こんにちは! チョコレートバイヤーみりです。今日はチョコが大好きなみなさまに、私が担当するフェリシモ「幸福のチョコレート」から、とっておきのチョコをご紹介します♪
「チョコレートバイヤー」のお仕事って?

まずは、はじめましてのみなさまに自己紹介を。私はフェリシモ入社以来、フード担当プランナー&バイヤーとして仕事をし、今年で24年になります。毎年『幸福(しあわせ)のチョコレート』というカタログで、世界中から発掘してきたローカル&レアなチョコレートをひたすら紹介しています。これまでに日本初上陸させたブランドは250社以上。輸入したチョコの種類は2,500種を超えます。

はじめはそんなつもりはなかったのですが、海外へチョコ買い付けの旅に行くようになり、気が付いたら「チョコレートバイヤー」という肩書ができ、いつのまにかNHKにも出させていただき、チョコの本まで出版するようになりました。
今日は、チョコ通のみなさまから熱い支持を得る「幸福のチョコレート」の人気チョコの中から、特におすすめのチョコをご紹介したいと思います。はじめて「幸福のチョコレート」を知っていただく方にも安心の味と、ストーリー満載の、自慢のローカルチョコたちです。
それでは聞いてください!
1.青いパワーストーンチョコの秘密を探りに採石場へ?!

まずはフランス・アンジェから来た看板娘、“青チョコ”こと《ケルノン ダルドワーズ》です。

今では他社でも取り扱われる大人気商品になりましたが、元は私が出張に行った町のキオスクで偶然見つけたのが日本初上陸のきっかけでした。町の名産品が青い石の屋根瓦で、それを模したお土産チョコだったのです。
お値段の割にとても小さいので、クレームが怖くて隠せば隠すほどますます人気に…。「これはパワーストーン的な出世運のあるチョコなのかも?」と思い、取材写真を撮るために、トロッコに乗り、こんな地下何十mの採石場に行ったこともあります。何のバイヤーか。

お味は、アーモンドとヘーゼルナッツのヌガティンに滑らかな青色のチョコをコーティングし、カリッとした食感と飴がけナッツの香ばしさ、そしてホワイトチョコのミルキーさがたまらないと評判です。個装サイズが3種類あるので、お好きな量を選んでください。

【2月お届け便】ケルノン ダルドワーズ
1缶 ¥1,700(+8% ¥1,834)
2.美人母娘のていねいな手仕事に感動! 美麗・三角錐チョコ

次もフランスで、パリから遠く離れた《ネネット》からのチョコレート。
ヴァンヌという町の市場の中にお店があり、娘さんとお母さんが二人三脚で営まれている、まさに地元密着の店。事前のアポでは断られていたんです。「お店だけで手一杯だから」と。当然です。でも、私が手渡した「幸福のチョコレート」のカタログを見てグラフィックデザイナーでもあるお母さんの目が変わったのです。そこに並ぶ他店もそうでしょうし、写真のクオリティも、これだけていねいに紹介してくれるなら、と。

その様子がNHKの取材番組で取り上げられ、初登場で即完売という、こちらも幸運のチョコとなりました。しかしそれがビギナーズラックでなかったことは、お客さまが証明してくださいました。毎年リピーターが後を絶たないのです。
お味は、薄い三角錐のダークチョコのカップの中に、ジャンドゥーヤタイプのクリームをしぼり出し、キャラメライズしたアーモンドをトッピングという、ナッツ好きにはたまらないチョコです。味も形も美麗!

【2月お届け便】ネネット ラディジャ
1箱 ¥3,600(+8% ¥3,885)
3.こんなところに天才が! タスマニア島から超レアチョコ

お次は、絶対にほかのバイヤーさんが行かない場所から、《コールリバーファーム》を紹介します。
オーストラリアの右下にあるちっちゃい島、タスマニア島へ行きました。牛しかおらん!という広大な平原に、ぽつんと建つ超モダンなお店。「誰が来るの?」と思わず声に出てしまいました。

しかし、いたのです。ここに天才が。14歳からショコラティエとして修行し、移民したベルギー出身のディミトリさん。

出される試食チョコが全部すごくて、驚きの連続でしたが、私が“目が合った”チョコがあるのです。それがこの「ベリーココナツチョコ」でした。
ラズベリーピューレを吸わせてキャラメライズしたココナツと自家栽培のラズベリーを混ぜ合わせたホワイトチョコレートのタブレットに、ローストしたココナツとフリーズドライのラズベリーをトッピング。ミルキーな甘酸っぱさと香ばしさにきゅんとなるチョコです。

【2月お届け便】コールリバーファーム ベリーココナツチョコ
1個 ¥1,950(+8% ¥2,104)
4.スロベニアの泉の色を写したミントチョコ

次はスロベニアから《ベリシュカ》です。
スロベニア、どこにあるか分かりますか? イタリアの隣なんですが、私も知りませんでした。観光キャッチフレーズ通りの「森と湖の国」。その森の中にベリシュカはあります。お酒の蒸留所も兼ねた工房の前に、とても美しいミントグリーン色をした泉がこんこんと湧いています。おとぎの国かと思いました。

お酒に合うチョコをと作り始めたチョコは、どれも個性的で高い技術を感じます。その泉の色とそっくりの青いチョコがあって、それを今日本で人気のミント味で作ってもらえますか?とお願いしたら、初登場で大人気に。今年はテーマに合わせて、ハート形にできますか?とお願いしました。形が変わると色付けが難しいそうなのですが、一生懸命作ってくださいました。こういう気持ちが泣ける…。
ミントのクリームをダークチョコでカバーしたやさしめのミントチョコは「ミントは苦手」という人にこそおすすめしたいです。

【2月お届け便】ベリシュカ ミントハートチョコ
1箱 ¥3,800(+8% ¥4,100)
幸福のチョコレートなら世界の160種以上のチョコが手に入ります
とっておきの4種類のチョコレートをご紹介しました。
これ以外にも実は160種類以上のチョコを取りそろえています。すべてのチョコにこのようなストーリーがありますので、ぜひ一度サイトやブログを覗いてみてください。
Twitterやインスタグラム、youtubeなどのSNSでもチョコの話を語っていますので、ぜひフォロー&チャンネル登録をよろしくお願いします。
バレンタイン・マンスを楽しもう!
「幸福のチョコレート」は今年はコロナ禍による飛行機の減便の影響で、いつも通りのバレンタインお届けがかないません。今年は2月をまるごと1ヵ月、“バレンタイン・マンス”として楽しんでもらえたらなと思います。
「幸福のチョコレート2021」(予約便)
※月々のフェリシモ定期便とは別便でお届けします。
【2月お届け便】
お申し込み締め切り:2021年1月31日(日)※WEBのみ
お届け時期:2021年2月中旬~2月下旬
※バレンタインにはお届けできません
【3月お届け便】
お申し込み締め切り:2021年2月28日(日)※WEBのみ
お届け時期:2021年3月中旬~3月下旬
※ホワイトデイにはお届けできません

チョコレートバイヤーみり
バイヤー歴24年、名もなきローカルチョコレートを世界中から発掘することをミッションに活動中。これまでに日本に初上陸させたブランド250以上、約2500種のチョコを紹介。 チョコのストーリーを語らせたら止まりません。それでもまだまだ知られていない素敵なチョコを紹介するため、今日も世界の果てまでチョコ探し!
この記事に登場したブランド
幸福のチョコレート
世界はチョコでつながっている。世界中のウルトラレア&スーパープレミアムチョコをチョコレートバイヤーみりが発掘してお届け!ここでしか買えないレアチョコがたくさん。
