休みなのにお金をいただけるなんて!

ティップス

「有給休暇」
聞いたことはあるけど
どうやって使うんだろう

有給休暇――名前や存在は何となく知っているけれど、実際使うとなるとどうやって使えばいいんだろう?そんな疑問を持つ新社会人も多いと思います。
わたしも社会人1年目の時、いざ有休を使うぞ!と思ったものの、使い方や申請の出し方が分からずたくさん先輩に相談したものです。そんな「初めて有休を使う」新社会人に向けて、覚えておきたいポイントを紹介します。

有給休暇が付与された!
取得申請はどうやるの?

新社会人の場合、少なくとも入社半年後から有給休暇が取得できるようになります。6ヵ月がんばったご褒美に、有給休暇を使って少しリフレッシュしたい!なんて人もいるのではないでしょうか。
有給休暇を取得する際、基本的には「上司への事前の申請」が必要です。申請方法は職場によって「紙の申請書を提出」や「Webで申請」などさまざまです。また、申請の期限も会社ごとに定められている場合があります。まずは会社の就業規則を確認して、有給休暇の申請方法や期限をしっかり把握しておきましょう
わたしの会社ではイレギュラーな場合、後日の申請でもOKな場合もありました。就業規則などを読んでも不安なときは実際に有休を使っている上司や先輩に申請の方法を聞いてみてもいいと思います。

こんなときは有休を使おう

では、実際にどんなときに有休を使ったらいいのか、有意義な有給取得のシーンをご紹介します。

旅行や遊びに行く

有給休暇を遊びのために使うのはNG?と思ってしまう人もいるかもしれません。しかし友人との遊びの予定や旅行の予定で有休を取得するのはまったく問題ありません。会社にもよりますが、申請理由も「私用により」で大丈夫。

体調不良や
リフレッシュのための休み

体調不良により仕事を休まなければいけなくなったときにも、有休を使うことが可能です。また、「仕事に行きたくないな、休んでリフレッシュしたい」なんてときにも有休を使って休んで大丈夫。急な体調不良の際は後からの申請も通る会社が多いので、上司に確認しておくのがいいかもしれません。

ひんしゅくに気をつけて!
有休を取るときの心得

法で定められた権利であっても、使い方によっては上司や同僚からひんしゅくを買う可能性も。正式にとった休みですが、その休みの間に仕事をフォローしてくれている人がいることを忘れずに。有給休暇を取るときに意識したいポイントをお伝えします。

引き継ぐ人のことも
考えよう

お休みの間、仕事を代わってくれる人がいるのであれば、しっかり引き継ぎもしておきましょう。引き継ぎが中途半端であったり、引き継ぐべき事項が伝わっていないと、上司や同僚に迷惑がかかります。場合によっては取引先からの信用も失ってしまう可能性も。お休みするからには、代わってくれる人のことも考えて事前に伝えるべきことは引き継いでおきましょう。

繁忙期の取得には注意

繁忙期であるにも関わらず、有休を使って休んでいる人がいたら、いい気はしないと思います。ただでさえ忙しいのに、他の人の休みのフォローまでするのは迷惑がかかってしまいますよね。有休を申請する前に、この時期休んでも大丈夫かな?と立ち止まって考えてみましょう。

ただ、繁忙期だとしても「どうしても休みたい」という日もあると思います。わたしも仕事が忙しい時期に外せない予定が入り、有休を申請していいのか悩んだことがありました。理由とともに相談すれば大丈夫なこともあるので、そういった場合は早め早めに上司に言っておくのがいいと思います。

編集部のまとめ

わたしも実際に有給休暇を申請して、1年目も2年目も小旅行をしたり、ライブに足を運んだりしています。
しっかり申請して、仕事もしっかり引き継いでから休むことで、よりリラックスした気持ちで有給休暇を楽しめる気がします。
最初の申請は緊張するかもしれませんが、この記事で抑えたポイントを意識して、有意義なお休みを。

STAFF
text:omiso
illustration:sakura