なんのために働いているんだろう?

ティップス

仕事にモヤモヤしたら試してみたいこと

「なんのために働いているんだろう?」という疑問が、ふと湧いてきたことはありませんか。働きたかった会社で働けているはずなのに、なんだかモヤモヤする。朝、仕事にいきたくないと感じる。やりがいを感じているけど、なぜか将来に漠然とした不安を感じる。そう思うことは、おかしなことではありません。誰もが通るといってもよいほど、多くの方が経験することだと思います。そんな時に、一度試してみたいことをご紹介します。

そもそも、どこに魅力を感じて選んだか思い出す

今働いている会社を選んだとき、小さくても、きっと何か魅力を感じたことがあったのではないでしょうか。それがなんだったのか、まずは初心を思い出してみることから始めてみましょう。

会社の理念や価値観

求人情報にのっていた、企業理念などがご自身の価値観と近かったという理由で選んだ方も多いかもしれません。実際に働いてみると、目の前の仕事に精一杯で企業が何を目指しているのかを忘れてしまうことも少なくありません。あらためて企業理念を読み返して、今自分が所属している会社が目指すことを再確認してみるのがよいかもしれません。

給与・休暇などの福利厚生

会社を選ぶ条件として、生活に直結する福利厚生はとても重要な部分ですよね。希望通りの給与や休暇を得られているのにも関わらずなんだかモヤモヤしている場合は、福利厚生以外に何か大切にすべき条件がご自身の中にあるのかも。会社にどんなことを求めているのか、考え直してみる機会をつくってみてください。

職場の人間関係

入社前のインターンや、会社訪問で出会った人、そこでみた人間関係が好印象だったという方もいらっしゃるかもしれません。もし今もその人間関係が想像通りで納得しているのであれば、今あるその環境がとても恵まれているということを再認識する機会になるかもしれません。人間関係が辛い環境はどうしてもストレスになってしまうもの。多くの時間を過ごす職場での人間関係がよいと再認識できると、それだけで今の仕事を続けたい理由になるかもしれませんね。

入社してから何かギャップがあったか考える

もともと魅力を感じていたことが何かわかったら、入社前と今を比べてそこにギャップがあったかを考えてみてみるのがおすすめです。そこに何か、モヤモヤの理由があるかもしれません。

仕事内容

もともと内定が決まった時から部署は同じだけど、実際の業務内容は希望と違ったということもよくあります。例えば、企画職についたはずなのに実際は上司の指示で書類をつくることしかしていないなど。数年経てば必ず希望の仕事ができると決まっているのなら続ける意味があるかもしれませんが、もしそうでないなら自分のためにも、現状に不安や不満があることを上司に相談してみましょう。

勤務条件

求人情報にのっていた給与や休暇日数と、実際の条件が異なっていたという場合があるかもしれません。暗黙の了解で、みんなが我慢しているという状況も会社によっては起こりうること。場合によっては、そもそもの認識が間違ってしまっていたということも考えられます。不満をぶつけるという形ではなく、自分の認識と会社の当初の条件の相違がなかったかを、上司ではなく給与管理を担当している総務や人事部に相談してみるのがおすすめです。

人間関係

入社前から会社の方と交流があった場合、社外からみていた人間関係と、会社の一員としてみる人間関係にギャップを感じることがあるかもしれません。一つ一つの言葉遣いや、人として大切にされていないと思うような行動があれば我慢する必要はありません。心の健康をくずしてしまう前に、友人などに相談するか、それでもきびしい場合は休職という選択をとるのも自分を守る上で大切なことです。

なんのために働きたいか考えてみる

モヤモヤするとき、「なんのために働きたいか」を考えてみると少し気持ちが晴れてくるかもしれません。今の会社を卒業するという結果ではなくて、もしかすると今の会社でやっていることの意味を再認識する結果につながることも。

自己分析ノートがあれば、読み返してみる

就活のときに自己分析をして、志望動機や自己PRを書いた経験はありませんか? もしあれば、そのノートを今あらためて見返して開いてみるといろいろな発見があるかもしれません。働き始める前に、「なんのために働きたいか」について向き合っている文章があれば、それを読むだけで初心を取り戻すことができるはず。もしなかったとしても、そのヒントがきっと自分の言葉の中に散りばめられていますよ。

仕事を楽しんでいそうな人に、話を聞いてみる

仕事も、プライベートも、楽しそうに過ごしている人がもし周りにいれば話を聞かせてもらうのもおすすめです。いきなり「なんのために働いているのか?」という質問は少しハードルが高いと思われることがあると思います。なので、どのように工夫してリフレッシュしているのか。モチベーションの維持の仕方など、”私も仕事を楽しみたいので参考にしたい”と素直に質問をしてみてください。

編集部のまとめ

今の仕事になんだかモヤモヤするというとき、”辞めたい”と頭には浮かんでくるものだと思います。そんな時に、ほんの少しだけ立ち止まってそのモヤモヤの理由を探ってみる時間をとってみてください。その理由がわかって、もし社内の人に相談できそうであれば行動してみる。相談できる環境ではなく、我慢するしかないのであれば他の会社を探してみるのも一つの選択肢です。人生の大きな部分をしめる仕事だからこそ、我慢をせず心から楽しめる場所をみつけていきましょう。

STAFF
text:さきやまみさき
illustration:ニシモトタクミ