【第63回目のトークテーマは「好きな魚料理について」】

日本のまわりは寒流と暖流がぶつかり合い、さまざまな魚が生きる豊かな海。
日本人はその恵みを、昔から大切にいただいてきました。
暮らしの中に深く根付いた、魚を食べるという文化。
そのありがたみをもう一度みつめてみようという企画、くらそび5月号「お魚料理」特集にちなんで
みんなで「好きな魚料理」についてトークしています。

ぜひ、みなさんの「好きな魚料理」について、くらそび公式インスタグラムアカウントのDMから、どしどしお送りくださいませね。

Apple Podcast

Spotify Podcast

過去の【クラソクラブ・ラジオ】はこちら

くらそび5月号からのチラ見せコーナー

【買ってきた刺身でおいしさワンランクアップ】

お刺身を上手に美しく切るのはそれなりの練習が必要だけど、「なめろう」なら、たたいて細かくするのでちょっと失敗しててもばれません(笑)。しかもおみそや薬味を入れるので、魚の生臭さが気になる人も大丈夫!

あじのなめろう
◇材料
・あじ(刺身)・・・ 1パック
・白ねぎみじん切り  ・・・ 1/3本
・しょうがみじん切り ・・・  10g
・みそ  ・・・  大さじ1
・大葉 ・・・ 2枚
・花穂じそ  ・・・  適量

[作り方]
1.あじは細切りにし、たたく。
2.ボウルであじ以外の材料(薬味)を混ぜ合わせ、1と和える。
3.器に大葉を敷き、2を盛り、花穂じそをそえる。

小山のように、こんもり盛ると小料理屋さんのように粋な感じに。

POINT
みそは味付けだけでなく、魚のなまぐささを抑える効果もあります。好きな薬味をたくさん入れて食べるのがおすすめです。

【いつもの刺身に味わいを深める、しょうゆのプラスワン】

土佐しょうゆ

出汁しょうゆも手づくりすると、自分好みの味わいになるのでうれしいです。

◇材料
・濃口しょうゆ ・・・ 大さじ2
・みりん ・・・ 大さじ1
・酒 ・・・ 大さじ1
※かつお節 少々混ぜて30分ほど置くと、うま味が出ます。

[作り方]
材料を混ぜて30分ほど置くと、うま味が出ます。

加減しょうゆ

レモン汁が入っているので、そのままかけて、サラダみたいにして食べるのもおすすめです。
お好みの柑橘で。

◇材料
・だし汁、濃口しょうゆ、みりん、レモン汁 ・・・ 各大さじ1

[作り方]
材料を混ぜ合わせます。

テーブルを彩るパパッと料理
鯛のアクアパッツァ

魚介のうまみがギューッと!つまったスープがごちそうです!

◇材料
・鯛 ・・・ 1尾
・にんにく・オリーブオイル ・・・ 各適量
・ムール貝 ・・・ 5個
・あさり ・・・ 10個
・ミニトマト ・・・ 5個
・黒オリーブ ・・・ 10個
・白ワイン ・・・ 適量
・オレガノ ・・・ 適量

[作り方]
1.フライパンにニンニクとオリーブオイルをあたためる。鯛(うろこを取り、内臓を抜いたもの)を入れ、 表になる面をしっかりと焼く。

2.鯛を裏返して砂抜きしたあさりとムール貝を入れる。白ワインを加え、ミニトマト・黒オリーブ・オレガノを加えてふたをする。

3.貝の口が開き、鯛に火が通れば味を調え、刻んだイタリアンパセリを散らします。

レシピを教えてくれたのは

sincro シェフ 北川 理映子さん
辻調グループ校エコール・辻・東京 日本料理専門カレッジで18年間勤務。日本料理アカデミー主催 日本料理ワールドコンペティション2019年近畿大会優勝。2022年12月よりSincro専属シェフに就任。Chefs for the Blueのコミュニティーメンバー。
https://www.felissimo.co.jp/sincro/

【喫茶ごきげんようでは、みなさまのお便りを大募集しております!】

喫茶ごきげんようは、ラジオ上での「井戸端喫茶」でございますので、ぜひ、みなさまのなにげないつぶやきをおよせくださいませ。

「聞いて聞いて、こんな暮らしのお悩み・・・」
「ラジオ、こんなときに聞いています!」
「クラソの雑貨やファッション、これがお気に入り!」などなど、
お気軽にお声をお寄せください。喫茶ごきげんようでゆるく、おしゃべりしましょう~!

くらそび公式インスタグラムのDMからお送りくださいませ。

information /お知らせコーナー

クラソクラブ会員誌
kurasobi/くらそび5月号
「定番のお魚料理」特集

魚をもっと食べたい!と、思っても、ついつい面倒で、とかマンネリのお料理になりがちですが、
こんな風にしたら美味しく食べられる!という魚料理の教科書みたいな特集をつくりました。
一家に一冊。貴重な魚をまるごと美味しくいただきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/3(木)までにWEBでのご注文で、kurasobi5月号から購読いただけます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※kurasobiは、1回のお申込みで12回の定期購読になりますので
十分にご確認の上、お申込みくださいませね。
フェリシモでお買い物を毎月3000円以上していただくと、送料無料でくらそびを100円でご購入いただけます。

▼kurasobi公式HPはこちらです。過去の喫茶ごきげんようブログもご覧いただけます。

暮らしを遊ぶように楽しむ、ライフスタイルマガジン「くらそび」

▼暮らしのお困りごと、ご感想、くらそび・ラジオ喫茶ごきげんようにもなんでも!お声をお寄せくださいませね。

暮らしのなんでもアンケート みんなのお声を聞かせてください !

▼kurasobi blog 過去のバックナンバーはこちらです。

過去のくらそびブログ

【暮らしはエンタメ!Krasoからのお知らせ】

『暮らしはエンタメ!Kraso』Spring号のテーマは「だって、春だもの」です。

もうすぐ春ですね。
ほんのりあったかくて、気持ちのいい日差しで、
なんでもうまくいっちゃいそうな、
そんな気分にさせてくれる季節。

寒さで冬はぐーっとからだに力が入っているところだから、
どんどんゆるむ春にあわせて、
身も心もほぐしてみるのは、どうですか?
春はお出かけ日和だから、
お洋服を買ってみようかなとか。
春は新学期や新生活でばたばたするから、
時短料理や手抜き掃除アイテムに頼っちゃおうとか。
春が旬の食材はヘルシーだから、
野菜を中心にすればいくら食べてもよしとするとか。

だって、春だもの。

そんな気持ちで、自分を甘やかしちゃいませんか?

デジタルカタログはこちら

ITEM

CATEGORY

BRAND

SEARCH

PICK UP

  • 新作デジタルカタログ