なにをしたらいいのかな……
ティップス
遊んでもいいの?
休職中におすすめの過ごし方
休職中ってどう過ごしたらいいのだろう……?
休職している人、休職を検討している人は、考えたことがあるかもしれません。社会人五年目の私も、一年目で休職するか迷い、休職中の過ごし方について考えました。
今回は、そもそも休職とはどのような状態なのかと、休職中のおすすめの過ごし方をご紹介します。休職はマイナスなイメージがあるかもしれませんが、気を楽にして読んでみてくださいね。
休職ってどういう状態?
![](https://www.felissimo.co.jp/jisedai/wp-content/uploads/2024/12/休職中1.jpg)
休職とは、自己都合により雇用契約を維持しながら労働義務を免除されることを指します。会社をやめないで、お休みするイメージです。
ただ、企業によって休職する際の条件や給与の有無などが異なります。上司や人事の方に聞いてみるか、聞きづらい場合は会社の就業規則を自分で確認してみましょう。
休職を決めたときの手続き方法なども、あわせてチェックしてみてくださいね。
休職中は何をして過ごせばいいんだろう
いざ休職するとなると、何をするか迷いますよね。また、いろんな不安も感じると思います。
みんなは働いているのに休んでいいのだろうか、同僚の仕事量を増やしてしまっていないか、遊んでもよいのだろうか……。休職をえらんだことに対し、少し後ろめたさを感じるかもしれません。
でも、会社から休職を認められた以上、自分のために時間を使ってくださいね。休職中は、ご自身の心とからだが休まるような過ごし方をするのが一番です。
しばらくは、仕事に関する考えごとから距離を置いてみましょう。
できれば有意義に過ごしたい。休職中におすすめの過ごし方
![](https://www.felissimo.co.jp/jisedai/wp-content/uploads/2024/12/休職中2.jpg)
大前提として、休職中に無理をするのは禁物です。何をするにも気力がわかなかったり、お医者さんからゆっくり休むことを指示されている場合は、家でしっかりと休息を取りましょう。行動する元気がある場合は、これからご紹介するおすすめの過ごし方を試してみてくださいね。
読書
読書は、家にいながら手軽にできるのでおすすめです。前から気になっていた本を読んだり、本屋さんに行って目に留まった本を読んでみたり。読書は、本の世界に没頭できます。仕事のことを考えすぎてしまうときは、気分転換の手段としても活用してみてください。
自然にふれる
外出できるくらい元気があれば、自然にふれられる場所に行ってみましょう。近所のちょっとした公園に行くだけでも、リフレッシュできます。体調が回復してきていれば、少し遠出して旅先で自然を楽しむのもおすすめです。病院に通っている場合は、お医者さんに旅行してもよいか相談するのを忘れずに。
カフェで過ごす
外出したいけれど、どこに行ったらよいかわからないという方は、カフェでゆっくり過ごすのもおすすめです。食べ物や飲み物を楽しむのもよし、空間を楽しむのもよし、カフェで読書をするのもよし。休職中は自分が好きなように使っていい時間なので、やりたいと感じたことをそのまましてみてくださいね。
家族や友人と話す
実家に住んでいる方は家族と話す時間をとれるかもしれませんが、離れて暮らしている場合、家族や友人と話す機会を作るのもおすすめです。気を許している人に、これまでつらかったことや大変だったことを聞いてもらうだけでも、心が少し軽くなるはずです。電話か直接会うかは自分の体調に合わせて選択しましょう。
休職中は「早く元気にならないと、仕事に戻らないと」と、焦る気持ちがあるかもしれません。
ですが、これからの自分の人生を、より豊かにするための大切な時間でもあります。
焦らなくても大丈夫です。自分が心地よくいられる過ごし方をしてみてくださいね。
STAFF
text:kokoro
illustration:ハヤカワオト