本日のフェリシモ その32
更年期OL ナメ
毎日レシート裏につづる、3月2日から3月9日までの「落書きレポート」をどうぞ。
3月2日
コロナの影響で、肩がはる。
緊張してるんだと思う。
接骨院でも「はってますね~」と言われたのだった。
今、活やくしてるのが衿の部分が片方だけやたら高さのある、首巻き。
ちょっとまわせば口もとを隠してくれて、すんごい安心感がある しろもの。
いつもは視線が気になるが(誰も見ちゃいない)今年は堂々と装着!
さて、そんな中フェリシモにもマスクスヌードなるものがあるんだなぁ
大きめのイヤアクセもできるのよー。
内側シルク。
口もとまでしっかり覆えます!
1枚持っててもいいかも。
※モデル撮影のとき、「こんな人おらんやろう」とか言っていた自分……。あやまる。
3月4日
SOS
花粉で鼻水がタラタラであるのじゃがコロナのせいでティッシュが店からスッカラカン……
\あー/ ピンチ~っ!
今となっちゃ駅で配ってたティッシュが宝よ!!
わたしは「ありがとう♡」と言いつつ、進んでもらうタイプだったゆえ、その遺産がチラホラあるが無駄遣いしてたなぁと反省してるの!
これからは、机拭くのも雑巾で。
使い捨ててらくちん!!というのなくなっちゃうかもね。いっぱい売ってるけど
資源は大切に
からだ鍛えてよく食べてよく寝るべし
そうそうマスクの替わりといっちゃ何だが、スカーフだけどのばせば、口もとを覆えるというのもありますよ。
いいかもしんない!!
3月5日
オタの皆さん、お元気ですか?
コンサート、舞台と楽しみにしていたイベントが中止
こんなこと誰が想定してたかいなーー(涙)
このたぎる気持ちをどうしたら???
わたくし、お手紙書きまくることにしましたわ!エエイッ!!もう♡♡♡
オシャイロ、買いまくってやる!こちらなど♡
3月6日
昨日、大丸神戸店の黄金展へ行き抹茶をいただいた。
なんと抹茶碗がGOLD!!
500万以上のうつわがアタイの手にのった。
不思議~。
黄金のうつわに入った、抹茶。
おいしかったのは、まぼろしなのか?
ほかに、GOLDの仏像や茶器、キャラが並べられていたがそんなに心おどるものではなかった。
個人的には木製のまぬけなもののほうが欲しくなる。イヤ、待て、素材に問題ない。つくられるものが好きかキライかだけのハナシ!
GOLD×縁起物的なのがおもしろくないのかも。
などと思い。プランナーってスゴイなと。
同じ素材を使っても最終の完成形が、人によってまるで違うもんにぇ。
3月9日
土日と家にこもってた。〈いつものことです。〉
あまりにボーっとしてて生産的でないので、着付けの練習した。
手順は覚えているからあとはいかに、きれいに……だ
今週、また「ゆかたの着付け」の手伝い!!
次こそはシャーっと、美しく着せる!!
で、あまりにヒマゆえ腰ひもにワッペンつけました。
着付けで使うひも類はまん中をまず、持つっていうのが美しく着ることのできる一歩。
しかし、まん中を持ってるつもりがずれてるときもよくございまして。
そんなわけで、中心にワッペンつけたわけ~。
つけたワッペンは昔フェリシモで買ったご当地ワッペン。
和歌山県のウメ干しと壷の柄!!
和風で気にいっております!
やっと使い道がー!!
\ぽちっと/ ときめいた!
- 更年期OL ナメ
- 自称、更年期OLと言い始めて10年が過ぎてしまった。
詰めが甘いのが自分でも好き!自由と平和を愛します。