キッチン下の収納スペースは、調理器具や調味料、掃除用具など、ものが集まりがち。
ただ、広さと高さのあるキッチン下は、スペースを有効活用するのが難しいと感じることも…。
本記事では、キッチン下の収納スペースをきれいに整理できる便利アイテムをご紹介します。
また、臭いや湿気がたまりがちなキッチン下の対策グッズもまとめたので、ぜひ参考にしてください。デッドスペースを有効活用し、きれいな収納を実現できれば、ストレスなく料理が楽しめますよ♪
キッチン下の収納を上手に使いこなすコツ
キッチン下の収納を上手に使いこなすコツは、以下の通りです。
- フライパンや鍋は重ねない
- 引き出しタイプはフライパンや鍋を立てて収納する
- 観音開きタイプはお皿や調理器具の上のスペースを活用する
- 仕切りを作る
順番に見ていきましょう。
フライパンや鍋は重ねない
フライパンや鍋は、どのように収納していますか?
用途に合わせて、いくつか持っている方も多いですが、数が多いとかさばるのが難点ですよね。
上に重ねてしまうと、収納時に傷がつきコーティングが剥げてしまったり、下に置いたものが取り出しにくいといった問題が…。
また、引き出しに重ねて収納している場合、調理器具の重みで取り出すとき腰に負担がかかることも。
取り出しやすく見た目もきれいに収納するには、重ねて収納しないことがポイント。
ラックやスタンドを使えば、フライパンや鍋が一目でわかり、すっきりと収納できますよ。
引き出しタイプはフライパンや鍋を立てて収納する

引き出しタイプの収納は、使いたいときにサッと取り出せるのがメリット。
ただ、深さがあるため、上手に収納しないとデッドスペースが生まれがちに。
また、引き出しタイプは上からしかものが取り出せません。
重ねて収納してしまうと、下のものが使いたいとき、一度すべて取り出す必要があります。料理の際にサッと取り出すためには、フライパンや鍋などの調理器具は立てて収納するのがおすすめ。立てることで取り出しやすいだけでなく、スペースを有効活用できますよ。
スタンドやファイルボックスなどを活用して、上手に収納しましょう。
観音開きタイプはお皿や調理器具の上のスペースを活用する

観音開きタイプの収納は全体が見渡しにくく、奥行きや高さを持て余しやすいです。
引き出し同様、ボックスなどを使って立てる収納が可能ですが、上のスペースが余ってしまいがち。コの字ラックを組み合わせることで上段にものを乗せられます。
スタッキングできるラックなどを使えば、高さを活かして鍋類を重ねず収納できるので、取り出しやすく収納時の傷つきも心配ありません。
かさばるお皿もディッシュスタンドを取り入れることで、上段・下段と収納スペースが増え、スペースを有効活用しながら、出し入れもしやすくなりますよ。
仕切りを作る

シンク下の広いスペースにそのままを収納すると、ごちゃつく原因に。
ストレスなくきれいに収納するには、かごやボックスで仕切りを作るのも手。
ファイルボックスやかごをセットし、各フライパンや鍋、フタの定位置を決めることで、ぴったりと納まってくれますよ。
出し入れがラクになり、見た目もスッキリするのも魅力です!
キッチン下の収納を整理できる便利アイテムを紹介!
ごちゃつきがちなキッチン下の収納スペースを有効活用できる便利アイテムを紹介します。
フライパンや鍋などの調理器具、お皿や調味料の収納グッズまで幅広くまとめたので、ぜひ参考にしてください。
何でも入る!収納バスケット

シンク下の引き出しスペースを有効活用できるバスケット。
並べたりスタッキングするなど、空間を使い勝手よく仕切って整理できます。
サイズ展開はS、M、Lの3種類。
Sサイズは、よく使う調味料などをまとめて入れるのにぴったり。コンロまわりに置いておけば、料理中サッと取り出して使えて便利です。 M、Lサイズは、ストック食品や調味料、キッチンツールなどの収納に重宝しますよ。

スペース有効活用! キッチンが使い勝手よく片づく収納バスケット〈L〉の会
月1個 ¥1,610(+10% ¥1,771)
立ててしまえる!伸縮式フライパン&鍋ぶたスタンド

フライパンや鍋が立てて収納できる伸縮式の収納スタンド。立てて収納することで、出し入れがしやすくなりますよ!
収納場所や収納量、収納物のサイズに合わせてフレーム幅と仕切り位置を調整でき、ぴったりすっきり収納できるのも◎
仕切りのくぼみに鍋ぶたの取っ手をかけられるので、安定して収納できます。

シンク下の収納力アップ! キッチンを使い勝手よく整とん 伸縮式フライパン&鍋ぶたスタンド
1個 ¥1,500(+10% ¥1,650)
鍋の上の空間も活用できるスタッキングラック

高さのあるシンク下スペースを最大限活用するのに便利な「スタッキングラック」。
下の段の中に大きなものを入れつつ、上の段にものを置く場所ができるので、限られた空間を有効活用できます。
調理器具やストック食品などの収納、調味料などの整理におすすめ。
サイズ展開はS、M、Lの3種類。
Sサイズは、塩コショウなどの小さな調味料をまとめて置くのに便利。
シンク下だけでなく、コンロ周りやキッチンの背面スペースにそのまま出しておいても◎。
M、Lサイズは、調理器具やストック食品などの収納、調味料などの整理におすすめ。
スタッキングすれば、鍋、フライパン、調味料と段によっていろいろ収納が可能です♪

シンク下の収納力アップ! キッチンを使い勝手よく整とん スタッキングラック〈S〉
1個 ¥810(+10% ¥891)
排水管を避けて差し込めるシンク下伸縮ラック

排水管を避けて収納できる伸縮ラック。どの板も簡単に取り外せるので、排水管の位置に合わせて設置が可能です!
シンク下の排水管を避けつつ、幅と高さを調節できるので、縦空間を利用して収納スペースを増やせます。
台の部分は、収納するものに合わせて高さを変えられるので、スペースを有効に活用できます。

排水管を避けて差し込めるシンク下伸縮ラック
1個 ¥1,950(+10% ¥2,145)
デッドスペースを有効活用!整とんコの字ラック

シンク下のデッドスペースを有効活用できるコの字ラック。置くだけで収納スペースが拡大でき、すっきりと片づけられます♪
市販のファイルボックスにフライパンや鍋ぶた、調味料などを入れて整とんし、その上にラックを渡すと、もう一段スペースが誕生。ザルやクロスなども置けちゃいます!

デッドスペース活用でスマート収納 整とんコの字ラック〈2個セット〉
1セット ¥3,200(+10% ¥3,520)
お皿を整理できる3段ディッシュラック

食器棚だけでなく、扉収納型のシンク下でも使いやすいディッシュラック。
ラック同士をしっかり固定するクリップパーツが付いているので、お皿を積み重ねてもぐらつきにくいから安心です。 限られた食器棚スペースを有効活用するだけでなく、シンク下の整理にも便利です。
脚部用の滑り止めが付いているので、安定感があるところも◎。

スペース有効活用! キッチンを使い勝手よく整とん 3段ディッシュラック
1個 ¥1,100(+10% ¥1,210)
引き出しに収納できる包丁ケース

キッチンの引き出しに使える包丁ケースは、刃渡り25cmまでの包丁が3本収納できます。
底部と刃のホルダーに保護カバーが付いているので刃を傷つけにくく、刃で手を切る心配が減らせます。カバーによって安定感が生まれるところもポイント!
包丁同士が重なることもないので、乾きが早くなり、衛生的に使用できます。

スペース有効活用! キッチンを使い勝手よく整とん 引き出しに収納できる包丁ケース
1個 ¥1,300(+10% ¥1,430)
立てる収納ですっきり ツール&ラップバスケット

シンク下の引き出しに使いやすい縦に収納できるスタンドバスケットです。
キッチンツールやラップなどを立てて収納できるので、すっきり。おたまやフライ返しなどのツールが取り出しやすいので、お料理の手際もアップしますね♪
脚部用に滑り止めが付いているので、安定感があるところも◎。

スペース有効活用! 立てる収納ですっきり ツール&ラップバスケット
1個 ¥1,610(+10% ¥1,771)
キッチン下の収納がカビ臭い?原因と対策
キッチン下の収納がなんだかカビ臭いと感じたことはありませんか?
せっかくの収納スペース、臭いに悩まされることなく使いたいですよね。
ここでは、キッチン下収納の臭いの原因4つと臭い対策について解説します。
キッチン下の収納の臭いの原因は主に4つ
キッチン下の収納の臭いの原因は主に以下の4つです。
- カビ
- 排水管の詰まり・汚れ
- 排水管周りのスキマ
- 収納内の食べ物などの臭い
順番に見ていきましょう。
【カビ】
キッチン下は、排水溝が通っているので湿度が高くなり、カビが発生しやすいです。
「カビ臭い」と感じたら、シンク下にカビが発生している可能性が高いです。
【排水管の詰まり・汚れ】
食器や調理器具を洗ったときに出る食べかすや油は、排水管にこびりついて固まってしまいます。汚れが蓄積されると油臭さが発生して、キッチン下収納にまで臭いが漏れ出てくることも。
【排水管周りのスキマ】
賃貸などでよく聞くのが、シンク下の臭いです。
これは、配管の隙間から下水の臭いが漏れ出ていることが原因です。
嫌な臭いを感じたら、配管に隙間がしっかり埋められていないのかも。
隙間をふせげば解決するはずなので、パテで埋めるなどの対策をしましょう。
【収納内の食べ物などの臭い】
キッチン下の収納を開けたとき、空気がこもったような嫌な臭いがすることも。
これは、シンク下にストックしている食品の臭いが混ざった臭いです。
使いかけの食品は、密閉容器に入れていても微量な臭いは漏れ出るもの。
さまざまな臭いが混ざり合い、シンク下のスペースにこもって嫌な臭いの原因になっていることがあります。
臭いの対策方法は?
キッチン下収納の臭いを取り除くには、原因に合わせた対策が必要です。
たとえば、カビが発生しているならカビの除去、排水管のつまりや汚れは専用のクリーナーで溶かすなどです。
キッチンを清潔に保つためには、事前に臭い対策をしておくのも大切。
ここでは、カビ対策と排水管対策におすすめのグッズを紹介します。

シンク下に貼るだけでカビの発生を抑制してくれるプレート。湿気がたまりやすいシンク下の掃除後に天面にペタッと貼るだけで、バイオの力でカビの繁殖や気になる臭いを抑制!
化学薬品不使用なので、キッチン収納にも安心して使えます。
1回の注文で2個お届け、交換目安は4ヶ月なので、3つあれば1年持ちます♪
シンク下収納の臭いやカビの発生が不安な方は、ぜひ試してみてください!

シンク下に貼るだけ清潔キープ バイオのチカラ カビ発生抑制プレートの会
月1セット ¥880(+10% ¥968)

排水管周りの汚れやつまりを解決してくれるパイプクリーナー。おやすみ前に排水管に振りかけて、コップ1杯のお湯を注ぐだけ!
酸素の発泡パワーがパイプに蓄積した汚れを浮き上がらせ溶かして洗浄してくれて、翌朝お湯を流せばお掃除完了です。排水管を傷めにくい非塩素系なので、使用中はツンとした臭いもなく、オレンジオイルがさわやかに香るのもポイント◎
1回の注文で6回分の洗浄剤が届きます。使用目安は、週に1回の使用が効果的です。

寝ている間に排水管の汚れや詰まりをすっきり解決 オレンジパイプクリーナーの会
月1セット ¥780(+10% ¥858)

シンクやお風呂、洗面台と、家じゅうの排水管汚れを掃除できる3mのロングワイヤー。
ワイヤーはカーブに沿って曲がるので、湾曲した部分でもしっかりスルスル進み、S字パイプでもスムーズ。スクリュー型ワイヤーブラシが奥までグイグイ入り込めて、汚れ・毛づまりをしっかりかき出します。
コーティングワイヤーを採用しているので、使用後は布で汚れをふき取るだけとお手入れ簡単なところも◎。

3mのロングサイズで奥までしっかり届く 排水管のお掃除ワイヤー
1個 ¥1,480(+10% ¥1,628)
まとめ
キッチン下の収納は、ラックやスタンドを利用して収納するのがおすすめ。
デッドスペースが有効活用できるので収納スペースが増え、ものも取り出しやすくなりますよ。
また、キッチン下は排水管が通っていることが多く、湿気がこもったり下水の臭いが気になることも。事前にカビや湿気対策をしておくことで、いつも清潔な状態を保てますよ。
フェリシモ「Kraso (クラソ)」では他にも便利でかわいいグッズがたくさん!
気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね♪

