-部員のつぶやき-
弱いから、好き。
![](https://www.felissimo.co.jp/jisedai/wp-content/uploads/2024/11/弱いから、好き。.png)
貧弱なからだつきで気が小さいわたしは、子どものころに「男のくせに弱虫」といやみを言われながら育った。
今思うと、とてもナンセンスな話だけど「男は強くたくましくあるべき」みたいな思想は世の中に根付いていて、まるで真逆のわたしは、申し訳なさそうに生きていくしかなかった。
10代後半からファッションにのめりこんでいったのは、そういった思想が一切ない、感性がすべての世界だったからかもしれない。
そんなころに出会ったある言葉が、ずっと心のおまもりになっている。
『弱いから、好き。』
この言葉を遺したのは、ファッション業界で知らない人はいない人物。
コム・デ・ギャルソンの川久保玲や山本耀司といった、世界で活躍するデザイナーたちを多く輩出したアートスクール「セツ・モードセミナー」を主宰した長沢節さんだ。
1917年生まれの長沢さんは、おそらく今よりももっとマッチョ信仰の時代に生きてきたはず。
そんななかで新しい男性美として「弱い男性美」を主張したのだから、当時はすごくセンセーショナルなことだっただろうと想像する。
やさしいひとは「弱い部分も好きだよ」と言ってくれるけど、「弱いから好きだよ」と言われたことはもちろんないし、そんな観念があるなんて思ってもいなかった。
弱いことは悪いこと――
子どものころに言われた「男のくせに弱虫」という言葉に呪われて、ずっとそう思い込んでいたのだから。
でも、弱いことは決して悪いことなんかじゃない。
むしろ、それが魅力に思えるひともいるんだ。
そのことに気づくことができてから、少しだけ胸を張って生きられるようになった気がする。
![](https://www.felissimo.co.jp/jisedai/wp-content/uploads/2024/11/MG_9403-1.jpeg)
text & photo :しもざき(フェリシモことば部)