[2024/06.13]
ぼくの、シンプルレシピ
#14. きほんのおひたし
いつの間にかぼくは、
おひたしを作るおとなになっていた。
![](https://www.felissimo.co.jp/jisedai/wp-content/uploads/2024/06/phonto.jpeg)
『あのときかもしれない』という、
長田弘さんの詩を読んだ。
子どもの「きみ」が
おとなの「きみ」になった瞬間をつづった、
うれしいような、少しさみしいような瞬間――
自分自身と重ね合わせて、
しばらく感傷的な気分に浸った。
浸るといえば、
子どものぼくは、おひたしを食べたいなんて
思ったことがなかった。
「おひたしも食べなさい」と母に言われて
鼻をつまんで無理やり口に入れていた。
ところがある日
「いただきます」のあとに箸をつけたのは
ほうれんそうのおひたしだった。
そのときだったんだ。
ぼくはもう、ひとりの子どもじゃなくて、
ひとりのおとなになっていたんだ。
HOW TO COOK
浸す野菜を用意します
![](https://www.felissimo.co.jp/jisedai/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3070.jpeg)
![](https://www.felissimo.co.jp/jisedai/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3071.jpeg)
![](https://www.felissimo.co.jp/jisedai/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3073.jpeg)
![](https://www.felissimo.co.jp/jisedai/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3074.jpeg)
![](https://www.felissimo.co.jp/jisedai/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3075.jpeg)
![](https://www.felissimo.co.jp/jisedai/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3076.jpeg)
おひたし液を用意します
![](https://www.felissimo.co.jp/jisedai/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3072.jpeg)
浸します
![](https://www.felissimo.co.jp/jisedai/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3077.jpeg)
お皿に盛り付けます
![](https://www.felissimo.co.jp/jisedai/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3078.jpeg)
【材料(ひとり分×2食くらい)】
◎ほうれんそう 2株
・塩 小さじ1 ※ゆでる用
◎おひたし液(作りやすい量)
・和風顆粒だし 小さじ1
・みりん 小さじ1
・しょうゆ 小さじ3(=大さじ1)
・水 180cc
STAFF
photo / text : けんち(このごろ編集部)
illustration:yuko