なんかもう疲れたな……

ティップス

SNSをやめるには?
断活の方法とメリットが知りたい

いいねやコメント、周りからの反応が気になる、やりたいことがあるのにSNSをやめられないなど、いつの間にかSNSに振り回されていませんか。

「最近あんまり楽しめてないかも」と思ったら、SNSとのつきあい方を見直すチャンスかもしれません。

この記事では、そんなSNSとの関わり方についてご紹介します。

もうSNSやめちゃおうかな……

コミュニケーションをもっと楽しむために始めたSNSだったはずなのに、いつの間にか自分をよく見せようと必死になってしまったり、誰かのしあわせを純粋に喜べなくなってしまったり。

SNSがあることで、生活が豊かにしあわせになっているとも思うけれど、その分、反応や「映え」なんかを気にしすぎてしまって、心が疲れてしまうことも多い。

SNSを見ていたらもうこんな時間……。
あの人はいつもしあわせそうでいいな……。

そんな劣等感や自己嫌悪で心がいっぱいいっぱいになってしまうなら、いっそSNSをやめてしまえればらくなのに……そう思っても、そんな簡単には行動には移せませんよね。

私もSNSにこんなに時間を溶かしてしまう自分が嫌だ……!と思いつつも、SNSをやめる勇気までは出ず、結局自己嫌悪になってばかりの毎日です。

SNSとの距離の取り方って、本当にむずかしいなって思います。

SNSをやめることで、
どんなメリットがある?

時間を有効に使える

ひとつ目のメリットは、時間が増えること。

やらなければならないことはたくさんあるのに、ずっとSNSばかり見てしまう……。
こんな悩みを抱えている人は、きっと少なくないのでは。気づけば一日の大半をSNSに費やしてしまう、なんてこともあるかもしれません。

SNSを見る時間を無くせたら、その時間を他のことに活用できるようになります。それまで「まったくない」と思っていた時間が、意外とあることに気づけるはず。

趣味や資格勉強の時間に充てたり、好きな音楽や映画を楽しんだり。
「自分のための時間がない」と毎日せわしなく過ごす余裕のなさや焦りが減り、気持ちにも余裕が生まれるのではないでしょうか。

心が安定する

やりたいことがあるのに、SNSばかり見てしまう自分に対する自己嫌悪。
誰かのしあわせと、今の自分を比較して感じる劣等感。

SNSをしていると、ささいなことでもネガティブな方向へ心が揺さぶられがち。

楽しくコミュニケーションをとるためのツールだったはずなのに、逆にストレスがたまって落ち込んだりイライラしてしまったりすることもあるかもしれません。

SNSから距離をとることで、これまでSNSを見て感じていたネガティブな感情やストレスも減らすことができるのではないでしょうか。

誰かと比較して落ち込むことも減り、SNSに左右されることなく心穏やかに過ごすことにつながるかも。

目の前のしあわせを感じることができる

SNSにとらわれてしまうと、どうしても意識はスマホの画面の中にばかり向いてしまいがち。

SNS上には、自分とは違う誰かのしあわせや理想の基準があって、時にそれが「全員のしあわせ」として、あたりまえに強要されてしまうこともあります。

その「しあわせ」や「理想像」と比べ自分はなんでこんなんなんだろう……と落ち込み、でもどんなに手をのばしてもそれには届かない。
その焦燥感は、なんとなくぽっかりと感じる孤独や心の疲れにつながるのだと思います。

みなさんは、身のまわりでどんなことにしあわせを感じますか。
今日の夕焼けがきれいだった。お風呂が気持ちよかった。ごはんがおいしかった――。

SNSから距離をとることで、スマホの中からは感じることのできない、自分だけがしあわせだと感じられるものに気づくことができるのかもしれません。

SNSをやめる、
断活3ステップ

「SNSやめようかな」と思っても、なかなか勇気が出ず一歩を踏み出せないもの。

すべてをいきなりやめてしまうのではなく、段階を踏んで挑戦してみることで、自分に合った距離感も見つけやすくなるでしょう。

STEP1 
アプリに使用可能時間を設ける

まずは、無意識にSNSを開いてしまう時間を減らしていくことがおすすめ。
スマホの設定では、アプリの使用時間やスマホを開いている時間を制限することができます。

また、専用のアプリを使ってみるのも方法のひとつ。スマホをさわらないことで植物や動物が育ったり、設定した時間にロックがかかってアプリを使えなくなったりするなど、さまざまなタイプのものがあります。

使用制限をかけることで、物理的にSNSにふれる機会が減り、次のステップへ進みやすくなります。

STEP2 
アプリを削除する

SNSをさわらない時間に慣れてきたら、思い切ってアプリケーションやブックマークを削除してみましょう。これにより、ブラウザの検索からしかSNSを開くことができないようにします。

ワンタップでSNSにアクセスできていたアプリとは異なり、検索をするのが手間だったり、いちいちログインを求められたりするので、だんだんとSNSへのアクセスが面倒になってくるはず。
ここまできたら、SNSを完全に断つまであと少しです!

STEP3 
アカウントを整理する

最後に、アカウントを最も不要なものから順番に削除していきます。

ここで注意したいのは、SNSをやめてもつながっていたい友達がいる場合。
事情を話すなどして、SNSに頼らない連絡先を交換しておけるとよいでしょう。

これをきっかけに、友達との関わりも考えなおしてみると、人間関係もすっきりとさせることができると思います。

編集部のまとめ

もちろん、SNSは悪いことばかりではありません。

リアルだけでは出会うことのできなかったであろう人に出会えたり、知ることができなかったであろう情報にアクセスができたり、メリットも本当にたくさんあるはず。

だから、「やめる」か「続ける」か、どちらかを無理に選択する必要はありません。

自分にとって負担やストレスにならない、ほどよい距離を見つけられることがいちばん素敵な向き合い方だな、と思います。

わたしも見つけられるようにがんばります!

STAFF
text:Oyama.
illustration:oomisoka1231