピーラーの種類は、大きく分けて以下の5つです。

  • T型ピーラー
  • I型ピーラー
  • 千切りピーラー
  • きんぴらピーラー
  • 栗ピーラー

一般的なT型ピーラーのほか、縦型ピーラーなどの珍しい種類まで、特徴や使い方をまとめたので参考にしてください。

種類名特徴皮むきに適した野菜・果物
T型ピーラー・刃の幅が広いので、一度に多くの皮がむけるすべての野菜
I型ピーラー・縦に刃がついているので、ナイフのように使える・縦型なので、むける皮の幅が狭いぶん、手を多く動かす必要がある・右利き、左利きどちらでも使える商品が多い・ジャガイモ・リンゴ
千切りピーラー・刃がギザギザ・お店のようなふわふわの千切りができる・スライサーよりもケガをしにくい・力の入れ方にコツがいる・ネギ(白髪ネギ用)・大根・ニンジン・キャベツ・ゴボウ
きんぴらピーラー・刃がギザギザ・千切りピーラーの刃の間隔を広くしたもの・ゴボウ・ニンジン
栗ピーラー・むくのが大変な鬼皮と薄い渋皮を一度にむける栗専用のピーラー・ペンチ型と短刀型がある・栗

刃の種類

ピーラーの刃の種類は大きく分けて以下の3つがあります。

  • ステンレス製
  • セラミック製
  • チタン製

それぞれの特徴を表にまとめたので、ピーラー選びの参考にしてください。

種類名特徴お手入れ方法
ステンレス製・硬くて切れ味がよく、耐久性がある・金属のため塩素系漂白剤は使えない・水気を切らないとさびやすいため、洗ったらよく乾かす・刃が汚れた場合は重曹でつけ置き洗いをする
セラミック製・耐熱性があり軽い・さびない・切れ味が長持ちする・衝撃に弱い・漂白除菌ができる・刃が汚れたら台所用漂白剤でつけ置き洗いをする
チタン製・抗菌性があり、水気に強くさびない・丈夫で長持ちする・金属アレルギーのある人でも使える・漂白OK、食洗機・乾燥器も使える・価格が高め・刃が汚れたら台所用漂白剤でつけ置き洗いをする

食材別!ピーラーの使い方

食材によっておすすめのピーラーや使い方は異なります。
ここでは、以下の食材・用途別にピーラーの使い方を解説します。

  • 丸い食材の皮を剥く際
  • 真っすぐな食材の皮を剥く際
  • じゃがいもの芽をとるとき
  • 食材を千切りしたいとき

順番に見ていきましょう。

丸い食材の皮を剥く際の使い方

ジャガイモやリンゴなどの丸い食材は、皮むきが難しいと感じる人もいるでしょう。
とくに小さい野菜はむきにくく、注意して使わないと指を切る恐れも!

丸い食材の皮をうまくむくコツは、食材を持つ手の向きを変えること。
一般的なT型のピーラーを使う場合は、食材を持ってピーラーを下に引きましょう。
このとき注意したいのが食材を持つ親指の位置。
ピーラーの進行方向に置いてしまうと、刃で指を切ってしまうので注意しましょう。

T型が苦手な方は、I型ピーラーを使うのがオススメです。
縦に刃がついているから包丁のように握って親指を動かせば、簡単に薄く皮がむけます。

真っすぐな食材の皮を剥く際の使い方

ここでは、真っすぐな食材の基本的な皮の剥き方・剥く際の注意点を解説します。
真っすぐな食材は手で持たずに、横向きに置いて皮剥きをするのがコツです!
刃の下にあるアゴを食材にあて、力を入れずに横に動かすと均一に皮が剥けます。

このとき注意したいのが食材を持つ手の位置と力加減。
ピーラーの進行方向に手があるとケガをする恐れがあるので、食材を持つときはピーラーよりも上を持つようにしましょう。

また、ピーラーを持つ手に力が入りすぎると、食材に引っ掛かってスムーズに剥けなかったり、身まで剥いてしまったりします。ピーラーを使うときは力を抜いて、均一に皮が剥けるよう心がけましょう。

じゃがいもの芽をとるとき

ジャガイモの芽にはソラニンという有毒物質が含まれており、一定量食べてしまうと食中毒をおこす危険があります。

ソラニンは加熱してもなくならない成分なので、ジャガイモの芽はしっかり取りのぞいてから調理しましょう。

芽が出ないようにするためには、10度以下の涼しい場所で保存することが大事です。
暑い時期は冷蔵庫の野菜室に入れておくなどして、芽の成長をおさえる対策をしましょう。

ジャガイモの芽は、ピーラーの脇についている耳のような「芽とり」でえぐり取ります。
大きい芽が出たジャガイモは、根元から完全に取りのぞくようにしてください。
芽のあとが残らないよう、しっかり掃除すると安全です。
芽とりがついていないピーラーの場合は、スプーンや包丁でえぐることもできますよ!

食材を千切りしたいときの使い方

キャベツの千切りを包丁ですると、大きさがバラバラになって見た目も食感もイマイチ…。
千切り用のピーラーを使えば、お店で出てくるようなふわふわの千切りが簡単に作れます。

ふかふか千切りキャベツがサクサクできるキャベツピーラー!

ギザギザの刃で早く素材を刻めるほか、野菜の細胞を崩さずフワフワで新鮮なおいしさに仕上げます。
刃が凸状にカーブしているので、キャベツの平らな面にもしっかり刃が食い込みスライスできるのが特徴。

千切りピーラーでストレスになるグラつきや横滑りも、刃の首振り幅を絶妙に調整したことで問題なく使えます。
キャベツだけでなく、にんじんや大根の千切りにも便利♪

ふかふか千切りキャベツがサクサクできる ののじ キャベツピーラー

1本 ¥1,800(+10% ¥1,980)

ピーラーのお手入れ方法について

ピーラーも包丁と同じ刃物なので、使った後に正しいお手入れをしないと、徐々に切れ味が悪くなり、汚れが目立つようになります。
「使ったあと水洗いしかしていない」「他の調理器具とごちゃ混ぜに収納している」という方は要注意。

ピーラーが劣化するスピードを速めてしまっています!

 刃こぼれの対処法

まず、刃こぼれしたときの対処法は以下の3つです。

  • 果物ナイフの刃でピーラーの刃をこする
  • 刃物とぎ専用のやすりを使う
  • シャープナーを使う

試してみても切れ味が変わらない場合は、買い替えを検討しましょう。
そもそも刃こぼれしないためには、ピーラーの刃にものをぶつけないことが大切。

収納時にほかのキッチンツールが当たって刃をダメにしていないでしょうか?
引き出しにしまう場合は、仕切りを使ってピーラーだけのコーナーを設けてください。

スペースが足りない方は、吊るす収納もおすすめです!

お手入れ方法

次にお手入れ方法です。
長く使ったピーラーは刃の部分や刃と持ち手の連結部分に汚れが溜まりがち。

こういった細かい部分は、スポンジでは洗いにくいので歯ブラシを使うのがおすすめです。
洗剤を使わなくても水だけでかなり汚れを落とせるので試してみてください。
それでも汚れが落ちない場合は、刃の種類にあったお手入れが必要です。

刃の種類お手入れ方法
ステンレス製・ステンレスは金属なので漂白剤はNG・重曹でつけ置き洗いする
セラミック製・漂白すれば簡単に汚れが落ちる
チタン製
・漂白OK・食洗機・乾燥器もOKなので、使用後毎回食洗機に入れれば汚れもつきにくい

子供にピーラーを使わせるときの注意点3つ

ピーラーは、まだ包丁が使えない小さな子供のお手伝いに最適です。
ただ、小さい子でも使えるとはいえ、使い方を間違えると指をケガすることもあります。
子供にピーラーを使わせるときの注意点3つは、以下のとおりです。

  • 皮むきしやすいキュウリ・ニンジン・ナスからはじめる
  • 野菜をまな板においてピーラーを使う
  • 大人がしっかり見て使い方を教える

順番に解説します。

皮むきしやすいキュウリ・ニンジン・ナスからはじめる

ピーラーに慣れていない初心者は、キュウリ・ニンジン・ナスの皮むきからはじめましょう。
これらは皮が薄く、細長くて持ちやすいため皮むきしやすい野菜です。
ジャガイモやリンゴなどの丸い食材は皮むきが難しいので、慣れてから挑戦するようにしましょう。

野菜をまな板においてピーラーを使う

子供の手は小さく、野菜を持って皮をむくのは難しいため、最初はまな板に野菜をおいて皮むきするのがオススメです。

まな板に置くとぐらぐらして皮むきが難しい場合は、野菜を真ん中でカットして置くと安定します。

両サイドの部分は、野菜を立てて持つとむきやすいです。

慣れてきたら、野菜をもって皮をむく方法も教えてあげましょう。

大人がしっかり見て使い方を教える

子供はピーラーで指をケガすることもあるので、大人が使い方を教えて目を離さないようにしましょう。

ピーラーの進行方向に手があると刃で指をケガする可能性が高くなるので、食材の上のほうを持つように伝えてください。

じょうずに皮をむくには、力まずに軽い力で行うことです。

最初は難しいので、大人が食材を一緒におさえてあげると◎

【子供のお手伝い】ピーラーの使い方でよくある質問

子供のお手伝いでピーラーを使わせるときによくある質問は、以下のとおりです。

  • ピーラーは何歳から使える?
  • 子供にオススメのピーラーはある?
  • ピーラーだけでできるレシピは?

順番にみていきましょう。

ピーラーは何歳から使える?

個人差はありますが、ピーラーは2歳くらいから使えます。

より安心して使うためには、大人の言うことが理解でき、つかむ力もついてくる5歳くらいからがオススメです。

「ピーラーはまだ早い!」と思ったら、次のようなお手伝いからはじめましょう。

  • レタスをちぎる
  • ミニトマトのへたをとる
  • 調味料を混ぜる

ちょっとしたお手伝いでも、親子のコミュニケーションになったり、子供の自信につながったりして◎

子供にオススメのピーラーはある?

子供には、子供用のピーラーがオススメです。
刃幅がせまいから子供の小さな手でもにぎりやすく、指をケガしにくいです。
安全カバーつきの商品なら収納時も刃を傷つけず、持ち運びもしやすくて◎

ピーラーだけでできるレシピは?

ピーラーだけでできるレシピは、以下の2つです。

  • ニンジンサラダ
  • きんぴらゴボウ

【ニンジンサラダ】

  1. ニンジンをピーラーでむく
  2. 酢小さじ1・塩コショウ少々・しょうゆ小さじ1・ごま油小さじ1を混ぜる
  3. 2を1にかけて完成

リボン状のニンジンは食感もよく、見た目も◎
ふだんのおかずはもちろん、キュウリやダイコンを加えてパーティー料理にも!
好きなドレッシングをかけて食べてもおいしいですよ!

【きんぴらゴボウ】

  1. ゴボウはタワシでこすって泥を落とす
  2. 包丁で十字に切り込みを入れる
  3. まな板にゴボウを置く
  4. ゴボウをまわしながらピーラーでささがきにする
  5. ささがきしたゴボウはすぐに水にさらしてあく抜きする
  6. フライパンにごま油を敷いてゴボウをいため、麺つゆで味つけする

ゴボウは長時間水にさらすと旨みが抜けるため、水にさらすのは、ささがきにしている間だけでOKです。

野菜が小さくなると皮むきが難しくなるため、大人が代わりましょう。

便利で変わったピーラーを紹介

ここでは、一般的ではないけれど、あったら便利なおもしろいピーラーやスライサーを3つ紹介します。

料理の時短に貢献してくれるグッズや、レパートリーを増やすのに役立つグッズをまとめたので、ぜひ参考にしてください♪

湾曲ギザ刃がトマトにフィット! ののじ トマトピーラー

まず紹介するのは、使いやすさを科学した「ののじ」のトマトピーラー。
マリネやカプレーゼに使うトマトの皮むきが簡単にできて、湯むきの手間なし!
ギザ刃がトマトに食い込んで、軽い力でスムーズに皮がむけます。
トマトだけでなく、パプリカやリンゴなどの皮むきにも◎
薄くむいたトマトの皮でバラの飾りを作れば、パーティーやお弁当が華やかに♪

湾曲ギザ刃がトマトにフィット! ののじ トマトピーラー

1本 ¥1,200(+10% ¥1,320)

野菜がつるシャキめんに変身! ののじ ヌードルピーラー

野菜でできた麺「ベジヌードル」が簡単に作れるヌードルピーラー。

断面が円形に削れるので、小麦のめんに近い食感と喉(のど)ごしが楽しめます♪

べジヌードルは茹でても崩れにくいので、いつも使っている麺の代用品としても◎

また、野菜のシャキシャキ感を味わえるちょうどいい太さに削れるので、マヨネーズと和えてスパゲティサラダするのもいいですね♪

大根やキュウリ、ズッキーニ、ニンジンなどで試してみてください。

野菜がつるシャキめんに変身! ののじ ヌードルピーラー

1本 ¥1,200(+10% ¥1,320)

3種類の刃で皮むきと千切りをひとつでまかなう 切り替えマルチピーラー〈ティールグリーン〉

1つのピーラーに3種類の刃がついたマルチピーラー。
通常の皮むきのほかに、皮のうすい果物の皮むきやニンジン・ネギの千切りが可能!
むき方・切り方に合わせて横についているダイヤルを回せば、簡単に刃をチェンジできます。
包丁を使うよりもきれいに速く皮むきや千切りができるから、一度使うと手放せないかも♪

使わないときは保管用クリップカバーをかぶせておけば、刃先を衝撃から守ってくれて◎

3種類の刃で皮むきと千切りをひとつでまかなう 切り替えマルチピーラー〈ティールグリーン〉

1本 ¥1,500(+10% ¥1,650)

まとめ

一般的なT型のピーラー以外にも、用途に合わせた便利なピーラーをたくさん紹介しました!

料理の時短を叶え、レパートリーを増やすきっかけにもなるので、ぜひ取り入れてみてくださいね♪

切れ味のいい状態を保ちたい方は、ピーラーを独立して収納し、刃の種類にあったお手入れ法を定期的に行うといいですよ!

刃こぼれしたらすぐに捨てるのではなく、果物ナイフややすりで研ぐと切れ味が復活することも!

ぜひ試してみてください。

フェリシモ「Kraso (クラソ)」では他にも便利でかわいいグッズがたくさん!
気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね♪

フェリシモの雑貨Kraso(クラソ)

ITEM

CATEGORY

BRAND

SEARCH

PICK UP

  • 新作デジタルカタログ