Q.71 汗をかいたら、においが気になる部分は?
たくさん汗をかく夏は、汗のにおいが気になることはありませんか? においが気になるからだの部分や主な対策などを教えてください。
わきや頭 顔に近い部分は気になる傾向に
アンケートの回答で多かったのは「わき」「頭」の順で半数以上に。それ以外では、そのほかを含めるとデリケートゾーンや胸汗など意見が分かれる結果になりました。
隠せない においが付く
「わき汗がひどく、わき汗パットなどでガードしてもそれを超えるくらい汗をかくので、真夏でもカーディガンで隠している。」
「わき汗をかきやすく、服にもにおいがついていることがある。」
「わきは顔に近いのでより一層気になる。」
「もともと汗をかかない体質だったので、更年期で汗をかくようになり、初めて自分が汗のにおいを感じるようになったため。」
汗をかきやすい薄着の夏は、汗をかいたら服に汗がしみ込んだりすることも。ふとした瞬間に汗じみを目にしたりする事もあり「わき」は、においを感じやすい部分なのかもしれません。私も一番においが気になるところが「わき」で、制汗剤がかかせません。とくに電車のつり革につかまるときは気になります。汗じみも心配になるのであまりフィットした服は着ないようにしています。
貼るだけで汗じみ対策! さらさらわき汗吸水シート サラフィッティの会
月1セット ¥1,078(税込み)
汗をかきやすいし、ふけないから気になる
「ショートカットなので、衿あしが汗の束になってしまうのが気になる。」
「自転車で動き回ることが多いので、帽子で日除け・熱中症対策をしています。毛量が多く、帽子の中の髪の毛のムレとそれにより発生するであろうにおいが脱帽時に気になります。」
「頭皮の汗と整髪料が混じっていて、相乗的ににおう気がします。」
「とにかく汗をよくかくが、頭や髪をふくことできないので気になる。」
「汗をかいたあと、髪が揺れるとにおいがする。」
夏の日差し対策での帽子は、頭皮の汗が気になりますよね。帽子が洗えないタイプのものだったり、汗をかいてムレたりしてにおいがとっても気になります。そして頭は汗をかいた後の対処が難しい。髪を洗った後のようにふくこともできず、なかなかすっきりとした汗対策ができない部分だなと思います。
これ一本ですっきり頭皮ケア 北海道ハッカ油 オールインワンシャンプーの会
月1個 ¥2,530(税込み)
Koharubiyori スカルプシャンプーバー オレンジ&ベルガモット〈天然へちま製トレイ付き〉
1セット ¥2,970(税込み)
Koharubiyori スカルプシャンプーバー ゼラニウム&ベルガモット〈天然へちま製トレイ付き〉
1セット ¥2,970(税込み)
汗を吸ってしまうし、着替えられない
【そのほか】
「背中に汗をかく。インナーとして着てるタンクトップを脱いだとき、においをかぐと汗くさいから。」
「デコルテ、ブラの中が気になります。お風呂に入るときにブラを外すと、においが気になることがあります。」
「胸が大きいため、バスト下に汗がたまる感じで、下着が汗くさくなりがち。」
ブラ下の汗の不快を解消 汗とりパッドの会
月1セット ¥1,980(税込み)
肩甲骨をらくらく意識で背筋ピン! ヨガ気分ブラ&ショーツ〈伸びやかリフレッシュカラー/吸汗速乾〉の会
月1セット ¥4,290(税込み)
吸汗速乾&涼やかカラーでさらりさわやか 汗取り付き綿混インナー2枚組〈S~LL〉の会
月1セット ¥1,496(税込み)
吸汗速乾&涼やかカラーでさらりさわやか 汗取り付き綿混インナー2枚組〈3L・4L〉の会
月1セット ¥1,936(税込み)
自分だけ? こっそり気になる
【デリケートゾーン】
「通勤で背中から腰へと汗が流れ、脚まわりもぐっしょり。会社でパンツとか着替えることもままならず……たぶん他人にはにおってないとは思うけれど、トイレへ行くと自分が汗くさくてイヤ。」
「トイレ入って下着を下ろすとムワッとにおうことがある。VIOの手入れはマメにしてるけど夏場はやはりにおう。」
汗が気になる部位で「そのほか」を選んだ方は「胸まわり」の汗に関してのコメントが多数ありました。肌に直接ふれる下着は、汗をかいたらそのまま汗を吸ってしまって、結果、不快感につながることが多いようです。
腰からおなかの段差をスマートに整える 抗菌防臭&吸汗速乾ぺチパンツの会
月1枚 ¥2,750(税込み)
毎日のエチケット ブルーデイも使える抗菌防臭機能付きショーツの会
月1枚 ¥1,540(税込み)
アンティーム ハイジーンシート〈デリケートゾーン用ウェットシート〉12枚入り
1個 ¥1,650(税込み)
iroha インティメート デオリフレッシュの会
月1個 ¥1,500(税込み)
汗のにおいに関して、対策をしていることも調査
「制汗、デオドラントなどにおい対策効果のあるのを使う」
「デオドラント剤をわきに塗る」
「制汗剤(ミョウバン入り)のものを使用しています」
「ボディーソープやシャンプーは、におい対策(柿渋や茶、炭など)のものを使う」
「胸汗パッドをはさむ、キャミの上からブラを着ける」
「通気性のよい下着を着ける。ムレないようにVIOの処理をする」
「消臭成分の入った洗剤、柔軟剤を使う」
「靴は革の中敷きを入れて、いくつか入れ替えている。」
からだや、身に着けるものに対して、におい対策効果のあるアイテムは多数ありますが、それだけにおいに関して気になっている方が多いということでもあります。私も汗っかきで汗のにおいが悩みなので、あらゆるにおい対策の商品を試しています。こういったお悩み商品の機能や性能は、年々改良され、よくなっているので、においの悩みも昔に比べて軽くなった気がします。みなさんのにおい対策効果のコメントも参考になりました。
北見ハッカ油配合 消臭&除菌もできる 衣類用涼感シャツシャワーの会
月1個 ¥1,375(税込み)
まとめ
夏は汗とにおい対策強化の季節。制汗剤や汗ふきシートなどでふき取って、においが解消ができればいいのですが、服や下着に汗が染み込んでしまったり、頭皮のように洗う以外の対処がむずかしいなど、汗のにおいの対策は、みなさんも困りながらも、いろいろと対策していることがわかりました。夏に汗をかくことは仕方ないですが、においに関して不安がある場合は、汗対策のアイテムを上手に活用して、少しでも快適に過ごせるといいですね。
▼商品を探す
▼関連記事を見る
イラストレーター 福場さおり
下着選びの基準は機能重視。年齢と共に変わってゆくからだを下着でなんとかしたい。気になる商品は試さずにいられない、そんな悩める大人世代のネット通販大好きイラストレーター。