キッチン シェルフフレームに板をのせるだけ!お気に入りの紅茶たちを見せる収納を作ってみた。 2024年10月30日(水曜日) みなさま、こんにちは。フェリシモ女子DIY部のやみーです。 ちょこちょこおうちDIYをしておりますが、最近は作っていなかった棚を作ってみました。 それがこちら! 紅茶やコーヒーなどを戸棚の中へ隠さない!見せる収納棚ができ […]
インテリア・家具 コート掛けや帽子掛け、小物も飾れる!ステイン風グレー塗装のウォールバーを設置してみた。 2024年10月15日(火曜日) こんにちは。フェリシモ女子DIY部のけもです。 子ども部屋の入ってすぐの壁にコート掛けがあったら便利だろうな~と思っていたので、壁収納をDIYすることにしました。 結構長いコート掛けが設置できそうな壁なのですが下地がとこ […]
エトーの湘南クラフトライフ 【連載】端材でDIY!余った板とナゲシレールで洗濯機上の棚を作ってみた【エトーの湘南クラフトライフ】 2024年6月17日(月曜日) こんにちは、湘南でDIYライフを楽しんでいるエトーです。 今回は、端材を使って洗濯機上に棚を作っていきます。なるべくスッキリした見た目にしたいので、今回のDIYでもナゲシレールを使っていきます。 それでは材料などを紹介し […]
エトーの湘南クラフトライフ 【連載】賃貸でもOK!小物が置けるオリジナルハンガーラックを作ってみた【エトーの湘南クラフトライフ】 2024年2月27日(火曜日) こんにちは、湘南でDIYライフを楽しんでいるエトーです。 今回はハンガーラックを作っていきたいと思います! それでは材料と工具を紹介します。 【材料】 ・パイン集成材(18 x 250 x 600) 1枚 ・30mmほど […]
anさんのDIYダイアリー 【連載】突っ張り棒を駆使!トイレに目隠し収納棚をDIY【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】 2023年11月24日(金曜日) こんにちは。引っ越しを機にDIYにはまった主婦anです。 突っ張り棒といえば、目隠しにカーテンを付けるときや、S字フックと組み合わせて掛ける収納を作るときに、壁を傷つけない便利なグッズです。 今回は、そんな突っ張り棒を使 […]
anさんのDIYダイアリー 【連載】足場板でかっこいいウォールハンガーをDIY【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】 2023年1月19日(木曜日) こんにちは!引っ越しを機にDIYにはまった主婦anです。 ホームセンターで購入した新品の足場板を庭で棚板として使っていて、不要になったのでテーブルにしたりして再利用していたのですが、こんなサイズのものだけ残っていました。 […]
トイレ 簡単DIY!洗面台を取り外して、100均の材料で棚を作ってみた。 2022年8月29日(月曜日) みなさま、こんにちは。 最近引っ越しをしました、フェリシモ女子DIY部のやみーです。 さっそくですが今回は、もともとあった洗面台の鏡と収納部分を取り外し、棚を100円ショップの材料だけで作ってみました。 できあがりがこち […]
収納 収納力大幅アップ!2×4材とアジャスターでおしゃれな棚を簡単DIY! 2022年7月29日(金曜日) こんにちは。フェリシモ女子DIY部のもち子です。 私はとにかくものをたくさん持つ“マキシマリスト”。 ※ミニマリストの逆はマキシマリストっていうらしいです……かわいくないなあ。 そんな、ものをたくさん集めてしまう私の家は […]
インテリア・家具 工具なし&賃貸でもできる!神棚をDIYして、福笹も飾ってみた 2022年1月28日(金曜日) こんにちは。フェリシモ女子DIY部のじょーじです。 ずっと実家に住んでいた私ですが、実は昨年結婚を期に賃貸マンションに引っ越しました! そして私事で恐縮なのですが神社で結婚式を挙げまして、式後に神社さんからお神札(おふだ […]
収納 【連載】なんちゃってサーファーズハウスな洗面所改造計画 その2【イラストレーター森 温の島暮らしLIFE 〜古民家をプチ改造!〜】 2022年1月21日(金曜日) こんにちは! 関西と種子島の2拠点生活をしているイラストレーターの森 温です。 現在、種子島で住んでいるのは築30年の古民家。 やっぱり古い家なので、いろいろと難点があります。 まずはトイレを改造し、前回からは「なんちゃ […]