インテリア・家具 【連載】端材でリメイク!雨ざらしで色落ちしたいすをリメイクしてみた【エトーの湘南クラフトライフ】 2024年5月27日(月曜日) こんにちは、湘南でDIYライフを楽しんでいるエトーです。 今回はベランダに置いてあったいすが、雨ざらしだったためかなり色が薄くなってきたので、端材でリメイクしていきます。 それでは材料などを紹介します。 【材料】 ・長さ […]
anさんのDIYダイアリー 【連載】駐車場DIY その5:完成した駐車場をペイント!【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】 2024年5月9日(木曜日) こんにちは!引っ越しを機にDIYにはまった主婦anです。 前回、ついに最終回……と言いつつ、コンクリート平板とレンガを敷き詰めるところまでやり切った後、ペイントしました!その模様をお届けいたします♪ ★★前回の記事はコチ […]
anさんのDIYダイアリー 【連載】駐車場DIY その4:やっと完成!仕上げ&かかった費用を大公開【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】 2024年4月24日(水曜日) こんにちは!引っ越しを機にDIYにはまった主婦anです。 駐車場DIY、ついに最終回です! ★★前回の記事はコチラ 『【連載】駐車場DIY その3:ゴール目前!グラインダーをレンタルしてレンガを加工しながら敷き詰める【a […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】端材でジャンクな雰囲気のガーデンフェンスを作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2024年4月18日(木曜日) こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 今年もあたたかくなって、屋外のDIYが楽しい季節になってきました。 昨年から少しずつ我が家もお庭をDIYで自分好みにしていっているところです。 […]
anさんのDIYダイアリー 【連載】駐車場DIY その3:ゴール目前!グラインダーをレンタルしてレンガを加工しながら敷き詰める【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】 2024年4月10日(水曜日) こんにちは!引っ越しを機にDIYにはまった主婦anです。 前回は5列目まで敷き終えました。 ★★前回の記事はコチラ 『【連載】駐車場DIY その2: 車が乗ると割れてしまうコンクリート平板を割れないようにするには?【an […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】リバーシブルで使えるピンナップボードを作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2024年4月4日(木曜日) こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 最近、娘の部屋の壁紙を貼り替えました。 そのとき残った壁紙を使って何か作れないかな……と考えて、ポストカードやメモを貼り付けて飾ることができる […]
anさんのDIYダイアリー 【連載】駐車場DIY その2: 車が乗ると割れてしまうコンクリート平板を割れないようにするには?【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】 2024年3月28日(木曜日) こんにちは!引っ越しを機にDIYにはまった主婦anです。 ★★前回の記事はコチラ 『【連載】駐車場DIY その1: 砂利を撤去してコンクリート平板とレンガを敷き詰める【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイ […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】端材とカードリングで卓上日めくりカレンダーを作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2024年3月21日(木曜日) こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 もうすぐ4月。学校や職場の新年度に向けて準備をされている方もいらっしゃるかと思います。 今回はそんな新しい生活にも役立つ、かわいい卓上日めくり […]
anさんのDIYダイアリー 【連載】駐車場DIY その1: 砂利を撤去してコンクリート平板とレンガを敷き詰める【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】 2024年3月13日(水曜日) こんにちは!引っ越しを機にDIYにはまった主婦anです。 今回の記事は駐車場DIYです。 このシリーズは4部作となります。 最後の記事にはかかった費用もまとめようと思っておりますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ! […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】端材と小びんでオブジェみたいなペン立てを作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2024年3月7日(木曜日) こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 娘からペン立てがほしいと言われたので、何か使えるものがないか家の中を探していたら、同じ形の小びんを5個見つけました。 今回はこの小びんと端材を […]