[2024/06.04]

旅のおみやげ

箱根のおみやげ

日本有数の温泉地として知られる箱根。
天然温泉や温泉宿はもちろん、屋内外で楽しめる美術館や博物館、神社、富士山を望む景観と芦ノ湖でのクルーズなど、さまざまなアクティビティと豊かな自然が広がる大人の観光地です。

都内からも約1時間半とアクセスがよく、ひとり旅や友人とのプチ旅行にもおすすめ。
毎年お正月に開催される「箱根駅伝」や夏の「大文字焼」、数千発の花火が湖上からあがる「湖水まつり」など季節ごとのイベントも多く、いつ訪れても四季折々の自然の美しさを楽しむことができます。

今回はそんな箱根で選んだとっておきのおみやげをご紹介します。

箱根神社から降りてくると、芦ノ湖の景色が広がります

【仕事仲間へのおみやげ】

ありへいとう(黒ごま)

ポーラ美術館のミュージアムショップは、色とりどりのお菓子やアート関連のものなど、ついつい手に取りたくなる商品がたくさん。有平糖(ありへいとう)はごくふつうのキャンディかと思いきや、サクサクとした食感が珍しい。シンプルな材料で作られた、飴職人の匠の味です。6種類の中から選んだのは黒ごま味。仕事がひと段落ついたらポンっと口に入れて、甘いもの補給にぴったり!
価格:440円(税込み)
購入場所:ポーラ美術館

温泉 焼きまんじゅう

温泉地として人気な箱根の温泉まんじゅう。自然素材を使った上品な甘さの黒糖生地に、つぶあんがたっぷり入っています。温泉マークの焼印がかわいらしくおみやげ話のお供に。ショップの2階にある自然食のレストランもおすすめ。周囲の山々や箱根美術館のお庭の緑が楽しめます。隣には箱根登山電車の駅があり、赤と青の2両編成の電車が山道を走る様子も必見。
価格:6個入り 700円(税込み)
購入場所:Green Market MOA 旬幸セレクトショップ

箱根は起伏に富んだ街。登山電車は自然が間近に楽しめる山岳鉄道です。山道や鉄橋を走り、春には桜、夏には紫陽花の花も見どころ

【友達へのおみやげ】

POLART SWEETS ハートチョコレート

カラフルなハートが目を引くチョコレート。ポーラ美術館は印象派絵画のコレクションが日本最大級ともいわれ、その所蔵名画を可愛いイラストにしたカードが付いています。全53種のうちどれが出るかはお楽しみ。イラストの下には心に響く問いかけが書かれていて「飽きずにながめていられる所はどこですか?」「うれしくてたまらない時どんなことをしますか?」など、日々がんばっている友人に贈りたくなるおみやげ。チョコレートの他にグミやキャンディもあります。
価格:540円(税込み)
購入場所:ポーラ美術館

さくら豆

落花生や豆菓子の専門店・芳甘菓豆芳色とポーラ美術館がコラボレーション。やさしいピンク色が魅力の、さくら風味の豆菓子です。落花生の周りに寒梅粉を巻いた軽やかな食感で、噛むとさくらの香りがふわっと広がります。
価格:380円(税込み)
購入場所:ポーラ美術館

「箱根の自然と美術の共生」というコンセプトのポーラ美術館は、森の中を散策して出会うアートも魅力のひとつ。屋内展示はもちろん屋外の彫刻作品などをゆっくり楽しめる

【自分へのおみやげ】

カマルドリの修道院キャンディ

明治11年に創業した歴史ある富士屋ホテル。クラシカルな佇まいに、館内を見学するだけでも心躍ります。そんなホテルのショップで選んだキャンディは、可愛い缶と巾着にひとめぼれ。味はハチミツを使用したプロポリスをセレクト。オフィスの乾燥などから喉を守ってくれそうです。
価格:巾着付き1566円(税込み)
購入場所:富士屋ホテル

ほっとひと息。
箱根の癒やしスポット

富士山や箱根神社の水中鳥居を望む「芦ノ湖」。湖のほとりに座ってのんびりおしゃべりしたり、海賊船クルーズに乗って湖上から箱根の景観を堪能したり、ぜいたくな時間を過ごすことができる癒やしスポットです。

ここからの富士山の見え方もお天気によってさまざま。
その日、その時間しか出会えない一期一会のさまざま旅をさらに特別なものにしてくれそうですね。

箱根は自然やアートに近く、人がやさしく、情緒あふれる街並みが広がっています。
温泉につかってほっとしたいとき、新しいものにふれてリフレッシュしたいとき、ぜひ箱根を訪れてみてください。

※販売価格については、2024年4月時点のものです

STAFF
photo / text:Ami Matsumura