リアルイベントをやりますよ

おしらせ

5月17日(金)の夜、
神戸でイベントに出展します

『このごろ』をオフラインで体験するようなイベント(無料)を、神戸・三宮で開催される『NIGHT PICNIC May 2024』内にて行うことになりました。

わたしたち“このごろ世代”が集まって、共感を共有する場をつくれたらいいなと思っています。
金曜日の仕事帰りに、夜の公園で“心が軽くなる”ひとときを一緒に過ごしませんか。

こんなことをやります

◎体験コーナー
『あなたのお話、聞かせてください』

最近モヤモヤしていることや、ちょっと悩んでいること――
友だちや家族に話すには、いろいろと気を遣うこともありますよね。
そこで、気兼ねなくそんな話ができる場所をご用意します。

聞き役は、人の話を聞くのが好きな同世代のボランティアスタッフたち。
初対面だけど、みなさんのお話にしっかりと耳を傾け、初対面なのに、しっかり共感してくれます。

話をする、聞いてもらえる。
それだけで、心が軽くなる体験ができる
コーナーです。

◎参加型展示コーナー
みんなで完成させる『このごろかるた』

ことわざを、このごろ的におおらかに解釈して考えた「このごろかるた」。

たとえば「石の上にも三年」⇒「石の上に三年もいたら腰が痛い」(意味:つらい環境に長くいてもつらいということ)といった感じです。

編集部で現在22音分考えたのですが、あと22音(※「を」と「ん」を除く)分をみんなで考えたいなと思っています。

かるたを模したパネル展示を行うので、思いついたものをふせんに書いて、どんどん貼っていってくれるとうれしいです。

◎『街と人スナップ』撮影会

「このごろ」のコンテンツ『街と人スナップ』の撮影会も公園内で行います。
2人一緒に写るのもOKなので、ひとりじゃちょっと……という方もご同伴者とぜひこの機会に!

◎物販コーナー

ふだんはオンラインでしか販売していない「飲むと心が軽くなる。ディップスタイルコーヒー(9袋入り1944円)」をその場で購入いただけます。

さらに『このごろ』のアイコン的な存在でもある、りんごのモチーフに関連して、青森県の「ヒビノス林檎園」から届いた、フォトジェニックなかわいい瓶もポイントの、さまざまな味わいのりんごジュース(1本500円)も販売いたします。

こんな写真が撮れますよ

※物販は各種クレジットのみご利用いただけます。(現金はお使いいただけません)

『NIGHT PICNIC May 2024』について

NIGHT PICNICは、夜の公園をどんなふうに使えたら、わたしたちの暮らしが豊かに、神戸の夜がもっと素敵になるのかを考えるために生まれた、神戸市役所の南側に広がる公園、東遊園地で開催されるイベントです。

神戸のナイトカルチャーとして定着させることを目指し、このまちにある食や音楽、アートなどさまざまなカルチャーが公園に集うそうです。(『このごろ』もその一員になれてうれしい!)
———————————-
NIGHT PICNIC May 2024 概要

●日程:5/15(水)~5/17(金)「公園と学ぶ、夜を深める。」
※『このごろ』の出展は5/17(金)のみです
●時間:16:00~21:00 ※15:00~は混雑が苦手な人向けのプレピクニックです。
●主催:URBAN PICNIC
●会場:東遊園地(神戸市中央区加納町6-4)
●入場:無料
———————————-

トークイベントでは
「このごろ」のインタビューで
おなじみの方々が登場

当日の19:00から、公園内のステージではトークイベント「この頃の学びと暮らし」が開催されます。

ゲストには、以前「せんぱいたちの、このごろ」にご出演いただいた川口雄大(映画好き会社員/山小屋スタッフ)さんとインタビュー記事を担当してくださっているライターの能勢奈那さんが。
そして、モデレーターはNIGHT PICNICの企画をされていて、第一回目の「せんぱいたちの、このごろ」にご出演いただいた稲葉滉星さんが務めます。

『このごろ』オールスターズ大集合!という感じでしょうか。
せんぱいたちがどんなお話を聞かせてくれるのか、とても楽しみです。

当日、ぜひお会いしましょう

編集部はもちろん、ふだんからコンテンツ制作に協力してくれている、ライターやフォトグラファーなどの外部スタッフも集まり、みなさんのご来場をお待ちしています

夜風の気持ちいい季節、都会の中にある公園でぜひ会いましょう!

編集部のまとめ

はじめてのリアルイベント開催に、緊張感とわくわく感が半々くらいの気持ちで準備を進めています。

サイトやSNSなど、オンラインだけでなくみなさんと繋がっていきたいと思っています。

そのために一歩踏み出せる、ささやかで大切な一日にできたらいいな。

STAFF
このごろ編集部