なげいてばかりもいられない!

ティップス

せっかくの休日が雨……。
社会人におすすめの過ごし方

楽しみな休日がやってきた!でもあいにくの雨……。
友だちや家族とアウトドアの予定を計画していた場合などは、かなり落胆してしまいますよね。

この記事では、貴重な休日が悪天候になってしまった際の、おすすめの過ごし方についてご紹介します。
天気に裏切られても、充実した休日を過ごすヒントになればうれしいです。

待ちに待った休日なのに悪天候……

「恋人と海に行く約束をしていたのに……」「友達とキャンプに出かける予定だったのに……」など、悪天候の影響でお出かけが中止になってしまった経験はだれでもあるのではないでしょうか。

せっかくの休日なのにすることがなくなって困る……。
予定は変更になってしまったけれど、たとえ雨でも有意義に充実した一日にできたらいいですよね。

まずは「雨だけど家にじっといるのはやだ!」という方に向けて、雨天でも外出したいときにおすすめの過ごし方についてご紹介します。

雨天でも外出したいときに
おすすめの過ごし方は?

映画館に行く

悪天候でも構わず楽しめる「映画館」はおすすめです。最近はサブスクなどの充実により、観たい映画はスマホでも観ることができるようになりましたが「最新の映画」「スクリーンでみる迫力」「劇場で食べるポップコーン」などは、映画館ならではの醍醐味ですよね。

観たかった映画や気になる映画が上映されているときは、逆に雨が降ったらちょうどいい機会かも。ドライブを楽しみながら映画館に向かうのもいいですね。

図書館や美術館に行く

図書館や美術館、博物館といったカルチャー系の屋内施設にいくのもよいでしょう。
アクティブに過ごすのも素敵ですが、雨の日に静かに過ごすのもいいものです。もともと興味のあるジャンルに関する知識を深められますし、これまであまり縁のなかったジャンルに興味を持つきっかけにもなりますよ。
また、図書館は無料で利用できるのも魅力です。ぜひ、雨音をBGMにしながら落ち着いた空間で読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。

インドアで楽しめるスポーツ施設に行く

バッティングセンターやボーリング、ダーツなどの屋内で楽しめるスポーツ施設に足を運ぶのもおすすめです。「雨の日だけどからだを動かしたい!」「運動して気分発散したい!」といった願を叶えてくれそうですね。

最近、運動する機会が減ってきたな……。と感じている方は、この機会にジムに入会して汗を流すのもいいかもしれませんね。ジムに限らず、最近だとピラティスやホットヨガなども気になりますよね。気になった方は一度、近くにないか探してみましょう。

雨の日の特典がある飲食店に行ってみる

「雨の日限定」で特典が打ち出されている飲食店に行ってみるのもよさそうです。雨の日はどうしても客足が遠のいてしまうので、特典をつけて少しでも来店を促そうとがんばっている。飲食店側のそんな思いも感じられるので、応援したい飲食店がある方はぜひ訪れてみては。

雨の日はどうしても気分が沈んでしまいますが、飲食店で特典も受けられたらうれしい気分になれそうですね。

続いて「雨の日は家で一日中過ごしたい!」方に向けて、家の中でできるおすすめの過ごし方をご紹介します。

一日中家で過ごすときは
何をしたらいい?

昼間からゆっくりお風呂に浸かる

平日の夜はシャワーだけで済ます方も多いのではないでしょうか。お湯を張るのが面倒だったり、寝る時間を確保するために短時間で済ませたかったり。ゆっくり湯船に浸かるのはハードルが高いですよね。

でも、お風呂に浸かることのメリットはたくさんあります。時間に余裕のある休日だから、まるで温泉に来たような気分でゆっくり浸かり、リラックスして過ごしてみましょう。日々の疲れを癒やす時間に使いたい!といった方におすすめです。

徹底的に家の掃除をしてみる

時間にゆとりがないと徹底的にできない家の掃除を、雨の日に行うのもいいですね。掃除機でサッとかける程度ではなく、お風呂掃除やトイレ掃除、キッチン周りの掃除など。ふだんしっかりと掃除できない部分に取り組んでみましょう。
本格的な夏が始まる前にエアコンのフィルター掃除などもおすすめです。

副業や勉強の時間に充てる

副業に対して寛容的な風潮の今だから、始めてみるのは非常におすすめです。雨の日を家でダラダラと過ごしてしまうのも最高ですが「せっかくの時間を有効に使いたい……」と考えている人は、まず副業について調べてみましょう。

また、最近はYouTubeなどで優良なコンテンツがたくさんあるので、費用をかけずに学ぶことができます。雨の日の比較的時間があるタイミングで、自分が学んでみたいものを探してみては。

雨の日でも楽しめる趣味を開拓する

「家で楽しめる趣味がない……」という方は、まずはいろいろと試してみるところから。
サブスクで映像コンテンツをたくさん観れて、電子書籍も読める時代です。楽しめるコンテンツが溢れているので、自分の中で「これは熱中できそう!」といった趣味も見つかると思いますよ。

オンライン学習を始めてみる

雨で外に出られないのを利用して、オンライン学習を始めてみるのもよいでしょう。オンラインコースやウェビナーで学べる科目はさまざま。近年ではオンデマンド型やライブ配信型のオンライン学習が多数展開されています。
ぜひ、この機にオンラインコースやウェビナーを活用して、新しいスキルや知識を習得してみてはいかがでしょうか。

デジタルデトックスする

デジタルデトックスとは、スマートフォンやパソコンなどのデジタル機器から少しの間だけ離れること。ふだん毎日のように使用しているデジタル機器から離れると、心身の疲労やストレスを軽減できるといわれています。
特に、プライベートでよくスマートフォンを使う方や、仕事でパソコンを使う方におすすめです。

室内で軽い運動をする

健康面が気になる方は、室内で軽く運動してみてはいかがでしょうか。
背中を丸めたり伸ばしたりして背中の筋肉をほぐすヨガポーズや、片足を前に出してアキレス腱を伸ばすストレッチなどを行えば、心身共にリラックスできます。
動画サイトには、自宅でできるヨガやピラティス、ストレッチの動画などがたくさんUPされていますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

気分が落ち込む……
雨の日のメンタルケア方法

雨の日は気圧が変わったり、日照時間が減ったりしてしまい、どうしても憂うつな気分を感じやすいもの……。
また、混んでいるバスや電車を利用しなければならなかったり、雨に濡れることを考えて思い通りにおしゃれできなかったりといった点でストレスを感じることもありますよね。
そんなときは、自分を大切にしてメンタルケアを行いましょう。

適度にからだを動かす

雨の日でも、家の中で軽いエクササイズやストレッチは行えます。
適度にからだを動かすと血行も促進されますし、心のリフレッシュにも効果的!もちろん頭が痛いときなど無理は禁物ですが、可能ならメンタルケアのためにも少しからだを動かしてみましょう。

部屋を明るくする

部屋が明るくないと、気分も沈んでしまいがち。外はどんよりとした空模様かもしれませんが、朝起きたらカーテンを空けて部屋に日光を取り入れましょう。
人間は日光を浴びると幸せホルモンと呼ばれている「セロトニン」が分泌されて、ストレスを感じにくくなるそうです。

いい香りの中で深呼吸する

どうしても明るい気持ちになれないときは、アロマキャンドルやアロマオイルを使って部屋にお気に入りの香りを漂わせ、ゆっくりと深呼吸してみましょう。
香りには気分をリラックスさせる効果が、深呼吸は脳へ酸素をたっぷり送り込んで心身をリラックスさせる効果があります。
「どうしてもからだを動かす気になれない……」というときは、日ごろの疲れを癒やすためにも自分をいたわってゆっくり過ごしてみてくださいね。

編集部のまとめ

晴れの日でも、雨の日でも。
同じように時間は流れています。

この記事が、晴れでも雨でも関係なく「休日を楽しめるヒント」になくれたらうれしいです。

雨の日でも退屈しない、自分にあった過ごし方を見つけて、雨の休日が充実した一日になりますように……。

STAFF
text:Yudai Mino、mishima
illustration:ざざ(@zaza.hibi)