こんにちは、家事雑貨ブランド、ワンス ア デイの企画担当ヨーコです。
5月だというのに私の住む関西はすでに梅雨入りしまして、おうちの中がジメッとしております。特に玄関は、ぬれた傘や靴が乾かぬままに翌日も雨、という状態で湿気ムンムン、よどんだにおいが立ち込めています。
そこで今回は、靴の除湿にフォーカスしたいと思います!
ワンス ア デイは、汚れが蓄積して掃除がめんどうになる前の、先手のケアで汚れをなかったことにする予防家事の考え方にもとづいた家事雑貨ブランドです。湿気は汚れの大敵だということはこちらのブログでもたびたび言ってきましたが、今回は靴の湿気を取り除くことで、におい対策も実現できたらと! 今回活躍するのは、こちらの靴用除湿剤です。


1/d for Shoes 靴用除湿剤の会
月1組 ¥580(+10% ¥638) ■販売価格¥638 ⇒特別価格キャンペーン¥418
ワンス ア デイの靴用除湿剤は、帰宅時の靴にスポッと入れておくと湿気を吸い取って、翌朝にはカラッとさわやかに履けるというもの。吸湿力と手軽さが自慢のアイテムです。

わが家の玄関をあらためて見回してみると……砂やほこりにまみれ、雨や汗を吸い込んだ靴や傘が並んで、さわやかとは言えません。なんといっても、においが気になります。
人の足は、すごく汗っかき! これがにおいのもとになる……
玄関のにおいの大きな原因は靴にあります。人の足の裏は、とても汗をかきやすく、背中などに比べて5~10倍の汗腺があるそうです。 靴にしみ込んだ汗や皮脂を雑菌が分解すると、悪臭成分の「イソ吉草酸」などが発生して、イヤ~なにおいが……。

試しに一日履いた革靴の湿度を測ってみました。脱いでから5時間後にもかかわらず、70%という高い数値が! カビは湿度が60%を超えると活動が活発になると言われています。このままでは、大切な靴にカビが……。
におい対策は、芳香剤より除湿剤が効果的

革靴の場合、一日履き続けると完全に除湿・乾燥するまでに丸3日もかかるそうです。とはいえ、子どもの学校の指定靴などは、雨が降ろうと、汗をかこうと毎日同じ靴を履くわけで、におって当然。つまり、玄関のにおいが気になるなら、芳香剤を置く前に、においの発生源となる靴を除湿することが不可欠ということです。
ワンス ア デイの靴用除湿剤は、シリカゲルの約8倍の吸湿力!

ワンス ア デイの靴用除湿剤は吸湿力が自慢と先に言いましたが、吸湿剤の正体は塩化カルシウム無水和物というもの。聞きなれないかもしれませんが、国際宇宙ステーション内の実験装置にも使われている実力派です。
除湿や乾燥剤というと、一般的なのはシリカゲルですよね。お菓子の袋に入っているビーズ状のあれ。シリカゲルは自分の重さの半分まで水分を吸収するのに対し、塩化カルシウム無水和物は、自身の重さの3~4倍もの水分を吸収します。つまり、塩化カルシウム無水和物はシリカゲルの6~8倍もの吸収力があるということ。
さらに一度吸った湿気は二度と放出しません。最初はサラサラの粉状だった除湿剤が……


湿気を吸うとぷにぷにのグミ状になって効果が見えるので、地味にやる気も出るという!

※ちなみに、こちらのサラサラ→ぷにぷにになった除湿剤は、ワンス ア デイの布団用除湿剤です。靴用除湿剤もこれと中身は同じで、湿気を吸うとぷにぷになります。
消臭機能もあります!

ワンス ア デイの靴用除湿剤の中身を包む不織布素材には実は消臭機能がありまして、除湿しながら消臭もしてくれるんです。夏に出番の多い白いスニーカー、つい素足で履くことがありますが、これって絶対汗を吸っていますよね。履いてる時点でにおいも蓄積されていそう……なので、除湿と同時に消臭できるのは助かります。

近ごろ出番の多い、防水ブーツや長靴にも!
ひも付きなのが地味に便利。習慣化できる!

朝の時間は、1分1秒が惜しいものですが、ワンス ア デイの靴用除湿剤は、片手でサッと引き抜けるので、手間を感じないんです。

つるしておくことができるので、玄関で靴の帰りを待つ間も見た目がスマートです。

たっぷり吸って、完全にぷにぷにのゲル状になったらゴミ箱へ。置き型の消臭剤や乾燥剤だと プラスチックごみになりがちですが、 これは燃えるゴミとして捨てられます。シリカゲルも一般的には燃えるゴミですが、地域によっては燃えないゴミになるようです。
以上、ワンス ア デイの靴用除湿剤のレポートでした。
靴は湿気たままだと、プ~ンとにおって履いて不快なだけでなく、靴自体も傷みやすくなります。ただいまのタイミングで靴用除湿剤を入れて、翌朝行って来ますと同時に引き抜く。これだけで、毎日サラサラ快適な靴を履けるようになります。さらに、シーズンオフの靴や出番の少ないよそ行きの靴など、長期保管の靴にも入れておけば、大切な靴を湿気から守りカビ対策にもなります。ワンス ア デイの靴除湿習慣、簡単なのに得られるさわやかさは大きいです。ぜひ、あなたも始めてみてください。

1/d for Shoes 靴用除湿剤の会
月1組 ¥580(+10% ¥638) ■販売価格¥638 ⇒特別価格キャンペーン¥418

掃除苦手主婦 ヨーコ
夫と娘と息子の4人家族。掃除は得意ではないけれど、ワンス ア デイの商品プランナーになったのを機に克服しようと心に誓う。
この記事に登場したブランド
Once a day[ワンス ア デイ]
掃除がめんどうになる前に、気づいたその場でケアする「予防家事」の習慣化を目指し、気軽な使い勝手と、出しっぱなしで暮らしになじむデザインと、安心できる成分や素材のアイテムをご提案。
ブランドサイト:Once a day
