『水筒を使おうとしたら、まだ内側に水滴が残っていた……』という経験はありませんか?

水筒に水滴が残った状態が長く続くと、カビや臭いの原因となります。

そのため、水筒の水滴はできるだけ早く取り除くべきです。

本記事では、水筒を早く乾かす方法やアイデアを紹介しています。

  • 水筒の乾きが遅くて困っている
  • 早く水筒を乾燥させる方法を知りたい
  • 水筒の正しい洗い方が知りたい

このような人はぜひ参考にしてくださいね!

水筒をカラッと乾燥させるおすすめのアイテムも紹介しているので、乾かす時間を今より短縮できますよ◎

水筒の中を早く乾かす方法

水筒の中を早く乾かす方法は下記の3つです。

  • 水切りかごを使う
  • 洗ったあとに湯切りする
  • キッチンペーパーやふきんで内側を拭く

ひとつずつ説明していきます。

水切りかごを使う

水筒を洗ったあとは、早く乾かすためにも水切りかごを使用しましょう。

乾かす際は、水筒を逆さにして水気が切れるように置きます。

水筒をななめに傾けることで、空気が通りやすくなり乾く時間も短縮できますよ◎

ただ、乾かす水筒の数が多い場合は、水切りかごだけではスペースが足りないことも。

そのような時は、水筒を立て掛けて乾燥できるスタンドがおすすめです。

100均やニトリ、雑貨屋などに様々な種類があるので、ぜひ試してみてくださいね!

水切りかごやスタンドを使えば、水筒を手軽に水切りして早く乾燥できますよ♪

洗ったあとに湯切りする

水筒を洗ったあとにお湯で洗い流し、湯切りすると乾くスピードが早くなります。

これは、水よりもお湯のほうが蒸発しやすいからです。

お湯は熱湯があれば使用し、なければ少し熱めのお湯でも問題ありません。

お湯だけでできる非常に簡単な方法なので、水筒を早く乾燥させたい人はぜひ試してみてくださいね!

キッチンペーパーやふきんで内側を拭く

水筒をすぐに乾かしたい時は、おはしにキッチンペーパーやふきんをぐるぐる巻いて内側を拭きましょう。

深さがある水筒は届きにくいこともあるので、おはしでキッチンペーパーをつかんで拭きあげます。

洗ってすぐに拭けば、水筒のカビや臭いを気にすることもありません。

とはいえ、毎日この作業をするのは面倒ですよね。

そこで、水筒の乾燥に役立つおすすめのアイテムを3つ紹介します。

水筒の乾燥に役立つおすすめアイテム3選

水筒の乾燥に役立つアイテムは多々ありますが、こちらではフェリシモが厳選したおすすめアイテムを紹介します。

  • 多孔質セラミック内蔵のボトルスタンド
  • 内側まですっきり乾燥できるボトルスタンド
  • 珪藻土(けいそうど)トレイつきスタンド 

自分自身の暮らしに合うアイテムをぜひ取り入れてみてくださいね!

多孔質セラミック内蔵のボトルスタンド

水筒の内側は乾きにくく、湿気が残っているとカビや臭いが心配ですよね。

こちらの多孔質セラミック内蔵のボトルスタンドを使えば、水気をぐんぐん吸収してくれるのですばやく乾燥できます。

多孔質セラミックには内部に多くの穴があいており、吸湿力・放湿力ともに高い特徴があります。

水分を吸い取る力が弱くなってきたら天日干しで復活できるので、繰り返し何度でも使えます◎

ボトルスタンドの台座ははずせるため、汚れたら水洗いも可能。

水筒以外にも、フリーザーバッグの乾燥にも使えます。

収納スペースも取らないので、毎日大活躍間違いなしのアイテムです◎

マイボトルがカラリ 多孔質セラミック内蔵ボトルドライヤー〈2本セット〉の会

月1セット ¥800(+10% ¥880)

内側まですっきり乾燥できるボトルスタンド

水筒を洗ったあと立て掛けておくだけでは不安定ですよね。

そこでおすすめするのが、専用のボトルスタンドです。

専用のボトルスタンドを使えば、立てて乾燥できるので水切れもしっかりできます◎

受け皿にフタやパッキンを入れて一式まとめられるので非常に便利♪

使わないときは、スタンドに受け皿をかぶせてコンパクトに収納できます。

ホワイトカラーでシンプルだからこそ、キッチンに置いても悪目立ちせず、インテリアに溶け込んでくれます。

もう乾かす場所に迷わない 中までスッキリ水きりボトルスタンド〈ホワイト〉

1個 ¥650(+10% ¥715)

珪藻土(けいそうど)トレイつきスタンド 

水筒を水切りかごやスタンドで乾かすと、トレイに水がたまりますよね。

珪藻土(けいそうど)トレイつきのスタンドを使えば、水アカやぬめりに悩むこともなくなります!

コップからしたたる水滴をサッと吸水してくれるので、自然乾燥でも水がたまらず衛生的に使えますよ◎

スタンド部分には様々な置き方ができるアームが8本あります。

水筒だけでなく、フリーザーバッグやペットボトルを乾燥させるのにも便利です。

しっかり乾燥したら、珪藻土も立て掛けて乾かすようにしましょう。

湿気の多い場所に長く置いているとカビが発生する可能性もあります。

また、珪藻土は落とすと割れてしまうため取り扱いには十分注意してくださいね♪

サッと吸水、溜まった水を捨てなくていい 珪藻土(けいそうど)トレイ付きコップスタンド Karari

1個 ¥1,580(+10% ¥1,738)

水筒の正しい洗い方

水筒は中の液体がこぼれないように密閉性が高いため、フタやパッキンの構造が複雑です。

そのため、毎日しっかり洗っていても汚れが残っている場合があります。

汚れをそのままにしていると、カビや雑菌をつくる原因となるので注意しましょう。

最近人気の直飲みタイプは、口の中の雑菌が水筒に移りやすいのでこまめなお手入れが必要です。

水筒の正しい洗い方を知り、ぜひ今日から実践してみてくださいね♪

【用意するアイテム】

  • スポンジ
  • 食器用中性洗剤

柄(え)つきスポンジがあれば、水筒の内側も洗いやすいです◎

【水筒の洗い方】

水筒を分解するはずせるパーツはすべて分解し、パッキンもすべて取りはずす。
水で軽く予洗いする水筒の中に水を入れてすすぐ。パッキン類もそれぞれ流水で洗う。
水筒の内側を洗剤で洗う柄つきスポンジに食器用の中性洗剤をつけて、水筒の中を洗う。スポンジを回しながら、底までしっかり洗う。
水筒のパーツ(フタ、パッキン)を洗う食器用スポンジに中性洗剤をつけて洗う。溝やこまかい汚れは、歯ブラシを使って洗う。
すすいで乾かす洗い終わったら、よくすすぐ。この時、熱めのお湯を使うと早く乾燥する。外側は清潔なふきんで拭き、水筒は逆さまにして水気を切る。フタやパッキンなどパーツも、ふきんで拭いてしっかりと乾かす。

水筒を洗うときは、フタやパッキンなど、取りはずせるものはすべて取りはずすことが大切です。

清潔を保つためには、このひと手間を面倒くさがらずにおこなってくださいね。

水筒を洗うためのスポンジは、やわらかい素材のものを選びましょう。

たわしやかたい素材のスポンジは、水筒に傷がついてしまう恐れがあります。

水筒についた小さな傷は、サビや汚れの原因につながるので注意が必要です。

水筒を洗う際にすきまや溝の汚れが気になったら、こちらのお掃除棒がおすすめ♪

水筒の内側は洗いにくいですが、このスポンジを使えば手軽にささっと洗えますよ◎

カビが発生しないように、隅々までしっかり洗うことが大切です。

お掃除棒にはショートタイプとロングタイプの2種類があり、水筒のお手入れだけでなくお家の掃除にも大活躍します。

1/d for Inbetween 15cm&20cm すきま用お掃除棒ミックスの会

月1セット ¥680(+10% ¥748) 特別価格キャンペーン¥528

水筒の管理でよくある質問

水筒の取り扱いに関する、よくある質問をまとめました。

  • 水筒が濡れたままだとどうなる?
  • ゴムパッキンにカビが生えてしまったときの対処方法は?
  • 茶渋や臭いの取り方は?
  • 水筒は食洗機で洗浄から乾燥までできる?

順番に解説していきます。

水筒が濡れたままだとどうなる?

水筒が濡れたままだと湿気が残ってしまい、カビや臭いの原因となります。

水筒自体のダメージはもちろん、付属されているパッキンなどの部品も劣化しやすくなります。

水筒を長く使うためには、必ず使ったその日のうちに洗うようにしましょう。

とくに、スポーツドリンクなどの塩分を含む飲み物を長時間入れっぱなしにしていると、サビの原因になります。

早く洗い流し、しっかり乾燥させて水滴が残らないように注意しましょう。

ゴムパッキンにカビが生えてしまったときの対処方法は?

水筒のパーツ類にカビが生えてしまった場合は、重曹と酢を使えばきれいに取り除けます。

【用意するアイテム】

  • 重曹
  • お湯(40℃)
  • ボウル

【洗い方】

  1. カビを取りたいパーツをボウルに入れる
  2. ボウルにお湯を入れる
  3. 酢と重曹をそれぞれスプーン2杯ずつ入れてよく混ぜる
  4. 15〜30分ほどつけ置きする
  5. しっかりと洗い流して乾燥させる

頑固なカビは取れない場合もあるので、カビを見つけたら早めに対処しましょう。

カビを取りには漂白力が強い塩素系漂白剤も使用できますが、水筒本体や金属パーツに使うとサビの原因になります。

カビを取る際は十分注意しながらおこないましょう。

また、ゴムパッキン自体が劣化していくと、ひび割れや汚れがつきやすくなります。

水筒のゴムパッキンは消耗品なので、定期的に新品へ買い換えることも必要です。

茶渋や臭いの取り方は?

水筒を毎日洗っていても、茶渋や臭いが残ってしまいます。

茶渋や臭いが気になったときは、酸素系漂白剤が有効です。

週に一度お手入れすると、水筒の内側をきれいなまま維持できますよ◎

【用意するアイテム】

  • 酸素系漂白剤
  • お湯(40〜50℃くらい)

【洗い方】

  1. 茶渋が浸るようにお湯を入れる
  2. 酸素系漂白剤を入れる(小さじ1程度)
  3. フタをせず、15〜20分つけ置きする
  4. 中性洗剤で洗い流す

酸素系漂白剤を使用する場合は、つけ置きする際にフタをしないことがポイントです◎

酸素系漂白剤は少しずつ酸素を出しているため、フタをすると酸素が充満して破裂することがあります。

フタはしないよう注意してくださいね。

水筒は食洗機で洗浄から乾燥までできる?

ステンレス製の水筒はほとんどのものが食洗機非対応なので、使用する前に取扱説明書を確認しましょう。

ステンレスの上にはコーティング剤や塗料が塗られていますが、食洗機の使用ではがれてしまい、保冷・保温機能が低下する可能性もあります。

他にも、熱でパーツ類が変形し、飲み物が漏れてしまうことも。

そのため、食洗機非対応の水筒を食洗機で洗うことはおすすめしません。

しかし、最近では食洗機対応の水筒もあります。

食洗機を使う場合は、メーカーのホームページや取扱説明書の確認を忘れないようにしてくださいね。

まとめ

この記事では、水筒を早く乾かす方法について紹介しました。

水筒を早く乾かす方法は下記の3つです。

  • 水切りかごを使う
  • 洗ったあとに湯切りする
  • キッチンペーパーやふきんで内側を拭く

水筒に水気が残ったままだと、カビや臭いの原因になります。

水筒は直接口にするものだからこそ清潔にしておきたいですよね。

正しい方法でお手入れしながら、しっかりと乾燥すればカビは発生しにくくなります。

この機会にお手入れ方法もぜひ見直してみてくださいね!

フェリシモ「Kraso(クラソ)」では、他にもさまざまな便利アイテムが揃っています。

気になる方は、ぜひ公式サイトをのぞいてみてください。

フェリシモの雑貨Kraso(クラソ)

ITEM

CATEGORY

BRAND

SEARCH

PICK UP

  • 新作デジタルカタログ