本当にこの人でいいのかな?
ティップス
だれに投票したらいいの?
選挙の候補者の選び方
社会人になって、より身近に感じる選挙。選挙に参加したいとは思うけど、いざ投票するとなると、誰に投票すればいいのか分からない…。そう感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、候補者の選び方のポイントや情報収集の仕方をご紹介します。
「誰を選べばいいの?」迷ったときの第一歩
選挙には多くの候補者が立候補します。候補者が多い分、すべての候補者を知るには時間がかかるだろうし、そもそも誰に投票したいのか分からない……。誰に投票するのか決めきれずに、選挙当日を迎えてしまう。そんな方も多いと思います。
そんなときはまず、自分がどんなテーマに関心を持っているかにアンテナを立ててみるのがおすすめです。選挙や政治は、実はわたしたちの生活に大きく結びついているので、日常の中で気になることを考えてみるのもいいでしょう。そして、候補者の情報収集は意外と簡単。ポイントを押さえれば、簡単に候補者について情報収集をすることができます。
候補者を見分ける3つのポイント
ここでは、候補者を見分ける3つのポイントをお伝えします。
自分の価値観や関心事と一致しているか
あなたはどんなテーマに関心を持っていますか?気候変動が気になる、労働環境がもっと良くなってほしい、防災のことが気になる、女性の声がもっと尊重されてほしい、福祉、経済政策、外交など。
そのテーマについて、候補者がどのようなスタンスを持っているかを調べてみましょう。自分の価値観や考えと一致している候補者を支持することで、より共感を持った投票ができます。
候補者の過去の実績や活動内容をチェックする
候補者の過去の実績や活動内容を調べるのもおすすめです。過去にどのような役職を務めていたか、どのような政策を実行してきたか、その結果はどうだったかを調べてみましょう。そうすることで、自分の関心事や価値観と一致する政策を、実現する能力を持っている候補者を選ぶことができます。
候補者の人柄と信念を理解する
候補者の人柄や信念も、選ぶ際の大切な要素になります。討論会やインタビューでの発言、態度、そして人々との接し方をよく観察していると、その候補者の本質が見えてきます。それを基に、自分が共感できる人柄の候補者を選ぶことができます。
情報収集は簡単!SNSと公式サイトをチェック
投票する候補者を選ぶ際の肝になる、情報収集。莫大な時間がかかりそうなイメージがありますが、コツさえ押さえれば、意外と簡単にできます。ここでは、簡単にできる情報収集の仕方を紹介します。
公式サイトを活用する
一つ目は、候補者の公式サイトです。候補者は、それぞれ自分の公式サイトを持っている場合が多いです。公式サイトでは、候補者が自ら発信しているので、信頼性の高い情報を得られるという特徴があります。
主に、候補者が掲げる具体的な政策や公約、過去の活動や実績についての説明、候補者が参加するイベントや講演会の情報を得ることができます。
SNSをチェックする
SNSも、候補者の情報を集めるのに便利なツールです。候補者の公式アカウントをフォローすると、最新の情報や活動報告を簡単にチェックできます。
また、候補者の投稿に対する他のユーザーの反応を見ることができるため、支持基盤や多様な意見を知る手助けになるでしょう。SNSは、手軽に発信できるため、候補者の人柄や価値観をより理解するきっかけになるかもしれません。
友人や家族と気軽に話してみる
友人や家族と、選挙や候補者について気軽に話してみるのもおすすめです。自分だけでは集めきれなかった新しい情報を得ることができたり、思いがけない気付きがあったり。
また、お互いの価値観や関心事を共有し合うことで、異なる視点からの意見を得ることもできます。選挙の話は決してタブーではありません。ぜひ、友達や家族とも気軽に選挙や政治の話をしてみてくださいね。
むずかしく感じる候補者選びですが、ポイントやコツを抑えることで、気軽に考え、知ることができます。
選挙や政治は、わたしたちの生活や未来にも大きく結びついています。
この記事が、一人一人が気軽に選挙に向き合いながらも、未来をたしかに選んでいく意識を持つ手助けになれば幸いです。
STAFF
text:彩
illustration:lilyco