[2024/08.23]

ぼくの、シンプルレシピ

#18. 冷や汁かけごはん

おいしそうに見えるごはんと、見えないごはん。
ふたつの違いはとても簡単なことだった。

自炊をしたら、写真を撮りたくなる。

というよりは、
なんとなく収めておかないともったいない気がして、
斜め上から撮ってみたり、真上から撮ってみたり。

でもなんか、思ってたのと違う……。
インスタでよく流れてくるようなものと違う……。

うっかり「映え」にとりつかれてしまったぼくは、
真横から撮ってみたり、食卓の反対側から撮ってみたり。

あたたかいおかずは冷め、時には麺類が伸びてしまうまで撮り続けた。

でも結局、撮りかたの問題ではなかった。

盛り付けの仕上げに
細かく刻んだ薬味、のり、ごま、黒コショウなど。

魔法をかけるようにはらりと散らせば、
たいていのものはおいしそうに見える。

それに気づいてからは、
とりつかれたようにその魔法をかけるのだった。

HOW TO COOK

野菜を切ります

きゅうりとみょうがはマストで、今回は夏らしくグリーン増量のためゴーヤも使いました。それぞれ薄くスライスします

塩もみをして、水気をしぼります

薄く切ったきゅうりとゴーヤをボウルに入れて、塩ひとつまみを加えてもみます。そのまま10分~放置しておきます

さばの水煮をほぐします

さばの水煮の缶詰をひと缶まるまる、汁ごとボウルに移して、フォークなどで気がすむまでほぐします

ごまをする

お好きなぶんだけ白ごまをすります。すりすりしながら「最近、職場とかで“ごますり”してる人ってあんまり見かけないよね~」とひとりごとを言ってみたり。貝印のすり鉢とすりこぎのセットを愛用中

スープを作ります

だし汁に味噌を溶くだけです。味噌は溶けにくいのでよく混ぜましょう

具材とスープをあわせます

ほぐしたサバの水煮が入っているボウルに、手でひと口大にちぎった木綿豆腐と、水気をしぼったゴーヤ&きゅうりを加えます
スープとすりごまも加えて、全体を軽く混ぜます

うつわに盛り付けます

ごはん(あつあつじゃないもの)にかけて、仕上げにみょうがと白ゴマの魔法をかけて、完成!

【材料(ひとり分)】
◎きゅうり 大きめ1/3本くらい
◎ゴーヤ 大きめ1/5本くらい
◎みょうが 1個
◎サバの水煮 1缶
◎木綿豆腐 1パック(食べきりサイズ)
◎白ごま 大さじ1~2
・塩 ひとつまみ ※塩もみ用
・だし汁 200cc
・味噌 大さじ1

STAFF
photo / text : けんち(このごろ編集部)
illustration:yuko