【このごろお悩みフォーラム vol.3】

ティップス

「やりたいことが見つからない」
みんなの意見は?

このごろお悩みフォーラムでは、インスタグラムで募集したこのごろ世代のお悩みについてみなさんにご意見を送っていただき、ひとつのお悩みについて考えます。
今回は、「入社して1ヵ月たって、いちばん不安なこと」について寄せられた、「やりたいことを見つけるには」のお悩みへのご意見を募集しました。

【今回のお悩み】
やりたいことを見つけるには

(トマトさん)

明確な目標や夢はないけれど、「やりたいこと」が出来ているとは思えず、本当にこれでよかったのかと考えてしまいます。

高校卒業後、ぎりぎりまで就職するか進学するか悩んで就職。そこから長く勤めた会社を退職しました。入社してからだんだんと会社の経営状況が傾いてきて、明るくない雰囲気に不安になり、心身ともに不安定になってしまったことが原因のひとつです。
そのときに「やれること」を積み重ねてきた結果が今なのはわかっていますが、就職したこと自体にも、就職先についても、今までの自分の選択に自信が持てません。

これから将来の目標や夢、やりたいことなど、自分自身のことを知るにはどうしたらよいでしょうか。

【みんなの意見】

私もやりたいことが見つかっていません!というお声多かったです。どこまでいっても明確にするのはむずかしいことなのかもしれませんね。

そのうちやりたいことが見つかるかもしれない

(さくら組さん)

やりたいこと、私も見つかっていません。
今やっている仕事も特にやりたいことではないけれど、少しずつ、やりがいを感じたり、楽しいと思えることが増えてきました。
こんな風に流れに身を任せて、惰性で生きてていいのかな?と不安になるときもありますが、自分自身もまわりの環境や社会も変化していく中で、そのうちやりたいことが見つかるかもしれないと、のんきに構えることにしました。
まずは目の前のことに集中して、あまり先のことは考えないようにしたら、なんとなく毎日充実してきた気がします。

今すぐ白黒つけずに、
自分がイキイキしている瞬間を探す

(コジさん)

悩んでいるときは、「向いている、向いていない」「好き、きらい」「つらいか、らくか」「やりがいがあるかないか」白黒つけようとすると、黒に傾いてしまいがち。
その自分の物差しは、とっても弱っていて鈍っていて、ちょっと頼りないものになっていることもあります。
本当に黒なのかもしれないけど、グレーとか、まだ限りなく白に近いかもしれない。
まずは、黒い部分がどれだけの白を消してしまっているのか、見えなくなっているものはないか少し振り返ってみるといいかもです。
やりたいことの見つけ方というと、直接的ではないかもしれないけど、自然と自分がイキイキしている瞬間に気づけると、そこにヒントがあるかもしれません。

やりたいことがわかってるひとは少ないかも

(なっつさん)

自分が選んだことを「これでよかった」と思えるようになるまでは、時間がかかりますよね。
私は後悔が多く「なんであのときこうしなかったんだろう」と思ってしまうので、「やれること」を積み重ねてきた結果が今、と言えるトマトさんはすごいです。
最近、そもそも「やりたいこと」がはっきりわかる人は多くないんじゃないかなと思います。今できることを積み重ねる、それができれば100点ということで、生きていけば良いのではないでしょうか。流れに身を任せて対応していけるのも、一つの才能ですよ!

編集部のまとめ

社会人になって急に大人になった気がするけど、まだまだ自分のことだってわからないですよね。

やりたいことが見つからないことを嘆くのではなく、今心が動く方に一歩進んでみる、そんな風に毎日を過ごしたいなと思えました。

ご回答いただきありがとうございました!

STAFF
このごろ編集部