&Stories
サイズ感も仕上がりも今っぽい、新色のきれいめダレス。
今回ご紹介するのは、日本職人プロジェクトのアイコンともいえるダレスバッグの最新モデル。人気の高いミドルサイズのダレスを、新色であつらえました。
日本職人プロジェクトは、プロジェクトリーダー山猫の父が憧れたダレスバッグを、日本の職人さんと共に帆布と本革で再現したことが始まりでした。それから18年、色や素材を変えて、さまざまなダレスバッグが誕生しました。中でも人気を集めたのが、初代よりちょっと小ぶりなミドルサイズ。座ったときの膝の上や自転車の前かごにちょうど収まる、使い勝手のいいサイズです。
今回の3代目モデルの裏地は、明るい花柄ファブリック。鞄デザイナーの小林弓子さんが「柄物ってあまりやったことないですよね」と、小さな花柄模様の生地を提案してくださいました。長年ダレスバッグを手掛けてくださっているだけあって、さすがのセレクト。開けたときに気持ちが華やぐ、懐かしくも愛らしい花柄です。明るいカラーは見た目の美しさだけでなく、中に入れているものが見やすいというメリットもあります。
革の表面は顔料でコーティングし、細かいキズや汚れがつきにくい仕上げに。艶やかなゴールド色の金具で、いつもより都会っぽい雰囲気をまとわせました。口金も使いやすいものに変更するなど、さりげなくアップデートしています。
フォレストグリーンは、リクエストを多くいただいていたカラー。長く使えるように、革の色が安定していて、飽きのこないシックなグリーンを選びました。顔料仕上げのきれいな表面感に、金具をアクセントにしたスタイリッシュな仕上がりです。
裏地は、開けた瞬間パッと華やぐ明るいイエロー。グリーンとのコントラストも鮮やかです。たっぷり広い底まちで、お弁当や水筒もすっぽり収納。
今どきっぽいグリーンのダレスバッグは、カジュアルな着こなしにも好相性。ふだんの着こなしにさくっと合わせて、気軽に楽しむのがおしゃれです。
レトロなかわいさは残しつつも、いつもよりスタイリッシュに仕上げた春のミドルダレス。気負わずふだんのお出かけにどんどん使って、ダレスのある暮らしを楽しんでください。