正直に理由を言うべき?

ティップス

遅刻しそう!
なんて言いわけをするか
悩んだときに

寝坊してしまったり、乗り換えに失敗したり、出社時間を勘違いしていたり……。遅刻してしまいそうなときの理由はさまざま。ふだんから遅刻しないよう注意していても「どうやっても間に合わない……!」なんてときもある。そんなときは正直に理由を説明すべき?それとも「言いわけ」してもいいのかな?

社会人2年目のわたしが思う、遅刻しそうなときの「言いわけ」と、注意したいポイントについてお伝えします。

遅刻しそうなときに、言いわけをしてもいい?

たとえば、寝坊など自分の不注意による遅刻のとき。「寝坊しました」と正直には言いづらいもの。わたしもどう説明すればいいか焦ったことが何度もあります。そんなとき、どうしていたか思い返してみると、本当の理由をやんわり許されそうな理由に変換して「言いわけ」をしてきた気がします。もちろん「言いわけ」はしたくないけれど、正直に伝えるのが気まずいときは誰にでもあると思います。

こんなときは?
シチュエーション別の
定番「言いわけ」

遅刻しそうなときの“あるある”シチュエーションから2つご紹介します。
正直に言いづらいときは、こんなふうに伝える方法もあります。

寝坊してしまったとき

■体調不良
誰にでもよくあることなので、遅刻の理由として違和感がありません。それに、寝坊の原因はもしかしたら体調によるものかもしれないので、完全な「言いわけ」とはいえないのかも。「少し休憩すれば出社できる」といった言葉を添えて、あまり心配かけないように伝えるようにしましょう。

■自宅のトラブル
トイレや水道、ガスなど、緊急で対処しなければならないトラブルのせいにするというもの。ただし、めったに起こることではないので使いすぎは禁物。また、実際に経験したことがない場合は、もし突っ込んだ質問をされたときに困るので、控えたほうがよさそうです。

■パソコンの不調
リモートワークのときに考えられる言いわけ。「ネットワーク環境の調子が悪かった」「パソコンが起動しなかった」といったもの。ただし、頻繁に起きると機器の改善策について話が上がったりする場合もあることを心に留めておきましょう。

電車で乗り過ごしてしまったとき

■交通遅延
「仕方ない」と納得されやすい理由ですが、今はスマホなどで遅延情報が確認できるので、嘘をついていることが簡単にばれてしまう可能性が高いです。たまたま実際に遅延していた場合以外は禁物。

■乗り換えを間違えた。道に迷った
はじめて訪れるような不慣れな場所に向かうときは「しょうがないよね」と思ってもらえることも。実際にわたしも使ったことがあるフレーズです。

言いわけをするときに気をつけたいこと

たとえ納得されそうな言いわけを用意しても、遅刻したことへの「謝罪」がないのはNGです。ほんの数分程度の遅れや、仕方のない理由だったとしても会社や上司には迷惑がかかります。「言いわけ」と「謝罪」はセットで使うことを忘れずに。

そして、謝罪と同じくらい「遅れることが分かった時点での連絡」も大切。「がんばればギリギリ間に合うかも……」というときでも、一応連絡しておいたほうが無難だと思います。その際、連絡は電話が基本。到着がどのくらいになりそうかも伝えておくと、待つほうも調整がしやすくなります。

移動中で電話連絡ができないときは?

以前に遅刻が確定したとき、電車に乗車中で電話ができないことがありました。電車を降りるころには出社時間を過ぎてしまっているだろうし、途中で降りたらもっと遅れてしまう……。そのときは上司にスマホからメールで連絡を入れました。「失礼にあたるかも?」と不安になりましたが、出社して上司に確認すると「メールでも、早く連絡をもらえるほうが助かる」と言われて安心しました。
電話ができないときはチャットでもメールでもよいので、すぐに連絡を入れておきましょう。

編集部のまとめ

ふだんあまり遅刻をしない人は、正直に理由を話しても意外と許してもらえる場合もあります。
逆に、遅刻をよくする人はうまく言いわけをしても「言いわけ」にしか聞こえないかも。
あくまで「言いわけ」は最終手段。なるべく使わずに済むように、時間に余裕をもって行動しましょう。

STAFF
text:omiso
Illustration:yuichi