愛用サニクラフリースを洗う時は
旅カナ
こんにちは。「海とかもめ部」飛び入り部員の旅カナです。
今月のフェリシモ定期便は、これまでこの「偏愛フェリシモ」でご紹介したことのある商品の継続ばかりだったので、使用中の昔の商品についてつぶやきます。
何年前の商品でしょうか?
サニクラの「松ぼっくりのフリースパジャマ」をいまだに愛用しています。そんな名前じゃなかったかもしれないけど、とにかく、松ぼっくり柄トップスと白無地ボトムスがかわいいセットアップです。

これですね。
部屋着としても寝る用としても愛用しています。
カタログには「約240g/㎡の薄手フリースを使いました」と書いてあったのですが、私にとってはとても厚手のフリースに思えます。
ちなみに私は冬でも暖房をほとんど入れないのですが、室温17℃くらいだったらこのフリースの下にヒートテックぐらいで全然大丈夫です。

何なら冬は2年くらいずっと家で同じ格好かもしれません。それほど丈夫なのです。サニクラのフリースは。
新商品を買ってなくてごめんなさいですが、私の覚えてる限りでは、これ以来フリースの部屋着パジャマセットアップはサニクラから出てないと思うので、むしろ新商品カモーン!です。お待ちしております。
ところで、みなさま、服を長持ちさせる方法をご存じですか?
それは「なるべく洗わないこと」。
服は洗うと途端に劣化します。もちろん洗う前提のものではあるわけですが、1回洗うと毛羽(繊維)の抜け落ち、染色の色落ち、生地の伸び縮み、それによる型崩れなど、確実に寿命を縮めます。
私は一人暮らしということもあり、洗濯は基本週に1回です。
しかし、それ以上にフリースの服をなるべく洗いたくない理由があるのです。
みなさま「マイクロプラスチック」という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 海に漂うプラスチックのゴミが砕けて小さな粒になってお魚や鳥が飲み込んで死んだりする、あれです。
化学繊維の服を洗うと、抜け落ちたマイクロファイバーの何%かは下水処理場のフィルターを通り抜けて海に流れ出ると言われています。下水処理場の能力はさまざまでしょうから、一概に全部流れ出てるとは思いませんが、でも、自分が洗濯したことで、海を汚してたらイヤだな……という不安は取り除きたい。
そこで私はサニクラパジャマおよびパタゴニアのフリースを洗うために、あるものを通販で購入しました。
それがこれです。

GUPPY FRIEND Washing Bag(グッピーフレンド・ウォッシングバッグ)といいます。
すいません、フェリシモでは買えないです。(いつか売りたいなと思っていますが、今はないです)
届いて広げたら、思ってたよりかなり大きかった。

STOP MICRO WASTEの文字がファスナー部分に見えます。

要は洗濯ネットなんですが、ナイロン製で通常の何倍もの目の細かさがあり、抜け落ちたフリースのマイクロファイバーの排水への流出を防ぐことができるのです。
このマイクロファイバー汚染の話は、私はパタゴニアのブログで知ったので、パタゴニアのネットストアで買おうとしましたが、品切れていたのでほかのサイトで買いました。
パッケージやしおりに、お洗濯とマイクロファイバー汚染の話が使用方法とともに細かく書かれています。ふむふむ、勉強になります。


使い方は、洗濯物を入れて洗う。以上です。
あ、最後に袋の隅に残ったマイクロファイバーの塊を取って「ぺっ」て捨てたら終わりです。
かさばるフリースの上下も難なく入る大きさ。

そして洗う。

そして出た繊維のゴミ。
実はちょっと困ったことに、服そのものにも抜けた繊維のゴミが再び付いてしまって、取るのにちょっと苦労しました。袋の外に流さないってことはそういうことでもあるんだなと。

以上、フェリシモの商品の話とはちょっとずれましたが、私は服を購入し所有するということは、それなりに責任のある行為だと思っています。
おしゃれが好き、快適に暮らしたい、だからこそ消費にもお手入れにも責任を。
さ、ということで、来月は何買おうかな~?
\ぽちっと/ ときめいた!

- 旅カナ
- 旅好き・海好き。趣味はカメラとダイビング。「海とかもめ部」部員。インスタグラムで「お絵描きDiver 旅カナ」としてイラストログブックを発表中。
止まったら死ぬ、タンクを背負ったカンパチ。