だれかの悩みはわたしの悩みかも

おしらせ

このごろお悩みフォーラムvol.2の回答を募集します

第1回では「同期と比べて落ち込んでしまう」というお悩みについて、たくさんご意見をいただきありがとうございました!(vol.1の回答はこちらで読めます)

「共感します」というお声が多く、いただいたご意見に編集部員もとても励まされました。
ひとりでは考えすぎてしまうことも、みんなの言葉を聞くことができたら少し心が軽くなるかも。
これからもそんな思いでみなさんのご意見を伺いたいです。

【今回のお悩み】
職場が合わず「やめたい」
と考えてしまう

(もちもちさん)

アパレル会社で店舗の販売員として働きはじめましたが、すでに心が疲れているのを感じています。

今働いている店の店長は、「一度教えたらできるよね?」というスタンスで、頭も心もついていけていません。口調がきつい方で店長としては少しの注意のつもりでも、私はかなりダメージを受けてしまいます。
また、入社前から研修のアルバイトや説明会が多かったりと、会社全体にも昭和的な気質が残っているなという印象でなかなか慣れることができません。
毎日「やめたい」と考えてしまうけど、入社したばかりですぐにやめるのは、次の仕事を見つけるのに不利になりそうで気が引けます。

自分を責めずに背負いこまないようにしているので今のところはそこそこ元気ですが、このままずっと同じ会社で働き続けていると心や身体が壊れそうで不安です。
どうしたら気持ちが軽くなるのでしょうか。

学生時代とは全く違う環境や文化で、「ここで働くのはつらいかも」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。入ったばかりの会社で、自ら環境を変えるのはとても難しいですよね。

あなたのご意見
聞かせてください

少しでも共感した方は、タイトルに<職場が合わず「やめたい」と考えてしまう>と記入して、下記フォームよりご意見やアドバイスを送っていただけるとうれしいです!
いただいたご意見は、記事に掲載されるかもしれません。

編集部のまとめ

社会人になってからの悩みは、大学の友達には話しづらかったり、会社の同期には言えなかったり、ひとりで抱えてしまうこともあると思います。

だれにも言えなくて不安なときは、こそっと『このごろ』で教えてくださいね。

STAFF
このごろ編集部