食器が多いと、収納スペースがせまくなったり、食器の出し入れがしにくかったりしますよね…。
必要な食器だけに厳選すれば、収納スペースが広くなって食器の取り出しもスムーズに!
本記事では、ミニマリストが食器を選ぶときのコツ4つと、ミニマリスト向けにおすすめの食器を家族の人数別に紹介します。
「ミニマリストが持っている食器の数が知りたい」「食器の数を減らしてスッキリ暮らしたい」という方はぜひ参考にしてください。
【ミニマリスト向け】食器選びの4つのコツ
ミニマリストが意識したい食器を選ぶときのコツは以下の4つです。
- 必要な数だけもつ
- オールマイティーに使える食器を選ぶ
- 同じ種類の食器で統一する
- 来客用は多く持たない
順番に見ていきましょう。
必要な数だけもつ
新たに購入したり誰かにもらったりと、何かと増えがちな食器。
たくさん持ってはいるけれど、いつも使う食器は決まっていませんか?
使っていない食器があるだけで、以下のようなストレスが生まれがちです。
- 必要な食器が取り出しにくい
- 収納がごちゃついて見える
- 収納スペースをとられる
- 洗い物をためがち
必要最低限の食器だけにすることで、使い勝手がよくなって快適にキッチンが使えるようになりますよ♪
ミニマルな暮らしを実現するには、「これだけあれば間に合う」という食器の数を知るところからはじめましょう。
一人暮らしやファミリーなど、家族の人数別に必要な食器の数は後述しています。
ぜひ食器の数を見直す参考にしてください。
オールマイティーに使える食器を選ぶ
カレー用やグラタン用など、料理の種類ごとにお皿をそろえだすと、どうしても食器の数が増えがちです。
食器を選ぶときは、最低3つ以上の料理を盛りつける想定で購入するとよいでしょう。
たとえば、深さのあるボウルであれば以下のような料理に使えて便利です。
- サラダ
- ヨーグルト
- フルーツ
- グラノーラ
- スープ
また、食器を増やさないためには、和・洋・中、どんな料理にも合うものを選ぶのもポイント。
たとえば大皿を選ぶときは、オムライスやパスタなどの洋風料理も、おでんやおにぎりなどの和風料理にも合うデザインを選ぶといった感じです。
パスタやおでんは汁気があるので、少し深さのある食器であれば使いやすいですね。
「盛りつける料理を何種類かイメージできれば購入する」というルールを持っておくことも食器を増やしすぎないコツです。
同じ種類の食器で統一する
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/image1-12.jpg)
2人暮らし以上の場合、食器を購入するときは同じものを人数分購入するのがおすすめです。
ばらばらの種類を購入してしまうと、料理を盛りつける際、どの食器にしようか悩む可能性も…。
また、食器が異なると食卓に並べたときに、ごちゃついて見えがち。
同じ種類の食器が家族の人数分あることで、食器選びに悩まず、テーブルに並べたときも見た目がいいです。
同じ種類の食器で統一すれば、家事の時短につながり、料理の時間や食事の時間が楽しくなりますよ♪
無地など、シンプルなデザインの食器でそろえた場合、ランチョンマットでアクセントをつけるなどしても楽しいですね♪
来客用は多く持たない
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/image3-15.jpg)
「もしかしたらお客さんや親戚が来るかも…」と、多くの来客用食器を持っていませんか?
その割に出番が少なく、収納スペースだけが取られていることも。
めったに来客がない場合は、わざわざ来客用として食器を用意しておく必要はありません。
用意しておくなら、ティーカップ&ソーサーとグラスを2人分程度でよいでしょう。
あとは、使い捨ての紙皿や紙コップで対応するというのもありです。
紙であれば収納スペースもとらず、災害対策も兼ねられるのでおすすめ。
食卓に映えるようなかわいいデザインのものであれば、紙でも充分おもてなしの気持が伝わりますよ!
カラフルでおしゃれな紙のテーブルセットは、のちほどご紹介します♪
【一人暮らし】ミニマリストにおすすめの食器
一人暮らしに最低限必要な食器には、以下のようなものがあります。
- 茶碗
- 汁碗
- ボウル
- 大皿
- 小皿
- マグカップ
- グラス
ここでは、一人暮らしのミニマリストにおすすめの食器を紹介します。
どんな料理もサマになるブルーの大皿
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/image2-14.jpg)
どんな料理もサマになる味わい深い青色のお皿。
ひとつひとつ手作りされているので、色・風合いなどのむらが異なるのが魅力です。
カレーやオムライス、サラダやパンなどの洋風料理から、おにぎりやおでんなどの和風料理まで、どんな料理にもマッチします♪
一人暮らしであれば、カレーなどの一品料理やワンプレートに重宝しそう。
大皿一枚で済むから洗い物もラクです。
電子レンジも使用できるので、温めも簡単♪
食洗機や漂白剤も使用できて扱いやすいところもうれしいポイントです。
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/20220523084826-e1653370008678.jpg)
味わい深い青のボーイッシュ大皿の会
月1枚 ¥2,200(+10% ¥2,420)
スティグ・リンドベリ 磁器のコーヒーカップ&ソーサー〈アダム〉
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/image8-10.jpg)
おしゃれなカップ&ソーサーは、スウェーデンのブランド、スティグ・リンドベリのもの。
テーブルで使っているときだけでなく、棚に置いておくだけでもインテリアのアクセントに。
高級感のあるシンプルなデザインは、来客用にもぴったりです。
お気に入りのカップ&ソーサーで、優雅なティータイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。
スティグ・リンドベリのカップ&ソーサーは、今回ご紹介したADAM(アダム)のほかにも2種類あるので、気分によって使いわけるのもいいですね♪
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/20220523085403-e1653370079785.jpg)
スティグ・リンドベリ 磁器のコーヒーカップ&ソーサー〈アダム〉
1セット ¥14,500(+10% ¥15,950)
スタッキングできるキャットステップグラス
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/image4-10.jpg)
躍動感のある猫がかわいいグラスは全部で4種類。
グラスを重ねれば絵柄がつながって、猫たちが遊んでいるみたい♪
1回だけの注文も可能なので、一人暮らしの方も自分用に1個だけ購入することも可能です。
数種類集めれば、友達を呼んだときにおそろいのグラスでドリンクを楽しめます♪
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/20220524073514-e1653370154752.jpg)
重ねてつながる キャットステップグラスの会
月1個 ¥900(+10% ¥987)
【二人暮らし】ミニマリストにおすすめの食器
二人暮らしに最低限必要な食器には、以下のようなものがあります。
- 茶碗
- 汁碗
- ボウル
- 大皿
- 小皿
- マグカップ
- グラス
それぞれ2セットずつ準備しましょう。
ここでは、2人暮らしのミニマリストにおすすめの食器を紹介します。
アイスもホットもこれ1つ!耐熱ラウンドマグ2個セット
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/image10-13.jpg)
丸いフォルムがかわいい耐熱ガラスマグは、毎日使いたいちょうどいいサイズ。
耐熱なのでアイスもホットも楽しめるすぐれもの。
季節やシーンを選ばないので、毎日重宝すること間違いなしです!
電子レンジもOKなので、スープやミルクのあたためができるところも嬉しいポイント。
食洗機も使用可能で、お手入れがラクなところも◎。
おそろいのグラスマグでティータイムが楽しくなりそう♪
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/20220524023024-e1653370257812.jpg)
アイスもホットも楽しむ 耐熱ラウンドマグ2個セット
1セット ¥1,400(+10% ¥1,540)
オールマイティーに使えるそばちょこと小皿のセット
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/image9-13.jpg)
猫のイラストがかわいい有田焼のそばちょこと小皿のセット。
そばちょこは、コーヒーやお酒を飲むカップやサラダやスイーツを盛る小鉢にもぴったり♪
1つで何役もこなすので出番も多いですよ。
電子レンジ、オーブンOKなので、プリンや茶碗蒸しなども作れます♪
食洗機、漂白剤も使用できるので、お手入れがラクで清潔に保てるところもうれしいポイント。
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/20220523063938-e1653370337548.jpg)
猫部×佐賀有田焼 ツンデレにゃんのそばちょこと小皿セットの会
月1セット ¥1,200(+10% ¥1,320)
麺類や丼もの、サラダにもピッタリ♪食卓を彩る和の器
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/image13-11.jpg)
手描きのようなあたたかみを感じる美濃焼の器。
1300度の高温で焼成されるため、風合いや色の濃淡に違いがあり、自分だけの器として愛着がわきます。
うどんやそば、和風パスタなどのめん類のほかにも、丼ものやサラダを盛るのにもぴったりなサイズです。
おしゃれな和柄が、食卓を華やかにしてくれますよ♪
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/20220523122405-e1653370413568.jpg)
食卓を彩る和の器 日常に寄り添う美濃焼のめん丼の会
月1個 ¥1,250(+10% ¥1,375)
【ファミリー向け】ミニマリストにおすすめの食器
2人以上の家族で住んでいる場合、最低限必要な食器には、以下のようなものがあります。
- 茶碗
- 汁椀
- プレート
- 小皿
- 大皿
- 小鉢
- 丼
- グラス
- マグカップ
- 保存容器
家族の人数により、揃える数は異なります。
ここでは、ミニマリスト向けファミリー層におすすめの食器を紹介します。
丼物にも麺類にも使える!有田焼の器と国産牛のすき焼き丼の素セット
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/image12-12.jpg)
猫のイラストがかわいい有田焼のどんぶりと、すき焼き丼の素のセットです。
どんぶりは深さがあるので、丼もののほかにも、うどんやそばなどにもぴったり。
国産牛にネギやごぼう、しらたきなど具材たっぷりのすき焼き丼の素は、深みのある本格的な味わいでやみつきに!
かわいい猫のデザインは全部で3種類。
注文をストップしない限りローテーションで毎月1種類届くので、家族の人数分購入が可能です。
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/20220523063746-e1653370609105.jpg)
猫部×佐賀有田焼 国産牛のすき焼き丼セットの会
月1セット ¥2,500(+10% ¥2,742)
サラダやスープ、デザートも♪お花と猫の深型ボウル
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/image7-14.jpg)
東欧風のフラワーモチーフとじーっと視線を向けてくる猫のイラストがたまらない深型ボウル。
深型なので、フルーツやグラノーラ、ヨーグルトのほか、スープを入れるのにもぴったりです。
食事中もキュンと癒やされる猫のデザインは全部で4種類。
同じ柄のプレートと一緒に使って、猫まみれのテーブルコーディネートを楽しむのもおすすめです♪
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/20220523123940-e1653370695928.jpg)
お花と猫の深型ボウルの会
月1個 ¥1,300(+10% ¥1,427)
来客にも便利!輸入雑貨みたいなテーブルセット
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/image6-15.jpg)
並べるだけで外国のホームパーティーみたいな、カラフルでおしゃれなテーブルセット。
北欧柄の紙ナプキンにフォークとスプーンを巻いて、ラッピングタイでタグをつければ、素敵なテーブルコーディネートが完成!
テイクアウトやデリバリーのごはんを盛りつけるだけでも、なんだかスペシャルな雰囲気です。
1回に5セット分入っているので、来客やパーティー用に持っておくと重宝しますよ♪
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/20220522013458-e1653370772640.jpg)
ガラフル 私も食卓も地球もハッピーなテーブルセットの会
月1セット ¥680(+10% ¥748) ワンモア買い価格¥528
ミニマリストに嬉しい!調理や保存にも使える便利な食器
食器を増やさないコツは、和・洋・中、どんな料理にも合う食器を選ぶこと。
さらに「食器を減らしたい」「料理を時短したい」という方は、調理や保存にも使える器を選ぶのがおすすめです。
洗い物や料理を保存容器に移し替える手間が減って、家事の時短につながりますよ♪
調理用ボウルにも器になるくすみカラーの抗菌レンジボウル
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/image15-9.jpg)
食卓に並んでも映えるおしゃれなくすみカラーのボウル。
サラダやグラノーラ、ヨーグルトのほか、一人前のどんぶり鉢としても活躍します。
また、電子レンジOKなので、野菜の加熱などが簡単にできます。
わざわざ水を沸かす必要がないので、調理のスピードもアップし、鍋ゆでに比べビタミンCの損失が少ないので一石二鳥!
調理にも使えて器にもなるボウルは、重宝すること間違いなしです。
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/20220524103605-e1653370860374.jpg)
調理にも器にもひとつで解決! くすみカラーの抗菌レンジボウル〈20cm〉の会
月1個 ¥800(+10% ¥880)
調理・食卓・保存で活躍する優等生 重ねて収納できる 持ち手付きマルチボウル
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/image11-13.jpg)
「調理・器・保存」に便利な、ひとつで三役こなす万能ボウル。
ごろっとした具材のたっぷりスープやロコモコ、スープパスタなどにも使えるサイズ感です。
ボウルは樹脂製なので、電子レンジOK。
温めはもちろん、水と顆粒だし、お好きな具材で簡単に即席スープが作れます。
持ち手つきなので、電子レンジや食器棚に出し入れしやすいところも◎。
フタつきなので、余った料理を冷蔵庫で保存しておいて、そのままレンジで温めて食卓へ。
料理の時短に大活躍です!
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/20220523125112-e1653370966665.jpg)
調理・食卓・保存で活躍する優等生 重ねて収納できる 持ち手付きマルチボウルの会
月1個 ¥1,600(+10% ¥1,760)
まとめ
ミニマリストが気をつけたい食器選びの4つのコツは以下の通りです。
- 必要な数だけもつ
- オールマイティーに使える食器を選ぶ
- 同じ種類の食器で統一する
- 来客用は多く持たない
上記のコツを意識することで、食器の増えすぎを防ぎ、スッキリと使いやすいキッチンを保てるでしょう。
一度、食器の種類や数を見直して、ミニマムで快適な暮らしを目指してみませんか?
フェリシモ「Kraso(クラソ)」では、今回ご紹介した商品以外にも、さまざまなおしゃれなグッズが揃っています。
気になる方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね!
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2022/05/Kraso_hajimete4.jpg)
![](https://www.felissimo.co.jp/kraso/blog/wp-content/uploads/2020/06/feedback_02.jpg)