金沢の時計工房さんと、新しい試みをぞくぞく!
こんにちは、日本職人プロジェクトのリーダー山猫です。
日本のモノづくりを通して、たくさんの素敵な物語を伝えるために続けてきた「日本職人プロジェクト」。誰かの「好き」「欲しい」をカタチにした、ここにしかないプロダクトを生み出しています。
2022年秋にお届けするアイテムは、「沁みる、馴染む」がキーワード。一瞬目にしたものが心に残って、あとから思い出すことがありませんか? それは、美しさもあれば、偏った魅力だったり、突出した存在感だったり。素の日常を生きる中で、自分の心に響くものを素直に受け止めるのは、とても素敵なことだと思います。心に沁みる愛おしいものが、いつしか暮らしに馴染んでいく、そんな秋を楽しんでください。
今回ピックアップするのは、金沢の手づくり時計工房さんと作った新作&復刻時計。今までとはちょっと雰囲気の違うアイテムにも挑戦しています。

着けたときの美しさに息を飲む、ジュエリーみたいな腕時計
日本職人プロジェクトではもうすっかりおなじみ、金沢にある手作り時計工房さん。こちらでは、文字盤の製作から針やフレームの取り付け、ベルトのコーディネートまで、すべての工程を手作業で行っておられます。それも、きちんとコンセプトにのっとり、物語や世界観をひとつの時計の中で表現。ただ時を刻む道具ではなく、アート作品のような完成度の高さを誇ります。


その完成度を支えているのが、アートディレクターの牛島孝さん。日本画家としても活躍する牛島さんのセンス、知識、技術があってこそ、小さな腕時計に無限の世界を閉じ込めることができます。日本職人プロジェクトメンバーも、全幅の信頼を置いている方です。

新しい企画を立ち上げるときは、MOE、NISHIYAN、山猫の3人で工房を訪れ、牛島さんと直接打ち合わせをします。2022年秋の新アイテムに向けても、リーダーの山猫は事前にイメージマップを作成し、MOEも色見本を準備するなど、気合十分で臨みました。(色のこだわり王NISHIYANは、たくさん雑談をしながら色を決めました)


MOE、NISHIYANと共に、金沢の工房にお邪魔して打ち合わせの光景。ひとつひとつ細かい部分を詰めていきます。
MOEがリクエストしたのは、鉱石の「マラカイト」のような深い緑色。宇宙や大地の奥深く、時間も空間も次元が異なるような色を時計に表現したいと思っていました。イメージを伝えたところ、「緑ならこれがいいかもしれませんね」と牛島さんが提案してくださった文字盤は、まさに理想のグリーン。その色をさらに深くしてもらって、ブラウンのベルトを合わせて完成しました。

マラカイトのような神秘的なグリーンは、「溜塗(ためぬり)」という技法で表現。文字盤に純銀メッキを施し、その上に絵の具を含ませた筆で色を乗せていきます。一筆で仕上げるため、やりなおしのきかない作業。一つずつ丁寧に、牛島さんの手で色が乗せられていきます。


面積が広い分、濃淡がより楽しめるスクエアタイプ。針とフレームはゴールドをセレクト。
絵の具の濃淡が描き出すグラデーションは、同じものがふたつとない、世界にひとつの存在。今回はいつもより大きなスクエアの文字盤で、より濃淡のあわいが生み出す神秘的な色合いが楽しめます。絵の具の下に忍ばせた純銀メッキがほのかに光り、角度によって表情が異なるのも魅力です。

そのたたずまいは、深い森の奥にある、緑を映した泉。誰ひとり立ち入ることのない聖域のような水面を彷彿とさせます。静かに水をたたえたような文字盤に合わせたのは、森の木々を思わせるブラウンのベルト。素材はイタリアンレザーで、使い込むほどに色が深まっていきます。



スクエア×幅広ベルトがこれまでにないイメージ。ブラウンは肌なじみのいいカラー。
腕に着けてみると、発光するようにグリーンが輝いて、まるで宝石のよう。腕時計というより、バングルのような感覚に近いかもしれません。見ているときよりも実際に着けたときのほうがハッとするほど美しいので、ぜひこの驚きを体感してもらえたら、と思います。

満月と藍月、お好きな月を手もとに飾って
続いて山猫がお願いしたのは、「満月のように金色に輝く、高級感のある時計」。すると、「こんなのがあるんですけど、いかがですか?」と出してきてくださったのが、全面に金箔をあしらった文字盤でした。まさに満月のようにまばゆく、それでいて品のある輝きに、プロジェクトメンバー全員が一目惚れ。満場一致で、「ぜひこれで!!」となりました。

使用している金箔は、昔ながらの手法で作られた「縁付金箔(えんつけきんぱく)」というもの。なんと、ユネスコ世界無形文化遺産にも指定されているそうです。


文字盤に金箔を貼り、満月を表現。インデックス(数字)も和紙に着色したものをひとつずつ貼っていきます。
その文字盤にどんなベルトを合わせるかを検討する中で、山猫は昔、フランスのアンティークショップで見た時計を思い出しました。そのことを牛島さんにお伝えすると、「なるほど。では、これはどうでしょう?」と、墨色をしたやわらかい牛革のベルトをコーディネート。黒よりやさしい墨色を合わせると、まさに満月の夜のように文字盤が輝いて見えました。金箔×墨色の組み合わせは相性抜群、どことなく和の趣きもあり、着物など和装にも似合いそうです。




和の金箔とアンティーク風のベルトがしっくりなじみ、和モダンな雰囲気に。
今回はこのアンティーク調のベルトを、「藍月に見惚れる時計」にも合わせました。藍色の月を溜塗で表現したこの時計は、牛島さんが在籍する時計工房と一緒に作った記念すべき初代モデル。吸い込まれそうに美しい溜塗の文字盤が評判を呼び、予約終了後もリクエストの声をたくさんいただきました。この藍月の時計が人気を博したことで、「見惚れる時計」シリーズが誕生。牛島さんとのモノづくりの原点ともなった、特別なアイテムです。


青のグラデーションが織りなす文字盤に、くったりとやわらかなアンティーク調の革ベルトをコーディネート。ハリのあるしっかりした革ベルトでキリリと仕上げた初代より、ほんのりやさしい雰囲気がただよいます。手首にしっくりなじむので、普段時計を着けなれない方にもおすすめです。


ワイン色×タータンチェックの組み合わせが新鮮!
もうひとつ、ベルトで新しい変化を取り入れたのが「葡萄酒色に見惚れる腕時計」。シリーズで初めて、チェック柄のベルトを合わせました。

今までと雰囲気の違うものを作りたいと牛島さんにリクエストした、ワインをイメージした溜塗(ためぬり)の文字盤。赤ワインの渋みまで感じられるような文字盤がすごく素敵だったので、そのまま普通のベルトを合わせるのもなんだか味気ない気がしました。



いくつもの色を混ぜ合わせて、イメージを表現。今回はぐっと深みのある、渋めの赤色にしてもらいました。ほんとうにワインを一滴、文字盤に垂らしたかのような色合い。
※こちらも文字盤の色の濃淡やグラデーションは商品により個体差があります。 どの文字盤がくるかお楽しみに。
そこで、工房にあるベルトのサンプルを見せていただくことに。膨大な量のサンプルの中でふと、タータンチェックのベルトが目に留まりました。これは奇抜すぎるかな、、、と思いつつ合わせてみると、ちょっとブリティッシュな雰囲気にもなり、予想外にいい感じ。肌寒い夜に、あたたかいリビングでチェックのブランケットにくるまってホットワインを飲む、そんなシーンが一気に頭に浮かびました。


細いベルトでも、ちゃんとチェックの柄を出してくださるのがさすが!※手作業での裁断・縫製のため、ベルトのチェック柄の出方は商品により多少異なります。
ワイン色の文字盤×タータンチェックは、秋のイメージにぴったり。実は文字盤に赤色を使うことも珍しいそうで、さりげないたたずまいながら、なかなか個性的な時計ができました。

ラピスラズリを、腕時計でお守りのように身に着ける
これまで溜塗の文字盤をご紹介してきましたが、「瑠璃色の星月夜に見惚れる腕時計」は、岩絵の具という全く違う技法で表現されています。

鉱石を粒子状の砕いた岩絵の具は、1400年前の飛鳥時代に大陸から日本に伝来。そこから連綿と受け継がれ、現在も日本画の画材として用いられています。(牛島さんによると、群青と緑青の岩絵の具は、飛鳥時代から原料も製造方法も変わらず使い続けられているそうです!)

今回はパワーストーンとしても知られる「ラピスラズリ」を砕いた岩絵の具で、星々が空を明るく照らす「星月夜」を表現してもらいました。岩絵の具を膠(にかわ)と混ぜ、和紙に塗り重ねて色を付けていく作業は、日本画を描くのと同じ手順。日本画家としても活躍されている牛島さんだからこそ、その知識や技術が時計づくりにも生かされています。

紫がかった青色が特徴のラピスラズリの和名は「瑠璃(るり)」。名前の響きも漢字も美しく、古くから珍重されてきたことがわかります。動くたびにキラキラ光る控えめな輝きは、まさに星月夜を閉じ込めたよう。文字盤の瑠璃色に合わせてフレームは銀色、本革ベルトは白色をセレクトし、モダンかつクリーンな印象にまとめました。

宝石や顔料の原料として、とても貴重な存在だったラピスラズリ。忙しい日常だからこそ、古の時代から悠久の時を刻んできてラピスラズリの存在が、心をすっと落ち着かせてくれそうです。

量産不可、特別に作ってもらった芸術品のような時計
そして最後に、、、山猫が牛島さんに頼んで作っていただいたスペシャルな時計をご紹介します。それが、「金沢の時計職人が作った 侘び寂び見惚れる 縁付金箔(えんつけきんぱく)の腕時計」。ユネスコ世界無形文化遺産にも登録されている、昔ながらの手法で作られた「縁付金箔(えんつけきんぱく)」を使った特別な逸品です。

こちらは販売用ではないのですが、フェリシモでお買い物することでゲットできるメリーポイントを1口分(500mr以上)お持ちのリーダーさま(会員さま)でしたら、何口でもお申込みできる「夢くじ」の景品用アイテム。
牛島さんに、「世界でひとつだけの芸術」を腕時計にできないかと相談したことからか企画はスタート。縁付金箔をはじめ、日本画家でもある牛島さんが持つ技術をギュッと詰め込んだ、決して量産することはできない腕時計が完成しました。
粒子の粗い黒色の岩絵の具(ブラックトルマリン)を砕いたものを和紙に膠(にかわ)で塗り重ねた下地に、岩絵の具の糊を塗り、純金箔を貼り重ねています。時間を示すインデックスの部分にはつかないように塗り残すことで、金箔がその部分だけ付着せず、時間が見えやすいように工夫しています。(この技法を日本画では、堀塗りと言うそうです)。
粒子の粗い岩絵の具を下地にすることで、金箔に少しテクスチャが生まれ、長い年月をかけて風化したような質感に。仕上げにもう一度金箔を塗り重ね、複雑なきらめきを生みだすという、とにかく手の込んだつくりです。









塗る、貼る、削るなど、工程はすべて手作業。1点ずつ丁寧に、手間と時間をかけて作り上げます。
試作を重ねてたどり着いた5個は、ひとつひとつ違う表情。腕時計という枠を超えた芸術品を身に着ける喜びを、幸運な5名さまにお届けします。

ちなみに今回ご紹介した「金色の月に見惚れる腕時計」の金箔も昔ながらの手法で作られた「縁付金箔(えんつけきんぱく)」です。メリーポイントをお持ちの方は是非、こちらもご覧くださいね。山猫も欲しい~。
のぞき込むほどハマる、奥深い世界
小さな文字盤に無限の世界を閉じ込め、フレームやベルトも合わせてトータルに世界観を作ってくれる牛島さん。日本画家としての顔を持つ牛島さんだからこそ、表現できる美しさがあります。また、数多くの伝統工芸が受け継がれる金沢という土地柄も、素晴らしい時計が誕生する背景のひとつなのかも、と思います。




さすが、加賀百万石の伝統と文化を誇る金沢。いつも金沢駅に到着するたび圧倒されます。
帰りは時間がないので、猛ダッシュでお土産を買うNISHIYANとMOE(二人はまずは会社や家族へのお土産を買います)。写真はNISHIYAN^^ 両手にお土産袋どっさり~。この光景を見るのが好きな山猫は、、普通の食パンと美味しそうな駅弁を買いました。
時計を選ぶというより、そこに宿った物語を選ぶという感覚。写真で見るより実物はもっと美しいので、どれもきっと特別な存在になると思います。
次回は、兵庫県西脇市の地場産業・播州織の老舗が手がける、モダンかつアーティスティックなテキスタイル。色とりどりの糸が織りなす鮮やかな世界をお楽しみに!

金沢の時計職人が手掛けた 聖なる泉の翠色(すいしょく)に見惚れる腕時計〈ブラウン〉[時計:日本製]
¥28,600(税込み)

金沢の時計職人が手掛けた 金色の月に見惚れる腕時計〈墨色〉[時計:日本製]
¥28,050(税込み)

金沢時計職人が手掛けた 藍月に見惚れる腕時計〈墨色〉
¥19,250(税込み)

金沢の時計職人が手掛けた 葡萄酒色に見惚れる腕時計〈タータンチェック・ガーネット〉[時計:日本製]
¥22,000(税込み)

金沢の時計職人が手掛けた 瑠璃色の星月夜に見惚れる腕時計〈ホワイト〉
¥24,750(税込み)

日本のモノづくりを通してたくさんの素敵な物語を伝えるために続けてきた「日本職人プロジェクト」。2004年のスタート以来、様々な魅力的な方の想いと共に「物」語るアイテムを誕生させてきました。

プロジェクトリーダー 山猫
